![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:241 総数:488920 |
O谷大学Bグループ
4つの学部ともに「人間学」を基盤に据えられていることや歴史ある施設が残されていることなどを紹介してくれました。
そして、4年間の集大成としての研究発表についても説明してくれました。 【感想より】 〇福岡や名古屋から来ている生徒さんもいて、歴史的にもすごい大学なんだと思いました。 〇大学は、自分の得意分野を深めながらやりたいことを見つけていく場所だということがわかりました。 〇難しいと思いました。 〇今の段階で自分がしたいことがわかっていなくても、大学で様々な経験を通して見つける人もいるから、大学に入るメリットがわかりました。 〇この大学の仏教を大切に現代社会を生きる考え方、特色を知ることができました。 ![]() ![]() ![]() 京都G国語大学Bグループ
多様な外国語学科があるとともに、国際貢献学科があることを紹介してくれました。
また、留学のシステムについても説明してくれました。 【感想より】 Fさん:中学校で学んでいる英語だけでなく、ほかの言語を学ぼうと思える良い機会になった。 Aさん:この大学に行って、もっと学びたいと思えたし、建物もきれいで学びやすそうだと思いました。 Nさん:言語だけじゃなく、その国の文化や歴史も学べるから楽しそうだった。 Nさん:外国語やそこの文化をもっと知りたいと思えた。 Mさん:奨学金制度も充実していて、安心できるなと思いました。 ![]() ![]() ![]() 京都B教大学Bグループ
日本初の臨床心理学科を設置したことや、「人と人が出会う場」という視点での説明をしてくれました。
進路選択については、自分のやりたいことに合わせて決めることの大切さを述べてくれました。 【感想より】 Oさん:独特の学部とコースがあり、その業界につきたい人に向いていると思いました。 Fさん:中学より自由でとてもいい体験ができました。 Kさん:大学生さんの話を聞いて、この大学の特徴を知れたり、新しい体験が出来たりしました。 Aさん:中学とは違って、専門的なことを学ぶ場がたくさんあり凄かった。 ![]() ![]() ![]() 京都G国語大学Aグループ
その名の通り、多くの外国語学科があることや、世界の時間を示す時計がたくさんあることなどを紹介してくれました。
学んだことを自分の未来に必要なことにつなげて考えていくことにも気づいてくれました。 【感想より】 Sさん:言語の背景についても学ぶことができるとわかりました。 Kさん:様々な人たちと交流することで、お互いの文化を知れたり、何を大切に生きるのかを決められたりする場所だと思いました。 Nさん:大学は、自分で目標を立て、自分からしたいことをする場所だとわかりました。 Iさん:様々なことに挑戦する機会が増えることで、自主性・社会性をより磨くことができる場だと思いました。 Kさん:現役大学生の方の話を聞くことで、大学で物事を学ぶ意義を見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() H園大学Aグループ
学校行事について知り、実際に座禅体験をしたことも紹介してくれました。
また、大学で学ぶこととして、自分で選んだりやりたいことを考えたりすることを述べてくれました。 【感想より】(一部) Mさん:自分でしたいことがあったら、資格が取れたり勉強できたりする場所だとわかった。 Yさん:自分の未来や自分の実力をあげる場所なのだと思いました。 ![]() ![]() ![]() R命館大学Aグループ
3つのキャンパスについて、それぞれの学部を説明してくれたり、160万冊の蔵書のある図書館や裁判所があることを紹介してくれたりしました。
【感想より】 Iさん:裁判所が実際のものと一緒で、シャンデリアまで一緒でびっくりしました。 Kさん:すべての施設がとてもきれいで、学びやすい環境がつくられていることがわかりました。 Fさん:施設がとても広くて、図書館にたくさんの本があってびっくりしました。 Tさん:この大学でしかできないことが知れました。 Mさん:学びの環境がとても整っていて、進路のことも考えやすいと思いました。 ![]() ![]() ![]() 京都S端科学大学Aグループ
学部や学科が多種あることやその学部で学ぶ内容について説明してくれました。
また、卒業生にGACKTさんがいることも伝えてくれました。 【感想より】 Hさん:留学生が多く、いろんな人、いろんな文化に触れられると思いました。 Nさん:この大学は、施設もとてもよく、学科も多いのでとても良いと思いました。 Tさん:いろいろな工夫があり、自分がしたいことを全力でできる環境になっていると思いました。 Kさん:みんな自由でいろんな夢を持っていて、自分も早く大学生になりたいと思いました。 Kさん:施設を見回ったり、大学についていろいろ教えてもらったことを自分の進路に活かしていきたい。 ![]() ![]() ![]() O谷大学Aグループ
語学学習支援室や博物館、文藝塾といったこの大学ならではの施設についても説明してくれました。
また、大学で学ぶこととして、研究や資格の面で述べてくれました。 【感想より】 Nさん:将来どうなりたいのかよく考え、自分に合った大学を選びたい。 Mさん:今回学んだことをもとに進路を考えていきます。 Kさん:多くのことを学び、経験することができました。進路に生かしていきたい。 Sさん:大学の特色を知ると同時に、自分がこれから何をすべきかという目標ができました。 Nさん:この大学は、文系が多いということがわかりました。 ![]() ![]() ![]() 京都B教大学Aグループ
この大学では、「臨床心理学科」が有名であることや「躰道(たいどう)」といって、空手と体操を合わせたような武道の部があることなどを紹介してくれました。
また中学校や高校との違いについても、まとめてくれていました。 【感想より】 Fさん:大学生にしかわからないことが聞けてよかった。 Sさん:いろんな研究や体験をしていることがわかった。 Aさん:自分が思っていた大学の姿とは違った。 Mさん:大学の楽しみや行く必要性がわかった。 Iさん:中学校や高校との違いが思っていたよりも多くあった。 ![]() ![]() ![]() 3年大学訪問発表会
本日、3年生は、「大学訪問」の学習について、グループごとの発表を行いました。
今回ご協力いただいた6つの大学について、それぞれAグループ、Bグループごとに発表していきました。 評価については、発表内容、声の出し方、プレゼンスライドの出来、チームワーク、単元の問い(大学で何を学ぶのか?進路で考えるべきことは?)の5つの観点で行いました。 ![]() ![]() ![]() |
|