京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up213
昨日:255
総数:488511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

【熱闘!夏季選手権】女バス〜ナイスTさん〜

 そんな嫌なムードを変えてくれたのが、Tさんです。相手ディフェンスの一瞬のスキを突いてゴール下に入ると、そのままシュート!見事に決めます。ナイス!!
画像1
画像2
画像3

【熱闘!夏季選手権】女バス〜ゴールが欲しい〜

 しかし、ここで九条に立ちはだかったのは、相手6番の力強いプレーです。
 九条もこれに対抗し、全員がよく動いてパスを回します。しかし、フィニッシュのところでプレッシャーを受け、得点につながりません。
画像1
画像2
画像3

【熱闘!夏季選手権】女バス〜フリースロー〜

 それでも、積極的にゴールに向かう姿勢は、相手のファウルを誘い、キャプテンKさんがワンショットを決めます。やったー!
画像1
画像2
画像3

【熱闘!夏季選手権】女バス〜第2ピリオド開始〜

 早い段階で差を詰めたい九条ですが、相手の細かいパス回しに、なかなかボールキープができません。逆に得点を重ねられます。
画像1
画像2
画像3

【熱闘!夏季選手権】女バス〜相手スリー〜

 ここで苦しめられたのが、相手のスリーポイントシュートです。狙いすましたシュートが、ノータッチで決められていきます。
 それでも、キャプテンKさんが、中央から決め、対抗します。
    1Q
九条中  4
附属M 14
画像1
画像2
画像3

【熱闘!夏季選手権】女バス〜ベンチワーク〜

 2−2の同点から、試合が動きます。相手チーム6番を中心に、強引にゴールに迫られポイントを重ねられます。ここは、キャプテンKさんのナイスリバウンド、またNさんやTさんの投入で、相手の流れを止めようと懸命です。
画像1
画像2
画像3

【熱闘!夏季選手権】女バス〜第1ピリオド開始〜

 さあ、第1ピリオドが始まりました。ジャンプボールはこの人Oさん、きっちり決めてくれます。
 そのOさん、相手に先制されますが、すぐさまチーム初得点を決めてくれます。
画像1
画像2
画像3

【熱闘!夏季選手権】女バス〜あきらめなければできる〜

 相手は、ベスト16の強豪附属M山中学校です。
 それでも、以前のキャプテンインタビューで、「1勝するぞ!あきらめなければできる。」をチームの合言葉に頑張っていることをKさんが話してくれていました。
 その言葉の通り、試合は女バスの執念を感じさせる戦いとなりました。いよいよです!
画像1
画像2
画像3

【熱闘!夏季選手権】女子バスケットボール部〜気合十分〜

 それでは、女子バスケットボール部の戦いの模様をお伝えしてまいります。
 7/20(日)、女子バスケットボール部が、M中学校で夏季選手権大会の初戦に挑みました。
取材班が到着するや、元気に挨拶をしてくれて、早速、ウォーミングアップや試合準備に入る部員の皆さんは、まさに気合十分です。
画像1
画像2
画像3

【速報】剣道競技〜I・Rさん〜

 またまたうれしい知らせです!剣道に取り組むI・Rさんが、本日行われた夏季選手権大会剣道競技の部個人戦で、見事3位を獲得しました。おめでとうございます!
 準々決勝では、先に1本取られながらも慌てず取り返すと、最後は面を見事に決め、ベスト4入りを果たしたのです。
 これで、京都府大会への出場が決まりました。次の舞台でも、その力を存分に発揮してほしいと思います。フレーフレー九条、頑張れ頑張れI・Rさん!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp