京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up23
昨日:1419
総数:390730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

土曜参観 ご来校,ありがとうございました

画像1画像2画像3
 本日は,お忙しい中,土曜参観に御参加くださり,ありがとうございました。本年度は,道徳を含む3時間の授業参観,進路保護者会,学年懇談を午前に,部活懇談等を午後に行わしていただきました。
本年度,本校では学習指導において,「生徒が『何ができるようになればよいのか』を明確にした授業の実践」「授業における,生徒が『自分の学びを振り返る時間』の確保とその方法の工夫」「生徒が『取り組む必要性』を実感できる家庭学習課題の設定」の3点を重点取組としております。また,「学習活動の中にどう知識・技能の活用の場面を入れていくか」「『分かりやすく教える』指導技術とともに,『思考をうながす問いかけ,揺さぶり』,「教科を学ぶ意義や社会とのつながりが感じられる課題設定」などにも取り組んでまいります。また,京都市教育委員会から「しなやかな道徳教育」の研究指定をうけ,「21世紀型能力を育む道徳科の授業の在り方」を研究テーマし,「未知の問題に答えが出せるような思考力と,教室外の現実の問題も他者との対話を通して解決できるような実践力」の育成を目指して,「自分ならどのように考え,行動・実践するか」を考えさせたり,自分とは異なる意見と向かい合い議論する場面をうながす『発問の研究』」をおこなっております。その一端が垣間見ることができる授業でしたでしょうか。
 また,進路保護者会では,「中学校卒業後の進路」「高校選びのポイント」「高校入試制度の概要」「私立高校,公立高校の必要経費」「さまざまな助成制度」について,本校進路指導主事より説明させていただきました。そして,学年・学級懇談会では,現在の学年の様子,学級の様子などをお話しして懇談をすすめさせていただきました。タイトな時間設定で,つめこんだような説明会・懇談会になったことを反省しております。保護者様のご都合をおもんばかっての時間設定ではありましたが,本年度の状況やアンケートをもとに,保護者の皆様のご要望を読み取り,来年度の計画に活かしてまいります。
 本日は,ご来校いただき,誠にありがとうございました。今後とも本校教育にご理解とご協力を賜りますよう,お願い申し上げます。

避難訓練と「正常性バイアス」

画像1画像2
本日(5月24日[金])1限に避難訓練を実施しました。その講評のなかで「正常性バイアス」にふれ、「訓練を重ねることで、いざというとき、自然にいつもと同じ行動をとることができる、そのことで身を守れる。」という結論に導く次のような話をしました。

 人は予期しない事態に対峙したとき、「ありえない」という先入観や偏見(バイアス)が働き、物事を正常の範囲だと自動的に認識する心の働きのことを「正常性バイアス」といいます。これは、人間にはささいなことに振り回されないよう、自然と心の平穏を保つ脳”の防御作用が備わっているので、日常生活で問題に直面したときにも、それなりに対応できるようになっています。しかし、大災害など未経験の事態に遭遇した場合、この働きが過剰反応し、脳が処理できなくなることがあります。突発的な災害や事故に遭った場合、事態の状況をとっさに判断できず、茫然としてしまう人がほとんどと言われるのはこのためです。一刻も早くその場を立ち去らなければならない非常事態であるにもかかわらず、その認識が妨げられ、結果、生命の危険にさらされる状況を招きかねないのです。
 非常時にこそ必要なのが、「落ち着いて行動すること」。そのために有効なのが「訓練」です。

5月21日(月) PTA総会

 昨日(5月21日)午後7時30分から本校会議室にて本年度のPTA総会が開催されました。ご準備いただきました役員・委員の皆様、ありがとうございました。また、ご多用の中、PTA総会にご出席いただきました会員の皆様、誠にありがとうございます。
 PTA本部役員をはじめ各委員・会員の皆様には多大なるご尽力をいただいていることを前任の西谷校長よりうかがっております。深く感謝申し上げます。
 そして、本年度のPTAを支えていただく会長様をはじめ各役員、委員の皆様には格別なお力添えをいただくことと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
 今年度は、現在のところ、54名の1年生を迎え、163名の生徒と、非常勤も含めて24名の教職員で日々教育活動を推進しております。
 「豊かな心と知性をそなえ…」で本校の教育目標は始まります。この間、授業をはじめ、学校のいろいろな活動の中で、生徒の皆さんの「豊かな心と知性」を感じ取ることができる場面がありました。今後とも「自分の未来を創造し、たくましく生きる力」が身に付くよう、全力で、丁寧に指導いたしますので、これまで以上に、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
 今週末(5月25日)には土曜参観がございます。ご都合がよろしければ学校やお子たちのようすをご覧いただければ幸いに存じます。
 これからも学校と保護者様、そして地域が一体となって将来を担う皆様の子どもたちを育てていきたいと存じます。

学校だより5月号発行

 「他者を思いやる心」
 
 昨日(5月9日),「学校だより5月号」を発行しました。今月号は、教育目標「豊かな心と知性をそなえ,自らの未来を創造し,たくましく生きる生徒の育成」の「豊かな心」に関して,「他者を思いやる心」について考えてみることにしました。
 詳細につきましては,画面右端の「配布文書」欄に,「学校だより」に掲載いたしましたのでご覧下さい。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

小中一貫教育構想図等

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp