京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up180
昨日:279
総数:889123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

継続は○○○なり!

画像1
 みなさん、元気に過ごしていますか?
 2、3年生は部活動が再開して1週間。今日と明日は、4月初め以来の約2ヶ月振りの休日部活です。まだまだ思ったように動いてくれない体に、イライラも出てきていることでしょう。でも、焦りは禁物です。焦って頑張ったところで、無理と疲労が積み重なるだけ。

 「今できるベターを継続していく」
 そう、「継続は力なり」です。
 同じ意味のことわざはほかにもあります。
 「○○も積もれば山となる」
 「千里の道も△▽△から」
 「雨だれ□□を穿つ(うつ)」
 
 たくさんありますね。
 それほど、誰でも、いつでも大切にしたいことなのです。

 来週は
●1年部活体験
●1年英語辞書、CD販売 23火、24水
●1年アルトリコーダー販売  同上
●第1回評議専門委員会 25木
●預かり金再振替日 25木
●学級写真撮り直し 26金

 今できることを大切にして、来週も元気な顔を見せてください。

教育相談最終日

 部活再開と1年生の体験入部と並行して、教育相談を行いました。教育相談は、日々の学校生活での悩みや相談事を担任と一緒に考えましょう!という機会です。短い時間ですが、クラスの一人一人とゆっくり話す貴重な時間です。話したからと言ってすぐに解決するものではありませんが、聞いてもらうことで楽になる、そんなこともあります。みなさん、少し心が軽くなりましたか?ただ、担任は顧問でもありますから、先生が部活に行かなくてはならなくて、もう少し先生と話したかった人がいたかもしれません。来週は教育相談ができなかった人との調整週にしていますから、もう少し話したいと思う人は、遠慮せず担任の先生に申し出てください。
画像1画像2

なくなった石けんから再認識できた信頼

 6月16日のホームページ「カラスに注意」の中で、石けんがなくなった事件をお知らせしました。その中で、私たちが再認識できたことを書かせていただきます。


 コロナ対策で手洗いができるようにと、手洗い場に石けんが取り付けてあります。ポンプ式の石けんがなかなか手に入らなかったりと苦労があったのですが、何とか手が洗える状態が整いました。
 「もう少し手洗い場が広かったら」
と思うのですが、こればかりは難しいのが現状です。時間はかかりますが、譲り合って使ってください、と呼びかけました。

 そんな中、事件は起こりました。

 体育館前の手洗い場に石けんが必要だと、保健室の先生と体育科の先生とで石けんを取り付けてくださいました。まだ、ポンプ式石けんがなかったので、固形石けんを青色のネットに入れて、それぞれの蛇口につるしていました。

 ところが次の日、それがネットごと、3つ引きちぎられていたのです。
 「一体なぜ?」
 「誰が、どんな目的で?」
 あたりを探しましたが、ネットも石けんも、校内には見当たりませんでした。

 会議が開かれ、たくさんの意見が出ましたが、誰も見た人がいないのですから、ただの憶測の意見しか出ません。なので、このことを生徒たちに聞いてみようとなりました。
 翌日、体育館の水道を使った人に何か気づいたことはないか聞いてみたのですが、誰もわからないとのことでした。
 「今はコロナで大変だから、石けんが必要な人が勝手に入ってきたのか?」
 「まさか、うちの子の誰かが?」
 「でも、石けんが何のためにあるのか、生徒たちはわかっている!」
 「誰が、何のために?」
 どのようにみんなに伝えればいいか、わからないまま、重い空気が流れました。石けんは手洗いには必需品なので、新しい石けんをオレンジのつり下げ式ネットに入れて、放課後、体育館の手洗い場に設置しました。

 その翌朝、何と、またその石けんがネットごとなくなっていたのです!

 でも、昨日の放課後に取り付けたものを、次の日の朝までに一体誰が持って行ったのでしょう?みんなが不思議に思っていると、
 「オレンジのネットが3つ中庭に落ちていました。中の石けんはありません。」
という知らせが届きました。どういうことだろう?と不思議に思っていると、
 「カラスの仕業では?」
 なるほど!この休業期間中、教職員しかいない学校にたくさんのカラスが集まって来て、カーカーと我が物顔で鳴いていました。このカラスたちは、ゴミの日に地域の方が出されたゴミをつついてゴミをまき散らしたりして、地域に迷惑をかけていました。丹波自然公園で試合をしている中学生のカバンから、貴重なお昼ご飯をカラスが奪っていくこともよくあるそうです。今回、石けんを食べ物と間違えたのか、実は石けんは食べることができるのか、そこはよくわかりませんが、これはカラスの仕業だろう、ということで一件落着しました。そして、やっとポンプ式の石けんが手に入り、それに取り替えようということで、取り替えました。それ以降、石けんがなくなることはありませんでした。

 いろんなことを考えましたが、生徒ではない!と思える学校であったこと、そして信じさせてくれるみんなであったことをとてもうれしく思います。カラスは迷惑なやつですが、みんなに対する信頼を再認識できた、そういう意味では感謝しなければいけませんね。
画像1

6月19日 3年生学年集会にて

 今日も雨が降り続く一日です。
 明日、明後日は晴れ間がやっと晴れ間が見えるようです。
 ただ、月曜日以降はまた雨模様のようですが、、、

 今日の6限は、3年生学年集会でした。
 今日のテーマは4つ。

● フォーサイト手帳の使い方
 「開いて書く」気づいたことがは、すぐ開いて書く。これがポイント。

● よみとき新聞
 4つの新聞記事の中で1つ選び、自分の意見をまとめる週末課題です。

● 修学旅行
 初めて出会うおじい、おばあとのコミニュケーションの取り方は?

● 体育大会
 3年生として「コロナと共存する体育大会」を創造しよう!

 進路希望調査とともに、家庭の話題にしてください。

画像1画像2

けっこうなお点前でした

 千利休を彷彿させる、流れるような手さばき!
 茶道部で学ぶと、あなたも茶道の達人!
 ちなみに、この赤い布は○○○と言います。
画像1画像2画像3

ハイ チーズ!

 あいにくの天候ですが、体育館では微笑ましい、にぎやかな声が響いています。先生たちのスーツ姿もちょっぴり新鮮!
 「一列目の男子、手はグーですよ」
 「女の子は指先を重ねて」
 「髪の毛触らないで〜」
 「ハイ、撮りま〜す!」
 「笑って〜」
 「1+1は、2〜」
 クラスみんなで同じものを見て、息を合わせて、気持ちを合わせる。ちょっぴり緊張の一瞬!
 「ハイ、オッケー!」
 なぜでしょう?みんなの顔がほころび、笑顔が輝く瞬間です。合唱コンクールで、歌い終わって座席に座ったときに似ています。去年の撮影から1年たって、今年の新しい仲間との共同作業。また、絆が深まりました。体調不良などで休んだ人があったクラスは、再撮影日を設定しています。もう一度、気持ちを合わせるときを過ごしましょう。
画像1画像2画像3

6月18日 3年生「進路希望調査」実施します

画像1
 3年生のみなさん、君たちから去年に増して「勉強するぞ!」オーラが出ているのを、先生たちはビンビン感じています。
 こんなに休業が長く続き、体調のコントロールはもちろん、学習へ向かうモチベーションの維持は、本当に大変だったと思います。
 「一人で頑張る」ことは、口で言うほど容易くありませんから。
 そんな心配する先生たちの気持ちを、君たちは見事に吹き飛ばしてくれました!ありがとう!

 さてそこで、本日、第1回進路希望調査を配りました。
 家の人とたっぷり話し合って、じっくり「今の自分」と向き合ってください。
 〆切は6月25日(木)。
 詳細は、T先生発行の進路通信『道標(みちしるべ)』4号をご覧ください。
 → 「道標」4号

難しいバックハンドストロークが!

画像1画像2画像3
 たくさんの1年生が見学する中、見本を見せる先輩たち。
 華麗なバックハンドストローク
 正に練習のたまものです!

見よ、颯爽としたラケットさばき!

 雨で使えなかったコートがやっと使えました!
 『パーン!』
 コートに爽快な音が響いています。
画像1画像2画像3

絵しりとり

画像1画像2画像3
 制限時間は○分です よーいスタート!
 2グループでの競争です。
 どんどん出てきます さすが美術部!
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp