![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:122 総数:510498 |
今日もそろってるね!〜3時間目〜
そして3時間目もそろっていました!一日中、意識してくれていると思うと嬉しくなります。ありがとう!
![]() ![]() 掲示の達人〜2年フロア〜
2年フロアの掲示物が更新されました。恒例の先を見通して計画的に取り組める仕掛けがされています。
今回は「時計」をモチーフにして、テーマの「無限大」をちりばめています。聞くところでは、万博の公式キャラクターにも見えるとのこと。楽しく取り組めますね。頑張って! ![]() GIGA授業交流〜1年技術〜2
まず、安全面での注意を確認した後、木材にケガキ線を引く道具である「さしがね」の使い方を学んでいきます。
そして、いよいよ部材に線を入れていきます。タブレットの設計図を見ながらさしがねを正しく使って、慎重に進めていきます。タブレットの設計図なので、細かな部分や寸法をズームして確認できるので確実に作業できます。 それにしても1年2組の皆さん、注意をよく聞いて丁寧に作業を進めていましたね。感心しました。 ![]() ![]() ![]() GIGA授業交流〜1年技術〜1
本日は、1年技術の棚づくりをご紹介いたします。
今日の授業では、GIGA端末の学習ソフトで設計した図面をもとに、木材加工に移っていくところでした。 ![]() ![]() ![]() 小中合同授業研修会〜研究協議より〜
生徒の皆さんの学習活動が、教職員の皆さんの研修に生かされます。
授業後の研究協議では、小学校と中学校の先生方が、それぞれの立場で意見を交流し、9年間をかけた教育の充実につなげていく機会となりました。本日は、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 小中合同授業研修会〜道徳の授業より〜
本日、6時間目の時間より、小中合同授業研修会として、各学年の代表クラスの「道徳」の授業を参観させていただきました。
今回のテーマは、「勤労の尊さ」です。あるレジ打ちの女性の物語を通して、自分の職業観と向き合っていきます。 ペアワークや全体交流あり、GIGA端末の活用あり、発表ありと、それぞれの学年の良さも存分に発揮してくれました。素晴らしかった! ![]() ![]() ![]() 【報告】「弁論大会」3年M・Yさん〜インタビュー〜
本日、改めてご本人にインタビューをさせていただきました。
Q1.おめでとうございます。まずは感想をお聞かせください。 「今回、弁論大会に参加できメッチャうれしかったです。いろんな人と出会い、いろんなスピーチを聞き、すごい体験となったと思います。」 Q2.当日の出来ばえはどうでしたか? 「うまくできたと思います。緊張はあまりしていません。2か所ミスをして焦りましたが、座っている皆さんの視線を感じ、ミスを気にせず進めることができました。」 Q3.結果発表の瞬間はどうでしたか? 「びっくりしました。他の人の発表も印象に残っているすばらしいものだったので、誰になっても当たり前だと思っていたからです。」 Q4.ご家族の方はなんとおっしゃっていましたか? 「成長がすごい。思ったより上手くてびっくりした。」と言ってくれました。 ご家族や先生、そして仲間の支えを受け、堂々と自分の思いを語ってくれたMさん、本当におめでとうございます。 ![]() 【報告】「弁論大会」3年M・Yさん〜違いを越えて築く平和〜
Mさんは、小学校時代の体験から「平和とは何か」について考えるようになります。そして、違いを受け入れること、相手の背景を知ろうとする姿勢、わかろうとする心が、平和の第一歩であると気づいていきます。
今回、家族の支えや仲間の理解を得て乗り越えた体験の中で気づいた問題意識から、自身の切実な思いを大勢の聴衆に向けて堂々と語られました。 ![]() ![]() ![]() 【報告】京都市「弁論大会」より〜3年M・Yさん〜
11/2(日)、「第67回京都市中学校弁論大会」が、京都市総合教育センター大ホールで開催されました。
「語ろうよ、あなたの心を」を大会テーマとして行われた今大会で、九条中3年M・Yさんが最優秀賞を受賞し、67回の歴史と伝統のあるこの大会に「九条」の名を初めて刻んでくれたのです。本当におめでとうございます! ![]() ![]() ![]() 昼なんです〜グラウンドより〜
本日の昼休み、久しぶりに元気な声がグラウンドから聞こえてきました。過ごしやすい季節になったことや学校行事がひと段落ついたことを感じます。
更に感心したのは、予鈴と共に素早く引き上げていったり、友達のブレザーをもっていってあげたりする様子が見られたことです。 ルールと友情が守られているステキな昼なんです! ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||||