京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up208
昨日:256
総数:488762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

【熱闘!夏季選手権】野球部〜4回表の反撃〜

 とはいえ、2点を先行された九条合同ですが、守備のよい流れを攻撃につなげていきます。
 この回先頭バッターKさんが出塁すると、その後、3塁まで進みます。そして、続くバッターがセンターへ犠牲フライを放ち、3塁からKさん生還で1点返します。いいぞ!
画像1
画像2
画像3

【熱闘!夏季選手権】野球部〜アピールプレイ〜

 そして、続くバッターはセンターへもっていきます。これをセンターNさんが確実にキャッチ、3塁ランナーのタッチアップにすかさずホームへ送球します。
 タイミングはセーフでしたが、ここでアピールプレイ、3塁に送球すると「アウト!」の判定。明らかにタッチアップが早かったということで、アピールが認められたのです。見事、このケースの最少失点に抑えた九条合同です。ナイス判断!

     1 2 3
九条合同 0 0 0
M山中学 0 0 2
画像1
画像2
画像3

【熱闘!夏季選手権】野球部〜3回裏〜

 3回裏の守り、連続フォアボールで2塁、1塁になると、続くバッターにライト前に落ちるヒットを放たれ満塁とされます。
 このピンチに、不運もあってショート後ろのポテンヒットと押出しで2点を献上します。
画像1
画像2
画像3

【熱闘!夏季選手権】野球部〜3回の攻防〜

 3回表の九条合同の攻撃は、三者凡退に打ち取られます。そしてその裏、ついに試合が動きます。
画像1
画像2
画像3

【熱闘!夏季選手権】野球部〜1回戦〜

 それでは、野球部の1回戦の模様をお伝えしてまいります。相手は強豪M山中学、これまで公式戦通算1勝1敗の相手、何としても乗り越えたい相手です。
 九条合同の先発ピッチャーはNさん、立ち上がりストレートが走り、上々の滑り出しをみせます。野手も集中してよく守っている。頑張って!

     1 2
九条合同 0 0
M山中学 0 0
画像1
画像2
画像3

【熱闘!夏季選手権】サッカー部〜戦い抜く〜

 そして、サッカー部の夏は惜しくも2回戦で終了となりましたが、最後まで戦い抜いた選手たちに、大きな拍手が送られました。
 たくさんの応援をありがとうございました。そして感動をありがとう!
画像1
画像2
画像3

【熱闘!夏季選手権】サッカー部〜全力〜

 まさに全力を出し切るとはこのこと。厳しい得点差や疲労があるものの、それぞれの選手の表情からは、あきらめない強い思いが感じられます。本当に、よく頑張っている!
画像1
画像2
画像3

【熱闘!夏季選手権】サッカー部〜サンキュー!〜

 攻撃への意識で、どうしても前掛かりになると、相手の速攻を受けます。それでも、連携した懸命のディフェンスでこれに対応します。
 OK! サンキュー!!
画像1
画像2
画像3

【熱闘!夏季選手権】サッカー部〜攻撃あるのみ〜

 攻撃あるのみ!後半、思い切ったポジションチェンジを行って攻めに転じます。サイドを駆け上がり一気に相手ゴール前に迫ります。また、バックスのラインも挙げて前線へのボールフィードで速攻をねらいます。とにかく1点が欲しい!
画像1
画像2
画像3

【熱闘!夏季選手権】サッカー部〜後半へ〜

 そして、それぞれの思いを胸に、相手チームより先に、後半のピッチに立っていく九条イレブンです。ベンチも一緒に、この後の戦いにもてるすべてを尽くします。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp