![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:218 総数:512673 |
【速報!】秋季大会サッカー部〜祝!決勝トーナメント出場決定〜
昨日(10/4)、サッカー部が、九条合同チームでブロック予選第3戦に臨み、悪天候の中、見事、1−0で勝利しました。この結果、通算2勝1分けとなり、決勝トーナメント進出を決めてくれたのです。おめでとうございます!
なお、この試合の模様は、「挑戦!秋季新人大会」のコーナーでお伝えいたします。乞うご期待ください! ![]() ![]() ![]() 【たてわり学活】その8
折り合いをつけながら、コミュニケーションを取ってくれています。いよいよ来週に迫った体育祭に向けての取組が本格的にスタートです。
![]() ![]() ![]() 【たてわり学活】その7
綱引きではいろんな情報が飛び交っていました。2ndGIGA端末を使って調べているようです。
「背の順が良いらしいよ」 「力の向きを考えないと、ほら理科でも習うよね」 「体格が大きい人は前ってかいてあるよ」 どれも信憑性が高そうです。その情報を信じて、どんなふうにして作戦を練っているのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 【たてわり学活】その6
授業も後半戦です。次の体育祭に向けて作戦会議がスタートしました。
綱引き・大縄・玉入れについて話していますね。 ![]() ![]() ![]() 【たてわり学活】その5
「振り返り」の時間の重要性を実感しました。
お、赤色通信も緑色通信もあるんですね。いろんな色の所属意識が高まりそうな取組です。 ![]() ![]() ![]() 【たてわり学活】その4
団長・副団長もそうですが、指揮者・伴奏者も、話したいことを伝えていました。なんだかすごくあたたかい時間だった気がします。
![]() ![]() ![]() 【たてわり学活】その3
とある色の活動教室です。まさしく「今日のそろってるね!」ですね。
噂によると、先生方が指摘したのではなく、生徒の皆さんが主体的に取り組んだそうです。 「こないだの学校のホームページみた?」 「靴がしっかり並べられてた記事やんな?」 「私たちもやってみよ!」 「絶対写真撮らはるって!」 という会話があったそうです。まさしく「してやったり」ですね。 でもそういった言動が、習慣が、生き方を変えていきますよ。 ![]() ![]() ![]() 【たてわり学活】その2
金・銀・銅賞と結果が出てしまいましたが、当日を思い返すと本当に悩ましい審査でした。現場リポーターはたてわり統括として、5色ともの9回の練習のすべてを見ていましたからね。
審査員席では、黄色主任のN先生とピンク主任のA先生が両隣に座っていましたが、3人で(これを審査するって大変すぎる…)と小声で話していました。それぐらいどの色の合唱もクオリティがあがっていたんですよ。 みんなの「勝ちたい気持ち」、「合唱コンクールへの情熱」というエネルギーのすべてを実感できました。 ![]() ![]() ![]() 【たてわり学活】その1
10月3日(金)の6限に、たてわり学活「体育祭作戦会議」が行われました。
どの色も、最初は先日の合唱コンクールの振り返りです。自分たちが育んできた合唱を、撮影STAFFが撮影した動画を見ます。 黄色は黄色通信を出していました。色担当教員と団長・副団長が思いを綴っていました。みんな真剣に読んでいるなあ。 ![]() ![]() ![]() 新キャプテンインタビュー〜女子バスケットボール部〜
秋季新人大会を前に、女子バスケットボール部チームキャプテンのT・YさんとゲームキャプテンのO・Sさんにお話を伺いました。
Q1.チームの雰囲気について教えてください。 Tさん「目標はまず1勝で、練習で声を出して盛り上げて、するとみんなで声を出すようになってきて、最初に比べてここ1ヶ月ほどで明るい雰囲気になっています。」 Q2.練習で強化しているところについてお話しください。 Oさん「ポジションごとのプレーを強化しています。特に、オフェンスでは、パスをつないでシュートにもっていけるように練習をしています。」 Q3.今大会の目標をお聞かせください。 Tさん「まずは1勝で、大きな声を出してプレーすることです。」 Q4.最後に、九条の皆さんへ一言お願いします。 Oさん「がんばって1勝するので、見守っていただけるとうれしいです。いつも応援に来ていただき、ありがとうございます。」 Tさん「顧問の先生や外部コーチの方の支えがあってできているので、教えていただいたことを無駄にしないプレーで、また見ている人にもすごいと思ってもらえるプレーで勝ちます。」 ありがとうございました。がんばって下さい! ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||||