![]() |
最新更新日:2025/04/16 |
本日: 昨日:197 総数:620946 |
令和2年度 京都市立久世中学校教職員異動のお知らせ
令和2年度
京都市立久世中学校 教職員異動のお知らせ 菊地 順維 教頭 桶作 浩子 英語科 吉川 武詩 数学科 湯浅 公雄 理科 並河 徹 管理用務員 遠藤 朱理 国語科 山下 万祐子 音楽科 北島 曜 美術科 鹿島 弘二 初任者研修拠点校指導 吹奏楽部による “スプリングコンサート”
3月21日(日)午後,本校体育館で,吹奏楽部による「スプリングコンサート」を開催しました。
ここでは,先日卒業した3年生部員が後輩と一緒に演奏する最後のコンサートです。 現部長挨拶より始まり,3年生が入場してくると,緊張が走りました。まず「ディズニーメドレー」,「彼は海賊」,「Sing Sing Sing」,「宝島」と続きました。そして,3年生の紹介があり,最後の曲「道」が始まり,その途中で3年生が退場していきました。 先輩から後輩へ,バトンが渡されました。家族やまわりの方々への感謝の気持ちと後輩へのメッセージがこもった演奏でした。 日曜日にもかかわらず,たくさんの保護者や地域の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。 楽しいひと時をつくってくれた吹奏楽部のみなさんにも感謝します。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 令和2年度卒業証書授与式![]() ![]() 令和2年度卒業証書授与式![]() ![]() 令和2年度卒業証書授与式
3月15日(月),快晴の空の下,体育館で「令和2年度卒業証書授与式」を挙行しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,規模を縮小するなど例年とは少し違う形式になりましたが,晴れやかな気持ちを感じることができた卒業式でした。 この1年間は,新型コロナウイルス感染症の影響で,今まで当たり前だったことが当たり前でなくなり,日常が大きく制限され変化しました。学校生活もいろいろな行事の中止,延期,縮小など大きく影響を受け,三密を避ける教育活動をすすめなければなりませんでした。 そのような状況でしたが,卒業生のみなさんはよく努力して大きく成長しました。 これからも,どんなときにも「夢」を持ち,「思いやり」と「感謝」の気持ちを大切にして、一歩一歩歩んでください。 自分を信じ,自分を大切にして,自分に責任を持ち,やればできるんだという自信を持って,未来を切り拓いてください。 ![]() ![]() ![]() 2年薬物乱用防止教室
3月12日(金)3限にスクールサポーターの方を各教室にお招きして、薬物乱用防止教室を催しました。スクールサポーターの方から違法薬物は依存症になることや脳細胞を破壊する恐ろしさがあり、犯罪につながる行動をすることや身体をこわすことになると語られました。これからの生活や身体や人間関係を大切にしていくためにも、違法薬物には絶対関わらないようすることが必要であると教えていただきました。
![]() ![]() ![]() 久世中キャラクター“さくぜん”顔ハメ看板完成!
久世中には,マスコットキャラクターの“さくぜん”がいます。今回,PTA本部の方が,顔ハメ看板を作成してくださいました! とても良い出来で,校長先生もにっこりの笑顔です! お披露目は,月曜日の卒業証書授与式です! こうご期待!
![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症から周りの人だけでなく自分自身を守るために
感染防止に係る周知啓発の一環として,若者向けの啓発チラシが作成されました。
自分の大切な人の命を守るという心がけとあわせて,若者自身の重症化や後遺症リスクの理解を広める啓発を行うことにより,更なる感染対策の徹底を図るという趣旨です。 これからも油断せずに取り組みましょう。 ![]() ![]() 迫る! 公立高校中期選抜学力検査!![]() いよいよ本番ですが,これまでの努力を信じて,普段の力が十分発揮できるよう平常心ででがんばってください。健闘を祈っています。 3月1日
3月1日,今年度の締めくくりの月になりました。今朝は,春の到来を感じさせるあたたかい朝です。校門付近の築山の梅もちょうど満開です。
来週は,公立高等学校入学者選抜(中期)が実施されますが,3年生が卒業するまで2週間,1年生、2年生の修了式まで3週間となりました。一日一日を大切にして,次のステージに向かいましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|