京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up189
昨日:218
総数:512673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

【挑戦!秋季新人大会】野球部第4戦〜3回裏、堅い守り〜

 追加点で一気に点差を広げた裏の守備では、九条合同が堅い守りを見せます。
 連続フォアボールでランナー1塁、2塁とされますが、続くバッターを三振に切って取ると、ホームベース手前に上がった小飛球にキャッチ―素早い反応でナイスキャッチ、最後はファーストけん制タッチアウトでスリーアウト!バッテリーを中心にした堅い守りを披露してくれました。
     1 2 3
九条合同 0 1 3
K山中学 0 0 0
画像1
画像2
画像3

【挑戦!秋季新人大会】野球部第4戦〜3回表、さらに2点〜

 すると今度はスクイズを見事に決め、さらに1点。
 極めつけは、続くバッターHさんのセンターオーバーの大飛球、ホームランかと思うくらいの当たりでランナー余裕のホームイン、もう1点を追加します。ナイスバッティング!
     1 2 3
九条合同 0 1 3
K山中学 0 0
画像1
画像2

【挑戦!秋季新人大会】野球部第4戦〜3回表、追加点〜

 ナイスピッチングの流れが攻撃に勢いをつけます。
 連続フォアボールを選んで1塁、2塁とすると、続くバッターは送りバントを決めます。ここで、相手守備陣の一瞬のスキを逃さなかった2塁ランナーが迷わずホームへ突っ込みます。見事ホームイン!
画像1
画像2
画像3

【挑戦!秋季新人大会】野球部第4戦〜2回裏、ナイスピッチング〜

 1点先制したその裏は、ピシャリ!と0点に抑えたいところ。
 すると先発ピッチャー本領発揮です。チェンジアップを決め球に、バッターのタイミングを外す投球がさえ、ピッチャーゴロとピッチャーフライでツーアウトを取ると、最後はチェンジアップの一種であるOKボールで見事三振に切って取ります。ナイスピッチング!
     1 2
九条合同 0 1
K山中学 0 0
画像1
画像2
画像3

【挑戦!秋季新人大会】野球部第4戦〜2回表、先制〜

 ピンチの後にはチャンスが...といいますが、まさにその通り、2回表の九条合同の攻撃は、フォアボールで出塁すると足を絡めて3塁まで進みます。
 ここで続くバッターはうまくゴロの打球を1塁線に転がし、この間に3塁ランナーホームインで先制します。ノーヒットで1点、これは効くねぇ。
     1 2
九条合同 0 1
K山中学 0
画像1
画像2
画像3

【挑戦!秋季新人大会】野球部第4戦〜1回の攻防〜

 1回の表、九条合同の攻撃は三者凡退に抑えられます。その裏の守備では、立ち上がりなかなか制球が定まらず、連続フォアボールで満塁となります。
 しかしこのピンチを、確実なバント処理や内野ゴロに抑え無得点で切り抜けます。よく守った!
     1
九条合同 0
K山中学 0
画像1
画像2
画像3

【挑戦!秋季新人大会】野球部ブロック予選〜第4戦〜

 9/21(日)、野球部は、ブロック予選の最終第4戦を迎えました。ここまで1勝2敗、何としても勝率を五割に戻したいところです。
 この日の相手は、K山中学で、常に声を掛け合い、チーム一丸となった戦いぶりが印象的です。九条合同は、自分たちのよさを生かし、必勝態勢て臨みました。
画像1
画像2
画像3

【たてわり合唱練習】活動6回目<色別リハーサル> その6

最後は赤です。最後ということもあり、集中力が切れてくるのかなと思いきや、歌う方も聞く方も、まさしく真剣そのものでした。
時間もみなさんがスムーズに動いてくれたので、時間内にきちんと終えることができました。素晴らしい。
教室に戻って、どんな会話があったんでしょうか。職員室でも今回の色別リハーサルの話をされている先生方も多かったです。
本番まで、残り3回のたてわり合唱練習です。逆算して、今回のリハーサルを生かして、次へと進んでいくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

【たてわり合唱練習】活動6回目<色別リハーサル> その5

青・黄とリハーサルは続いていきます。そして写真を撮りながら感じていたのですが、聞く姿勢がすごく良いんです。しっかりと目に焼き付けている感じ、耳でライバルの合唱を聞いている感じがすごく伝わってきました。
そういえば、後ろから合唱を撮影している先生方も多かったですね。緑のM先生、ピンクのA先生、青のN先生、黄のO先生、赤のK先生が撮影していたと思います。絶対次の練習に生かそうとしていますよね。今回のたてわり合唱練習では、生徒のみなさんが主体となって、先生方がサポートに徹しています。団長・副団長・指揮者・伴奏者・パートリーダーに伝達されることと思います。
画像1
画像2
画像3

【たてわり合唱練習】活動6回目<色別リハーサル> その4

ではここから本格的にリハーサルを始めます。しかし、時間は限られていますので、各色1番までの合唱です。初めて他の色の合唱を聞くことになる人も多いですよね。緑・ピンクと先頭を切って動き出しました。始めの指揮者の合図で足を広げる流れも確認できました。声量とハーモニーの両方を意識して、体育館に合唱を響かせていきます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/20 第3回テスト2
11/21 第3回テスト3・代議専門委員会
11/25 新入生保護者説明会(16:00〜)
11/26 3年卒アル・進路写真撮影(5、6限)

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp