京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up69
昨日:166
総数:888204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

初の試み「リモート生徒総会」大成功!(2)

 この取組の中で、クラスメートの前で堂々と説明し、
 「委員の人はしっかり話をしてくれたなぁ・・・。予想以上だったわ。みんなの成長を感じられた!」
と、担任の先生をとっても喜ばせた委員の人たち。
 太秦中学校のこれからを決める「国会」ともいうべき「生徒総会」成功のために、労を惜しまず取り組んでくれた生徒会本部執行部のみなさん。
 そうそう、生徒総会前日の最終リハーサルが終わった後のミーティングでは、目線の注意点、質疑の最後の言葉の統一など、見る側の立場で細かいところまでチェックしていましたね。その姿勢が今回の大成功を導いたのです。

 「生徒総会は、より良い学校づくりの第一歩です。特に、今年は今までと違う『リモート生徒総会』を行います。新しい試みが成功するように、しっかり準備を進めていこうと思います。」
と、力強く話してくれた生徒会長の言葉通り、見事なチームワークで素晴らしい生徒総会でした。
 初の試み「リモート生徒総会」成功、おめでとう!
 そして、ありがとう!
画像1画像2画像3

初の試み「リモート生徒総会」大成功!

画像1画像2画像3
 太中始まって以来、初の取組「リモート生徒総会」が、7月31日に開かれました。みなさんも知っての通り、生徒総会というのは、ただでさえ大変な生徒会の一大イベント。
(1)昨年度の反省を踏まえて、各委員会で今年度の活動方針と活動の計画を練る。
(2)それを各クラスに提案するためのポスターを作る。
(3)そのポスターなどを使って、各クラスで提案し、討議活動を行う。
(4)各クラスから出た質問意見をまとめ、その一つ一つに対しての返答を検討する。
(5)一方、クラスでは、学級目標ポスターを作成する。
(6)そのポスターを使って、学級の様子を発表する練習をする。
(7)生徒会本部執行部と学級代表で発表リハーサルをする。
(8)そして、本番。
 すごいですね!
 そしてこの内容に加えて、生徒会本部執行部のみなさんは、何度も会議や打合せを行っているのです。
 1時間の「生徒総会」成功に関わったのは、全校生徒538人、そして47人の教職員。掛かった時間は数えようもない莫大な時間でした。

小中合同研修会開催

 本日の午後、太秦小学校、南太秦小学校、太秦中学校の教職員が一堂に会して、
●太秦中学校区の子どもたちをどう育てていこう?
●子どもたちのいいところは何だろう?
●もっと伸ばしたいところはどこ?
と、様々な角度から話し合いました。

 まず最初に、太秦中学校で研究指定を受けて取り組んでいる「カリキュラム・マネジメント実現に向けて」を、研究主任の先生に、テレビ会議システムを活用してお話しいただきました。

 中学校の目指す
⇒ 協働の基盤となる言語能力の育成
 太秦小の目指す
⇒ 自他を輝かすことのできるコミュニケーション能力
 南太秦小の目指す
⇒ 学ぶ意欲を持ち、進んで表現する子

 3校とも付けたい力は共通しています。
 その共通理解の後、教科ごとに分かれて分散会を行いました。

 「9年間で育てよう太秦の子」
 私たち3校の思いを一つに合わせていく、貴重なひとときでした。
 今日の会を企画してくださった、3校の教務主任の先生、研究主任の先生、お世話になりました。ありがとうございました!
画像1画像2画像3

8月4日 野球部練習試合

画像1画像2画像3
 みなさん、本当に暑い日々ですが、元気に過ごしていますか?
 梅雨が明けたとおもったら、その途端に猛暑日!連日、高温注意報が出ています。のどが渇く前に水分補給を、と言われています。定期的な水分補給を心がけましょう。

 さて、今日もたくさんの部活動が汗を流しています。
 その中で、野球部が中京中学校と練習試合をしていました。今日は、3年生が夏季講習で数名抜けている中、グランド中に響く声を出し、出場した1年生も大活躍!結果は負けてしまいましたが、チーム力が上がっていくのを実感できた一日でした。

 顧問の先生に今日の試合について伺いました。
 今日の試合は、3年生が数名抜けていると言うことで、不安はもちろんありましたが、実は逆に期待もありました。こんなときに、思わぬヒーローが出てきてくれて、チーム力を上げてくれるんです。そう思うと、今日活躍した人は、これを自信にして主力に育って欲しいと思います。思うように活躍できなかった人は、現状を嘆くのではなく「なりたい自分」の姿を大切にして、たゆまぬ努力ができる選手に育ってください。
と、おっしゃっていました。

 明日からの野球部に注目です。

1年1学期締めくくり集会

 1学期最終日、1年生の1学期締めくくり集会がありました。
●パワーポイントによる災害発生時の対応について(F先生)
★評議委員による1学期の振り返り
●SNS上のトラブルに関する注意、学習の進め方について(M先生)
●転任される先生へのサプライズ
など、大変盛りだくさんの内容でした。
 中でも、評議委員の1学期の振り返りと転任される先生のサプライズはお見事でした!
 心のこもった「ありがとうございました」の声は、次の学校へ旅立たれる先生方の心に響き、勇気を与えてくれましたよ!君たちの期待に応えて、きっと頑張ってくださいます。ありがとう!
画像1画像2画像3

8月3日 一番あたらしい今日を

 図書室の壁に、詩人きむさんの詩が掲示してあります。
 きむさんは、学生時代より、京都の路上で詩と写真を組み合わせたポストカードを販売されました。ポストカードは累計1,000万枚以上を売りあげ、2001年には仲間たちと「いろは出版」の前身となる会社を京都に設立されました。現在は詩人・いろは出版株式会社の代表として、言葉の力をきっかけに会社をつくり、日々新たな可能性を求め、仲間と一緒に今日も楽しく挑み続けておられる。そんな方です。

  自分と
  闘っている人ほど
  孤独を感じることがある
  だけど、だからこそ
  人に感謝することができる
  自分を磨くことは
  ちゃんと
  人と繋がって行く

 きむさんは、こんな素敵な詩を作っておられる方です。

 
 図書館司書のO先生は、このコロナによる大変な状況と、どう向き合えばいいのか・・・と考えられ、みんなに向けたメッセージとして、きむさんの詩を掲示しようと思われたそうです。
 図書室に掲示してある詩を紹介します。
 
  夢がなかったら
   夢をさがせる今日、
  いつのまにかあった幸せに
   気づける今日、
  どんなに絶望してても
   希望を見いだせる今日、
  この風景も この光景も
   今日にしかない今日
  世界中のだれもが
   むかえる今日、
  永い永い歴史の中で
   一番あたらしい今日、
  なにを想い、
  なにを信じ、
  どう動くか


 永い永い歴史の中で
  一番あたらしい今日を、
あなたは、なにを想い、なにを信じ、どう動きますか?


画像1画像2

女子ソフトテニス部夏季合同練習会〔個人戦〕

 女子は蜂ヶ岡中と嵯峨中の2会場に分かれて行われました。コートの面数の関係だそうです。きっと全員で同じ場所に立ちたいと思っていたでしょうが、こればかりは仕方ありません。時間を絞った熱中症対策、密にならないコロナ対策も、大切なことですからね。
 会場に着くと、荷物を整理して心を落ち着かせ、・・・さあ、試合開始!
 自分の試合はもちろん大切ですが、仲間の試合も大切です。自分の試合がないときには、手拍子に乗せて心で歌う応援歌が、選手の背中を押しています。会場は分かれていますが、心は一つです。
 惜しくも負けてしまったペアも、悔しい気持ちをグッとこらえて、勝った仲間に思いを託します。
 結果は、なんと1位が太秦中学校のペア!ベスト4にも1ペア、ベスト8にも2ペア入りました。次の大会にはベスト4以上が衆出場ですから、2ペアが進出しました。
 「涓滴岩を穿つ(けんてきいわをうがつ)」ということわざがありますが、読んで字のごとく、たとえわずかな水のしたたりでも、絶えず流れていれば岩に穴を空けることができるという意味です。努力を継続すれば、どんなハードシップでも乗り越えられ、成し遂げることができる。これをやってみせてくれました。
 今回も、会場校の選手と一緒にコート整備をしていました。それはもう習慣になっているのですね。準備をしてくれた会場校の選手への感謝の気持ち、ひいては相手に対する尊敬の気持ちをもち、仲間を大切にする心が、チーム全員のものになっているからこその結果です。
 みんな、おめでとう!みんなの勝利ですよ!
画像1画像2画像3

8月1日 男子ソフトテニス部夏季合同練習会〔個人戦〕

 3年生最後の試合の場として行われている夏季合同練習会、個人戦のブロック別予選会が行われました。
 先日の団体戦は、代表の3ペアが出場しましたが、今回は3年生全員が出場できます。正に全員が同じ立場で同じ土俵にたつ最後の大会です。(ただし、2ペアは秋季大会の結果でシードされているので、この予選には出場していません。)
 緊張の色は隠せませんでしたが、全員緊張を力に替え、精一杯戦いました。残念ながら、予選通過することはできませんでしたが、選手たちの顔には、やりきった感や満足感で満たされていました。
 「どうしてこんなにすがすがしい表情をしているのだろう?」
と思って、顧問の先生に聞いてみると、
 「それは、この最後の試合に向けて、今までの練習の中で、一番いい練習ができたからだと思います。」
とおっしゃいました。
 梅雨前線が日本列島の上空にいつまでも居座ったおかげで、雨の降らない日は皆無と言っていいほどでした。でも、雨の中でも打ちたい!時間が掛かってもいいから、雨が止むのを待ってでも練習したい!そんな思いにあふれた練習ができたそうです。
 「人事を尽くしたので天命が受け入れられた、と思います。進路に向けて切り替えられると思えた試合をしてくれて、うれしかったです。」

 こんな風に顧問に言わせる、素晴らしい試合をありがとう!
画像1画像2画像3

転任のあいさつ

 4月からお世話になった2名の先生が、転任されることになりました。
 お二人の先生からお言葉をいただいているので、紹介します。

 この学校に来て4か月,生徒の登校が始まって2か月という短い期間でしたがありがとうございました。
 1年生は授業の時間にかかわることが多く,休み時間には元気な声がよく聞こえてくるのですが,授業が始まると切り替えて集中して授業に取り組む姿には感心していました。その姿勢を3年間続けられるようにしていってほしいと思います。
 2年生は副担任ということもあり,授業の時間だけでなく,学活やクラスでの取り組みの時間も関わることがありました。教科の授業中には見られない表情であったり,休み時間,昼食時の時間にも関わることができたので,一番仲良くなれた学年だと思っています。
 3年生とは深く関わることはなかったのですが,部活動や委員会活動の時に後輩を引っ張っている姿をさすがだなと思い,いつも見ていました。ようやく生徒と仲良くなり始めてきたこの時期に転任というのは少し寂しいですが,次の学校でも太秦中学校で得た経験を活かし頑張っていきたいと思います。

                         菱田 峻輔


 みんなの笑顔が光る太秦中学校へきてわずか4か月,短い間でしたが思い出いっぱい詰まる時間となりました。中でも休校明けからの2か月間はアッという間で,もう夏休み。
 この学校の皆さんは本当に素直で,かわいくて,どの人もあなたたちを伸ばしてあげたいと思わせる集団でした。そのことはあなたたちの宝で,素晴らしいことです。そんな皆さんとお別れすることは本当に心残りで仕方ありません。できたらもっとあなたたちの成長を見守っていきたいのですが・・・。いつまでもその素直さと実直さは失わず成長していってください。そしてあなた方の周りには本当に支えていただけるご家族や先生方がいらっしゃいます。みなさんのサポートをもとにこれからも飛躍していってください。またいつか成長したあなた方の笑顔に会えることを楽しみにしています。
 素敵な思い出をいっぱい作ってくれてありがとう。

保護者様
 最後になりましたが在任中はいろいろご協力いただきありがとうございました。おかげさまでお子様方の指導を滞りなく終えることができました。感謝申し上げます。

                         塩野富士子

 お持ちの力を十二分に発揮していただき、太秦中学校の子どもたちのために、力を尽くしていただきました。
 お二人の先生のご健康と今後のご活躍を、太秦中学校の生徒、保護者、教職員みんなでお祈りしています。本当にありがとうございました。
画像1

7月31日 素晴らしいノーチャイムウィークでした!

 みなさん、1学期ご苦労さまでした。
 コロナでいろんなことが変わりました。
 その中で、たくさん我慢し、変わることに対して一つ一つ対応しながらここまで過ごしてくれました。
 みんなの努力で、今日という日を無事に迎えられたこと、本当に良かったと思っています。

 そこで、今日はもう一つ、みんなの大きな成長を喜びたいと思います。

 先週、3年生の修学旅行・進路保護者会が開かれた日、そう21日(火)の出来事でした。
 これから説明会が始まろうとする直前、大きな音ともに落雷がありました。あまりの大きな音に、太中に落ちたのでは!?と思うほどでした。実はその後、
 「なんか焦げ臭くないですか?」
という声が職員室で上がりました。職員室の放送設備のあたりが焦げ臭いと。
 数人で確認しましたが、確かに焦げ臭いのです。
 「放送室も見てみましょう。」
と放送室も確認すると、ここもやはり焦げ臭い・・・。
 「さっきの雷の影響?」
 「さっきの雷が外のスピーカーなどから入ってきて?」
 「雷の落雷時の電圧は200万〜10億ボルトらしい!」
 「え?それが放送設備に流れてきたら・・・」
 調べてみると、原因は不明ですが放送設備はスイッチが入らず、故障してしまっていました。
 「放送ができないとは、大変なことだ。」
と話していると、ある先生が
 「放送ができないということは、チャイムが鳴らないのでは?」
 「え、それはまずい!」
 「実験的にチャイムを鳴らしてみよう。」
と鳴らしてみましたが、チャイムはチャイム本体機から小さく鳴るだけ・・・。
 「明日からはチャイムが鳴らないのか。」
 「急にノーチャイムで、生徒たちは大丈夫だろうか?」
と心配する声が上がりました。
 確かに『ノーチャイム運動』という取組があります。自分たちで時計を見て動く力を付けようという目的で行われています。しかし、それは事前準備をしています。こんな突然にノーチャイムになってしまって、どうなるんだろう・・・。
 そんな不安を抱えて、翌日を迎えました。
 
 しかし!みんなは、そんな不安をものの見事に吹き飛ばしてくれました。授業から帰って来た先生方から聞こえてくるのは、みんなを褒める言葉ばかりでした。
 「心配したけど、うちの生徒はえらいなあ!」
 「こんなに時間を意識して動けるとは。」
 「太中にチャイムは不要やね!」
 結局、チャイムは修理できないほど壊れていて、元のように放送が使えるにはかなりの費用と時間が掛かるようです。
 チャイムが鳴らなかったときにはどうなるだろうと不安ばかりでしたが、みんなとなら、どんなピンチも乗り越えられる!そう確信させてくれた6日間でした。
 この夏休みの間に、チャイム復旧できるように手を尽くしてみます。
 頑張ろうと思える力を与えてくれてありがとう!
 みんなも充実した夏休みを過ごしてください。
 8月24日(月)、元気な笑顔で再会しましょう。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp