京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up186
昨日:279
総数:889129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

12月24日 2学期リモート終業式

 みなさん、こんにちは。
 京都市内のほとんどの小中学校は、昨日が終業式でした。
 しかし太秦中学校は、臨時休校が一日あったので、今日終業式を行いました。

 コロナ禍の中、リモート生徒総会、合唱コンクールや認証式、学年集会のライブ配信に取り組んで来た成果を活かして、今回の終業式も南校舎4階に仮設置したライブ配信スタジオから各教室へ配信しました。少し画面の乱れがありましたが、無事行うことができました。

 最初は表彰。サッカー・空手・陸上の大会入賞、太秦地生連の人権標語、京都市総合文化祭技術家庭・美術作品、社会を明るくする運動作文コンテスト。合計2団体、32の個人が表彰されました。大活躍の太中生です!

 そして、校長先生から、このコロナ禍の中、みんなで様々な工夫をし、コロナの中でできる取組を創造し、力を合わせてそれを実現してきたこと、また、人の気持ちを考え、思いやりのある行動を大切にできたことなど、お褒めの言葉をいただきました。そして、笑顔で新年を迎えられるよう、充実した冬休みを過ごしてほしいと、激励していただきました。

 生徒指導のS先生からは、3学期からトイレ用のスリッパを導入し、より清潔な学校生活を送れるようにしていくこと、上着のルールの再確認、地域の公園での過ごし方、地域の人からの忠告を素直に聞き入れられる太中生でいてほしいことを話していただきました。

 生徒会図書委員長のKさんは、緊張した表情で、次のように話してくれました。
「2学期が終わります。どんな4ヶ月間でしたか?私は挑戦の4ヶ月間でした。私にとっての大きな挑戦は、生徒会選挙ですが、それ以外にも合唱コンクールで初めてパートリーダーをしたり、図書委員長になって図書新聞を作ったり、部活では吹奏楽部で少人数で演奏するアンサンブルの大会に出させていただくことになったりと、たくさんの挑戦がありました。また、学校で見ると、新型コロナウィルス感染拡大防止対策を取った上で、体育大会や合唱コンクール、文化祭での演劇鑑賞ができたことは、学校としての大きな挑戦だったと思います。
 冬休みが終わって3学期に入ると、各学年一人一人にいろんな思いが出てくるのではないでしょうか。1・2年生は、進級に当たって、残りどんな3ヶ月間を過ごしたいのか、どんな先輩になりたいのか。また3年生は、受験や卒業後の生活をどうしたいかなど、何か目標が見つかると思います。
 私は、来年受験生になるので、苦手な教科を少しずつ克服していきたいと思っています。また部活では、今やっている楽器をずっと続けていきたいと思っているので、技術の向上を頑張ります。そのためにも、勉強と部活をきっちり両立して、どちらも確実に向上させていきたいです。
 みなさんも、3学期、良いスタートダッシュが切れるよう、羽目を外さず、充実した冬休みを過ごしましょう!」

 ちょっぴり緊張しながら、自分の想いを誠実に語ってくれました。
 短い冬休みですが、新しい自分づくりをする絶好のチャンス、冬休み。
 みなさん、一回り成長した姿で、1月5日に再会しましょう!
画像1

12月23日 「琴」に触れました!

 みなさん、こんばんは。
 12月上旬、太秦中学校に「琴」がやって来ました。右京区の中学校で9つ所有していて、それを3週間ずつ、各中学校の音楽の授業で活用しているそうです。
 ところで、みなさん、琴を数えるときの単位(1個とか、1台とか)を知っていますか?
 答えは『面』!琴・太鼓・琵琶など、表面部分で演奏する日本古来の楽器の数え方だそうです。

 さて、この琴に、1年生と1・2・3年1組が取り組みました。
 1年生では、各クラス2時間練習し、『さくら』を演奏します。1時間目はいろんな奏法が教科書に載っているので、様々な奏法にチャレンジします。
 2時間目は、『さくら』の楽譜を見ながら弾いていきます。自分の弾く番でないときは、糸の番号を表す数字を歌いながら覚え、また、人が弾いているのを聞いて、耳で覚える。そして、自分の番の時にそれを弾いてみる。最後は、9面でそろって弾いてみます。揃ったときは、琴独特の世界が広がっていきます。

 では問題です!
 琴は、それぞれの糸に番号が付いていて、その番号毎に音が決まっています。
 「七七八 七七八 七八九八七八七六〜」
 さて、これは『さくら』のどの部分の楽譜でしょう?
 (答えは、最後で!)

 この日本の伝統文化の一つ「琴」に取り組んだ感想を聞いてみると、
●心が和みました。
●音を出すだけだったらまだ簡単だったけど、曲にするために音をつなげると、音が崩れてしまって大変だった。
●琴を響かせるのが難しかった。小学校の時も一回さくらを弾いたけど、新しいことを学べて良かった。
●「日本の和」という感じがして、奥深さを感じました。
など、短い時間でしたが、心に残るものがあったようです。

 日本には、琴以外にも日本独特の楽器があります。また違う音色で、音の響きがあり、手触りやもちろん弾き方にもそれぞれ固有の楽しさがあります。いろんな楽器に触れる機会があれば、一層世界が広がりますね!
 音楽科のN先生、魅力的な授業をしてくださって、ありがとうございました!
(先ほどの問題 正解は、曲の冒頭の「さくら〜さくら〜のやまもさとオも」でした。)
画像1
画像2

12月22日 みんなのことを元気づけてくれてありがとう!

 みなさん、こんばんは。
 懇談が全て終わりました。ご苦労さまでした。
 3年生は、進路志望決定届を提出しましたね。目標とする進路を実現するために、目の前の冬休みをしっかり乗り越えましょう!やるしかない!1・2年生は、締めくくりの3学期に向けて、課題が整理できたことだと思います。今やるべきことにしっかり向き合って、冬休みに何か1つやり遂げましょう!
 23日(水)は、昼食なしの午前中授業です。昼食が必要かどうかは、部活動毎に違いますから、顧問の先生の指示に従ってください。24日(木)は終業式、この日も昼食は不要です。

 さて、みなさんに1つ連絡があります。トイレットペーパーの三角折りのことです。保護者の方から、
 「トイレットペーパーの三角折りの記事を読みました。とても良いことですが、コロナの間は控えておいたらどうでしょう。」
とご意見をいただきました。
 「学校の環境を整えていこう!」
と思って行動してくれている、とてもステキな心がけなので、素晴らしい!と思ったのですが、確かにこのコロナの中で、様々な議論が飛び交っているようです。
 ホテルなどで清掃済みの合図として、この“三角折り”がマニュアル化されている施設は多々あり、日本だけでなく世界中で見られる光景です。しかし、新型コロナウイルス感染リスクが伴う中、雑菌の付着には気をつけなければいけません。そう考えると、次の人が使う部分を触らない方が良いのでは?という訳です。ホテルでも、「今はやめておこう」という方向だそうです。

 コロナ禍の中、新しい生活スタイルを創造する時代になりました。
 「みんなが気持ちよく、過ごしやすい環境を創っていこう!」とする気持ちを、太中生はたくさんの行動で表してくれています。この三角折りも、正にみんなを元気づけようとする気持ちにあふれています。とても頼もしい限りです。今、とても大変な状況だからこそ、この気持ちを大切にして、コロナ禍の中でできること、やるべきことを正しく判断し、行動していきましょう!
 貴重なご意見、ありがとうございました!
画像1

12月22日 パソコン部、プログラミングに挑む!

 みなさん、こんにちは。
 めっきり寒くなりました。
 コロナも大変なことになっています。
 「慣れは、ダレになって、ダメになる」
と言われます。
 コロナを正しく恐れて、感染予防に努めることが、今一番大切なこと。
 コロナに負けるな!私たちの心は1つです!

 さて、今、パソコン部が取り組んでいることをお知らせします。
 現在パソコン部は、『プログラミング』に取り組んでいるそうです。
 詳しいことを、コンピュータ室に行って聞いてみました。

 プログラミングをするアプリがあり、それを使って取り組んでいます。
 例えば、上向き矢印のキーが押されると、100歩動かすという動きを命令する。また、下向き矢印キーが押されると、15度回転する動きを命令する、などです。

 これを組み合わせて、こんなことができます。
 例えば、スペースキーが押されると、
●10歩動かす
◆端に着いたらはね返る
▲色の効果を1つずつ変える(25種類)
★15度回す
の4つの操作をするようにプログラムすると、猫が画面の端を、色を変えながらぐるぐる回っていきます。

 これをNくんが説明して、Aくんが実際の画面を見せてくれました。なかなかの連係プレーでしたよ。

 このプログラミングの楽しさを聞くと、
「やっぱり自分で作れることです。」
「新しく何かを創り出すことは楽しいです。」
「画面の中を、自分の思ったとおりの世界にできるのは楽しいですよ。」
を話してくれました。

 協力してくれたNくん、Kくん、Aくん、ありがとうございました!
 オンリーワンのプログラム、楽しみにしています!
画像1

12月21日 「努力はいつも〇〇〇!」

 みなさん、こんにちは。
 北校舎の掲示板に、1年生文化委員が考えた12月の月目標が掲示してあります。
 文化委員一人一人が12月の目標を考え、一番良い作品を選んだそうです。ベルやツリーも、文化委員でアイデアを出し合い作成しました。
 また、目標は、
 「努力はいつも〇〇〇!」
と、!を入れてちょうど10文字なので、1人1文字を担当しました。
 ツリーは、クラスの文化委員2人で1つ作っています。

 この目標を考えてくれた、5組のOさんに話を聞いてみました。
 「この目標に込められた意味を教えてください。」
 「『努力には終わりがない』と思っています。
  努力はいくらしても足りないぐらい、限りないものなので、
  『努力はいつも一歩先!』
  という目標を考えました。」

 なるほど!素晴らしい!
 深いですね!
 みなさん、目標に向かうたゆまぬ努力、大切にしましょう!
画像1画像2

12月21日 行動することで、想いは伝わる

画像1
 みなさん、こんにちは。
 「来週の太中予定」で連絡したように、
★21月・22火は、昼食あり
◆23水・24木は、昼食なし
 また、臨時休校の関係で、24木が授業日になっています。
 よろしくお願いします。

 さて、昨日福岡慎平さん(奈良県出身、31番、京都サンガのMF)のサイン入り色紙が、太秦中学校に届きました。
 『福岡選手の色紙が、なぜ太秦中学校に届いたんだろう?』
と思って、サッカー部顧問のN先生に聞いてみると、
 「きっかけは、1年サッカー部のHくんが、福岡選手のサインがほしくて、亀岡市にあるサンガスタジアムのスタッフの人に、福岡選手への手紙を渡したことです。この手紙を受け取った福岡選手は、Hくんへの色紙だけでなく、太秦中学校への色紙も作り、渡してくれたそうです。」
とのことでした。
 自分が今サッカーを頑張っていること、小学校からサッカーをしていて同じ背番号の福岡選手を応援していること、などを手紙に書き、そんな自分の支え・頑張るエネルギーとして、福岡選手のサインがほしいことを手紙に記し、その想いに応えてもらった色紙が届く。
 『自ら考え行動し、協働できる生徒』
 正にこの学校教育目標を実現して見せてくれました。
 さすが太中生です!
 素晴らしい行動力、そしてステキなつながりを、ありがとう!

来週の予定 昼食に注意!

 みなさん,こんばんは。
 今週は,コロナ感染対策,よく頑張ってくれました!

 来週の太中予定
 来週は,★ 昼食 ★ に注意してください!

21月 個別懇談(全学年) 【昼食あり】
22火 個別懇談(1・2年)【昼食あり】
23水 午前中授業     ≪昼食なし≫
24木 終業式・学活等   ≪昼食なし≫
25金 冬休み  〜1/4月まで

 11日(金)臨時休業のため,23日(水)を午前中教科授業にして,24日(木)を終業式に変更しました。
 では,みなさん,よい週末を!
画像1

12月18日 エアー茶道

 みなさん、こんばんは。
 昨日の茶道部の活動風景を紹介します。

 コロナ禍の中、飲んだり食べたりする活動は、きちんとした知識を持って行わないと難しいので、茶道部では工夫してお茶を点てています。
 まず手順を確認し、そして1つ1つの作法を、本でお茶の点て方を調べたり、部員同士で教え合い、習得しています。
 身につけた作法は、実際にお茶を点て、そのお茶を味わいながら楽しみたいところですが、そこはできるようになってからのお楽しみ!というわけで、今はエアーで茶道を楽しんでいます。

 今できることを工夫し、今やれることを楽しむ茶道部です!
 茶道部のみなさん、結構なお点前でした!
画像1

12月17日 3年美術「ゴム印制作」

 今日は、3年生の美術の様子を紹介します。
 現在、ゴム印を制作しています。
 はんこの面と持ち手の彫刻を工夫し、アートナイフや彫刻刀を使って彫り進めています。安全に気を付けながら、慎重に…真剣に制作する姿からは作品に対する思いが伝わってきます。
 みなさん、完成をお楽しみに!
画像1

12月17日 雪化粧の太中

 みなさん、こんばんは。
 いつもいろいろ助けていただき、ありがとうございます。

 冬本番となった今日は、雪化粧の朝でした。
 「学校は真っ白なんだろうか?」
 「グラウンドは雪が積もって、体育ができないのでは?」
などと思いながら、学校に着きました。
 いつも出迎えてくれる美化安全委員会のみんなが育てている花たちは、すっかり雪の帽子をかぶっていました。鮮やかに紅葉したもみじも、白色が加わり、一層その趣が増していました。
 「グラウンドは果たして!?」
と、恐る恐るグラウンドに到着。
 すると、下の写真のように意外と雪は大丈夫で、この様子だと体育はできそうです!これも毎日グラウンドを使っている部活動が、きちんと整備をしてくれているからなのでしょう。いつも整備をありがとう!
 今日も、太中生に感謝で一日をスタートすることができました。

 これからは、コロナ対策と寒さ対策を両立しなければなりません。
 寒くても、換気は必要!
 なので、着るもので調節できるように、工夫をお願いします。
 みんなで、この冬を乗り越えましょう!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp