![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:227 総数:512475 |
4・5組音楽の授業より〜箏(こと)〜
本日2限に、音楽室からきれいな和楽器の音色が聞こえてきました。思わず覗かせていただくと、4・5組の皆さんが、箏(こと)の演奏練習をしているところでした。
九条中音楽科では、毎年、継続して器楽活動の一環として箏の学習を位置づけているので、3年生は「さくらさくら」を見事に聞かせてくれます。1、2年生の皆さんも、関心が高く、集中して取り組んでいました。日本の音文化への理解を深め、表現力や感受性を育成する絶好の機会となっています。良い学習です。 ![]() ![]() 少し寄り道、廊下ギャラリー
本日から3年生の三者懇談が始まります。保護者の皆さまにお越しいただくこの機会に合わせて、廊下を少しだけにぎやかにしました。掲示の内容やデザインはすべて生徒たちの手で作り上げたものです。懇談の前後に、ぜひゆっくりご覧ください。生徒たちの日々の学びや、学級の雰囲気を少しでも感じ取っていただければと思います。
![]() ![]() ![]() ラスト!代議専門委員会〜教養委員会〜
そしてこちらは教養委員会です。日常的な活動から学校行事での役割まで、本当に幅広く取り組んでくれました。いろいろな感想が出されたことでしょう。
改めて、前期の委員の皆さん、本当にご苦労様でした。生徒会の先頭に立ち、時には影の役割に徹し、本当によく支えてくれました。皆さんは、九条中の誇りです。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ラスト!代議専門委員会〜代議委員会〜
こちら代議委員会では、学年ごとに振返りや意見の交流をしてくれていましたね。次につながります。
また、取材への反応もいい!ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ラスト!代議専門委員会〜環境委員会〜
こちらは環境委員会です。ちょうど1年生が発表してくれていましたが、しっかり話せるね。大きく成長してくれていることを感じました。
また最後に、環境委員長のSさんが一句読んでくれました。「この1年 みんなでつないで ゴールライン」一気に和みます。 ![]() ![]() ラスト!代議専門委員会〜体育委員会〜
本日放課後に、前期最後の代議専門委員会が開かれました。
前期の活動を振り返り、それぞれから言葉が述べられます。こちらは、体育委員会です。 ![]() ![]() ![]() 2年家庭科の授業より〜さつまいも蒸しパン〜
この後、蒸し器にかけ、ふっくら美味しいパンが蒸しあがったことでしょう。良い学習です。
![]() ![]() 2年家庭科の授業より〜手際よし〜
調理を進めながら、使い終えた器具の後始末やGIGA端末での調理の記録も並行して行います。皆さん協力して手際よく進めていましたね。
![]() ![]() ![]() 2年家庭科の授業より〜調理実習〜
本日、2年家庭科の授業では、クラスごとに調理実習を行いました。
学習内容は「さつまいも蒸しパン」です。生地を丁寧に作り、トッピングのさつまいもを細かくカットし、調理を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() 2年理科の授業より〜説明と活用〜
他のグループも、条件の違うビーカーを用意し、冷やすだけや煙だけでは霧の発生は見られないことを、GIGA端末の撮影機能を使って確認していました。
生徒の皆さんの観察の様子がまた素晴らしいです。人に説明する活動やGIGA端末の活用が十分生かされた良い学習でした。 ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||||