京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up51
昨日:166
総数:888186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

【保護者の皆様へ お知らせ】 今年度の教育課程について

 6月15日(月)から通常の教育活動が始まることを受けて、今年度の教育課程について、現時点で決定していることをお知らせいたします。ただ、申し訳ありませんが、まだまだ先行きが不透明な中ですので、変更する可能性があることをお含みください。やや長文になりますが、最後までお読みくださいますようお願いいたします。
 なお、下の文書は、来週の月曜日にお子様を通じて配付いたします。
 
 今後の教育課程について
 → 6月以降の教育課程について

 また、家庭でお願いしたい健康管理、および、学校で体調不良になったときの対応について、6月4日(木)5日(金)に、以下の文書をお子様に配付させていただきました。ご一読ください。
 → 家庭での健康管理のお願いと体調不良時の対応について

大人のソーシャルディスタンス

 「密にならない職員会議とは?」
 私たち大人も、職員会議のやり方を様々考えました。
 「テレビ会議システム、という方法がある」
と聞き、S先生やA先生、T先生、そしてI先生が調べて、試行して、時間をかけて準備してくれました。
 そして当日。意気揚々と4つの部屋に分かれて職員会議開始!
 きっとうまく行く!はずだったのに、音声が途切れたり、中庭や外の音を大きく拾ってしまって、雑音が入ったり、映像が止まったり、と何度も中断することになり、残念ながらうまくは行きませんでした。

 そこで、今回は体育館で、集会をする要領で広がってマイクを使ってやってみました。机もないので、やりにくさはありましたが、何とか途切れることなくやり抜くことができました。

 職員会議の後の人権に関する研修会では、Y先生に
 「太秦 〜多文化共生 外国とのかかわり〜」
というテーマで、太秦の名前の由来、広隆寺や蚕ノ社、蛇塚古墳などの歴史などについて講義してもらいました。この研修会のために、自分の足で地域を回り、資料も買い、準備してくれました。みんなにもぜひ聞いてほしい、素晴らしい研修でした!
 ありがとう、Y先生!

 私たち大人がみんなの見本の一つになれるように、コロナと共存する生活を試行錯誤していこうと思います。
画像1画像2

どれだけ大きくなったかな?

保健室のO先生から、身体計測についてメッセージが届きました。

4日(木)5(金)の2日間にわたり,
分散登校のグループそれぞれで、身体測定や視力検査を実施しました。
(1・3年生は聴力検査も実施)

なるべく間を空けて待機する,
聴力検査の音が聞こえた合図は、ボタンを押す代わりに手を挙げる,
視力検査の目隠しは、手ではなくハンカチを持参するなど,
できる範囲で感染予防に留意して行いました。
いつもと違う点が色々とありましたが,
生徒の皆さんの協力でスムーズに行うことができました。
ありがとう!

たくさん背が伸びた!という人,もう止まったよ〜という人,
色々だったでしょう。
もっと背が高かったらいいのに…もっと細くなれたらいいのに…など
色々な気持ちがあるかもしれませんが,
どんなからだも一人に一つ,あなただけのからだです。
健康診断を,自分のからだや健康を振り返る機会にして,大事にしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

蓮の成長物語(1) 〜続 いこいの広場〜

画像1
 「いこいの広場にあった蓮はどこに行ったのだろう?」
と不思議に思っていたら、見つけました!ビオトープの池の中!
 葉っぱの数も増えてきました!
 葉っぱも大きく育ってきていますよと、F先生。

 さあこの後、ビオトープの蓮は、どのように成長していくのでしょうか
画像2

6月5日 1年生 校舎めぐり(2)

画像1画像2画像3
 今日はB班の校舎めぐり。
 左は職員室、
 真ん中はプール、
 右はいこいの広場、
 
 いこいの広場といえば、あの蓮は大きくなったのでしょうか?
 

6月5日 学校が再開して一週間です

 今週は学年集会からはじまり、その後1日おきの2日間登校、合計3日間の午前登校でした。3ヶ月ぶりの授業で、まして思いの外早くに暑くなってきたので、少し心配していたのですが、疲れの見える中でも「今がんばらないと!」というみんなのオーラが感じられて頼もしく思いました。
 先生たちは、ICT機器を利用したり、離れた座席でソーシャルディスタンスを保った活動を工夫したり、少しでも授業を楽しくしたいと悪戦苦闘の日々が続いています。今は「グループワーク(話し合い活動)を活用した学習活動の工夫」が推奨されていますから、それをしないで授業をするというのは、先生たちもなかなか苦しいのです。でも、先生たちは負けませんよ!コロナに負けず、みんなが生き生きと勉強する姿に応えて、先生たちも努力を重ねます。一緒にがんばりましょう!
画像1画像2画像3

「コロナに負けるな!」

画像1
 1日夜、こんなことがありました。
 新型コロナウイルスの終息を願った花火が、各地で一斉に打ち上げられました。花火の打ち上げ場所は公開されず、打ち上げは午後8時から約5分間のみ。花火産業は「コロナウイルスのせいで大きく変わってしまった」社会を元気付けたいとこのような企画を実施されたとか。

 日本の花火は歴史的に、疫病を抑え、亡くなった人の魂を鎮めるために打ち上げられてきたそうで、「もちろんコロナウイルスが花火でなくなるとは思っていない。でも何か良いことが起きればいいと願っている」と話されていたそうです。

 「コロナに負けるな!」

 みんなの思いはやっぱり一つです。

6月4日 1年生 校舎めぐり

 やっとできました!
 「ここは保健室です。体調が悪いときやけがをしたときにお世話になる場所です。」
 「ここは管理用務室。学校の美化や設備にいつも心を配っておられます。」
 「ここは理科室です。実験をするときにはここでやることが多いです。」
 「ここは音楽室です。みんなで合唱練習できる日が早く来るとうれしいですね。」

 小学校とはまた違う、新しい生活が始まりますよ!
画像1画像2画像3

6月4日 陰の努力に応えるには

 「きれいだなぁ〜」
 美しいものを見れば、心が癒やされます。
 うれしい気持ち、温かい気持ちになります。
 そんな気持ちになってほしいと、見えないところで努力している人がいます。

 さて、あなたはその人の努力にどう応えましょうか?

 「ありがとう!って伝えたい」
 すばらしいですね。気持ちは言葉にしないと伝わりませんよね。

 「やっておられること、周りの人に教えてあげる!」
 なるほど、たくさんのありがとうで、包んであげるわけですね。うれしいでしょうねぇ。

 「僕も、私も一緒にやる!」
 おっと、ともに行動する『協働』ときましたか。「きれいだなぁ〜」と人に感じさせる人になるのですね。

 あなたは、陰の努力にどう応えたいですか?
 
画像1画像2

6月4日 A班登校2日目

画像1画像2画像3
 A班が登校しました。今日も午前中授業です。学校がある生活に慣れてきましたか?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp