京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/15
本日:count up5
昨日:100
総数:892158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

【重要】 6月1日(月)からの学校再開について

 政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が解除されたことを受け,本市立学校・幼稚園を6月1日(月)から再開する方針が教育委員会から示されました。
 本校においても,本方針を踏まえ,下記のとおり,6月1日(月)から再開し,引き続き,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら,段階的に学校教育活動を再開して参りますので,ご連絡いたします。

【お願い】
 登校に際しては,マスクを必ず着用し,登校前に検温を行い,熱がある場合や体調がすぐれない場合は,登校を控えてください。そして,学校への連絡をお願いいたします。なお,この場合欠席扱いとはいたしません。
 また,手洗い後に手を拭くハンドタオルもしくはハンカチ,ティッシュ,ティッシュを廃棄するビニール袋数枚を必ず持参してください。
 

1 6月1日(月)
   昼食,給食はありません。
   学年ごとに登校時間を分散。
  ● 集合場所 グラウンド
  ● 持ち物  カバン,健康観察票
    【学習課題は2日(火)以降に持参】
  ● 服装   ブレザーなしの登校
  ● 内容   集会(学年集会形式)
  ● 時間 1年 9:00〜 9:40
       2年 10:00〜10:40
       3年 11:00〜11:40

2 6月2日(火)〜5日(金)
   各クラスをA,Bの2班に分ける。
   一日置き(隔日)で,午前中授業。
   班の連絡  5/27(水)28(木)
   昼食,給食なし。
   家庭課題は,別途,各学年から連絡。

  ● 2日(火) A登校
  ◆ 3日(水) B登校
  ● 4日(木) A登校
  ◆ 5日(金) B登校

3 6月8日(月)〜11日(木)
   各クラスをA、Bの2班に分ける。
   午前・午後の2部授業で,毎日登校。
   A、Bの班分けは、2と同様。
   昼食は,給食申込生徒のみ。
    (給食申込者は全員A班)
   給食申込生徒以外は、昼食は家庭で
   
  ▲  8日(月)A 午前・給食
         B 午後
  ▼ 9日(火)A 午後・給食
         B 午前
  ▲ 10日(水)A 午前・給食
         B 午後
  ▼ 11日(木)A 午後・給食
         B 午前

4 6月12日(金)
   全校生徒が登校。
   終日授業を実施。
   登校時間は,8:30。
   昼食,給食あり。

5 6月15日(月)〜
   通常の学校教育活動を再開。
   登校時間は,8:30。
   昼食,給食あり。
   部活動は条件つきで再開。

詳細は、こちらを読んでください。
→ 再開についてのお知らせ

プリントは、27(水)28(木)の登校日に配付します。

学校・家庭でのこれからの感染防止対策は、こちらで確認ください。
→ これからの学校・家庭での感染防止対策

学校行事について

 6月1日から学校が再開することに伴い、予定していた学校行事の見直しが必要になってきています。
 現時点で中止が決定したものは
 ● 休日参観
 ● 科学センター学習
 ● ファイナンスパーク学習
 ● 生き方探究・チャレンジ体験
です。
 生き方探究・チャレンジ体験は、延期して実施したいと考えていましたが、校外の活動であり公共交通機関を利用することも出てくること等を考慮し、やむなく中止になりました。

 また、予定通りなら、明日出発を予定していた3年生の修学旅行は、現在のところ延期して実施する予定です。ただ、緊急事態宣言は解除されたとはいえ、先行きはまだまだ予断の許さない状況です。実施できるように、みんなで感染防止に努め、また感染防止を広めていく行動が必要だと思います。

 体育大会や文化祭等も、今後様々な角度から検討する必要があります。
 決定次第、お知らせしていきます。

画像1画像2

6月1日から学校を段階的に再開します

 昨日,政府による京都府への緊急事態宣言が解除されました。またこれを受け,京都府においても,特措法に基づく京都府知事からの学校に対する休止要請が解除されました。
 こうした中,京都市でも緊急事態宣言等は解除されましたが,臨時休業は予定どおり令和2年5月31日まで実施し,6月1日から学校・幼稚園を段階的に再開することになりました。

1.学校・幼稚園の再開時期
 5月31日(日)までの臨時休業期間は,「教育活動再開に向けた準備期間」の取組(希望制による「学習相談」や「体を動かす取組」,「図書の貸し出し」等)を継続し,6月1日(月)から学校を再開します。

2.段階的な学校・幼稚園の再開
 令和2年3月5日からの休業期間が3か月に及ぶことから,再開に向けては,段階的に通常の教育活動へ繋げます。

(1)6月1日(月)〜12日(金)まで
● 生徒が学校生活へ順応するための「ウォーミングアップ期間」として,段階的に「在校時間を増やす」,「登校する日を増やす」等しながら,学校を再開します。
● 長期間に及ぶ臨時休業期間を踏まえ,生徒の心身のケアとともに,学校生活における感染拡大防止のための行動様式の確認と指導を図りつつ,生徒同士また生徒と担任をはじめ教職員とのつながりを深める期間とします。
● 臨時休業期間における家庭学習等の丁寧な確認と見取りを行い,必要に応じて指導し,その定着を図ります。

(2)6月15日(月曜日)以降,通常の学校教育活動を再開します。

 以上のように決定いたしました。
 詳細は現在検討中です。
 5月25日(月)にはお知らせいたします。

5月22日 図書館司書の先生から

 5月18日、19日の課題提出日に、図書館を開館しました。14名の来館と貸し出しがありました。

 本を読んでいると、
 ○ この登場人物はこんな風に考えているのか
 ○ この言葉に励まされるなぁ
など、知らないうちに言葉やいろいろな思いに出会える気がします。
 そして、自分とは違った、もう一人の人生を体験できます。
 とっても楽しいですよ。

 27日、28日も開館しています。
 みなさんの来館を待っています。


 さて、ここで本を1冊紹介したいと思います。
 こんな素敵な絵本に出会いました。

 『 Every day is a gift. 』

 まいにち あたらしい きょうが やってきます。
 きょうはどんどん すぎていって すぐに きのうに なってしまいます。
 そして あしたが きょうに なっていく。

 やりなおすチャンスは まいにち やってくる。
 あなたのために あたらしい きょうが やってくる。

 今日は「今(いま)の日(ひ)」と かきます。
 えいごで 今のことを ”Present ”と いいます。

 わたしたちは まいにち あたらしい「今日」をプレゼントされているのかもしれません。

   『まいにちがプレゼント』 いもとようこ 著


 一日を一週間、一生分と思って、明日そして、未来につながる今日という一日を大切に過ごしたい。と、そんな風に感じました。

 本の表紙
 → 「まいにちがプレゼント」

5月20日 運動に親しむ人、読書に親しむ人

 人によって、何を楽しみたいかは様々ですね。

 来週27(水)、28(木)の課題提出登校でも、希望者には
  ア 学習の相談
  イ 体を動かす機会(体操服で登校)
  ウ 図書の貸し出し
を設けます。
 
 感染防止をした上で、充実した過ごし方をして、
 来週、元気な顔を見せてください。
画像1画像2

5月20日 体を動かすっていいですね

画像1画像2画像3
 昨日の体操選手ばりの見事なバランスボールやフラフープ、バドミントンの様子です。
 グラウンドは水たまりがあって使えませんでしたが、体育館はいろんな種目で盛況でした!

3年生のみなさん、休校中の課題に不備がありました。

 昨日と本日、3年生のみなさんに配付した休校中の課題一覧にミスがありました。
 訂正したものをアップしました。
 申し訳ないですが、訂正版で学習を進めてください。

 訂正版
  → 3年生休校中の課題(5月18,19日配付)

3年生のみなさん 英語「受け身」「make」の学習を応援します!

 3年生のみなさん、家庭学習は進んでいますか?
 がんばっているみなさんを応援する教材を準備しました。
 この教材には、ユーザー名とパスワードが必要です。
 5月18日(月)19日(火)に配付した3年生英語課題プリントの最後にあります。また、「新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について」の中にもありますので確認してください。

 この教材で学習すれば、「受け身」「make」はバッチリ!
 プリントをやる前に、やってみてください。

 では、Let's study!
 受け身 → 3年生英語 受け身の学習
 make  → 3年生英語 make の学習

           3年生英語科教員より
画像1

昨年育てたひまわりが残してくれたもの(2)

 今日、ビオトープ横の畑に、昨年度大輪の花を咲かせたひまわりから採れた種をまきました。
 ひまわりの種は、花が下を向き枯れてきてからが収穫時期になります。 よく乾燥したひまわりを、網などにこすりつけるようにして左右に押し付けるとぽろぽろと取れていきます。 ひまわりには独特のとげのような痛い葉っぱがあるので、軍手必須です。そんな苦労の後、このひまわりの種は私たちの手元にあります。

 漢字で書くと「向日葵」。ひまわりの語源は太陽のほうを向いて咲く姿からきているといわれています。「日を向く葵」というわけです。 ひまわりが太陽のほうを向くのは、花が咲く前。茎が成長していく過程で、お日様がどのあたりから指して来るのかを体で感じているんです。 太陽をめいっぱい浴びて輝くイエローは、見ごたえたっぷりです。

 ビオトープ横に咲く向日葵。
 学校の楽しみが、また一つ増えましたよ。ありがとう!
画像1画像2画像3

昨年育てたひまわりが残してくれたもの(1)

画像1画像2画像3
 昨年度植えたひまわりが大きく育ち、種を残してくれました。
 植物は生きていますから、当然、日光を浴びて、水をやり、と愛情をかけないと育ちません。
 見てください!愛情をたっぷりかけて育てたひまわりは、ご覧の写真のように大輪の花を咲かせてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp