京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up8
昨日:218
総数:512492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

Today’s best of board ?

 続きまして、今日のボード、ベスト賞ですが、こちらも3クラスあります。「1年2組」「4・5組」「3年1組」です。おめでとうございます!
 ボード面はもちろんのこと、黒板消しや周辺の整頓まできれいに掃除されていました。まさに輝いていました!
画像1
画像2
画像3

Today’s best of desk ?

 お久しぶりです。人気コーナー「Today’s best」、それでもどのクラスもきれいに整えてくれていて、感激いたしました。
 その中でも、今日の机、ベスト賞ですが、なんと3クラスあります。「1年1組」「2年1組」「3年2組」です。おめでとうございます!
 教室に入るや否や感じた整然とした雰囲気が、本当に素晴らしかった。
画像1
画像2
画像3

教育相談〜先生聞いてえなぁ〜2

 本日も、1、2年生は、教育相談が行われました。部活動の途中に駆けつけてくれたTさんも、先生との会話をスムーズにスタートさせてくれました。ここで取材班は退室です。どんな話をしたのかな?担当の先生とのステキな時間となったことでしょう。
画像1

選挙運動〜自己PR〜1

 本日の昼食時間には、立候補者による「自己PR」の全校放送が行われました。
 立候補のきっかけや自分のセールスポイント、委員としての抱負など、皆さんしっかり話してくれました。立派です。
 各教室でも、熱心に聞いてくれたのではないでしょうか。お互いに支え合い、「公正・公平」な選挙活動を進めていきましょう。
画像1
画像2

開幕!ブリッジコンテスト

 1年生の技術の授業では、これまで製作してきたヒノキの棒を使った橋の耐久性を確かめる実験を行いました。各班が設計や工夫を凝らした橋を持ち寄り、どれだけの重さに耐えられるかを競いました。重りを乗せてしなる橋に「まだいける!」と声が上がったり、崩れ落ちたときに拍手が起こったりと、手に汗握る展開となりました。
画像1
画像2

選挙運動スタート!

 「おはようございます。清き一票をよろしくお願い致します!」
 本日より、選挙運動がスタートしました。
 今朝は、新生徒会本部役員・専門委員長の候補者の皆さんが、登校してくる一人一人の仲間に呼び掛けていきました。
 志を持って立候補してくれた皆さん、本当に頼もしい限りです。応援弁士や選管の皆さんも一緒にサポートしています。ご苦労様!
 みんなで、公正・公平な選挙を実現していきましょう。
画像1
画像2

3年三者懇談〜希望の進路に向けて〜

 本日より3年生は三者懇談がスタートしました。生徒、保護者、担任の三者で、お子様の希望の進路に向けてお話をさせていただきます。生徒の皆さんの思いが届き、三者で考え、最後はお子様が決定できるよう、有意義な機会となればと思います。
 保護者の皆様におかれましては、ご都合をつけご来校いただき、ありがとうございます。何卒、よろしくお願いいたします。
 写真は、三者懇談に向け、学年フロアの掲示物づくりに奔走する3年生の皆さんの様子です。ありがとう!
画像1
画像2

1、2年教育相談〜先生、聞いてえなぁ〜

 本日より、1、2年生は、放課後のひと時、先生方にお話を聞いてもらう「教育相談〜先生、聞いてえなぁ〜」がスタートしました。「ハイハイ、聞かせてもらいますよ!」
 これまでは担任の先生と行ってきましたが、今回は学年の先生の中で生徒の皆さんから希望を取って実施する運びとなりました。新しい!
 リラックスして、よい時間に...。
画像1
画像2

3年理科の授業より〜大活躍!2nd GIGA端末〜

 「グラフができたら画像にして、ノートアプリに保存してください。」
 N先生から指示が出されます。この後、生徒の皆さんは、ノートアプリでレポートを作成し、提出していきます。
 この授業を参観いただいた教育委員会の先生が、2nd GIGA端末について3年生に尋ねられると、
 「画面分割ができるので、今日も、レポートと電卓の画面を共有できて良かったです。」
 「私はもともとノート派だったのですが、スタイラスペンが使えるので抵抗感がなくなりました。」
 「だんぜん調べやすくなりました。」
 なるほど、生徒の皆さんの柔軟性は素晴らしいです!
画像1
画像2

3年理科の授業より〜物体の運動〜

 本日4限に、3年理科の授業を覗かせていただきました。
 理科室では、実験器具を使い、測定した数値をグラフに表す学習が、グループで協働して進められていました。
 今回の学習は、斜面を下る物体の運動について、「速さと時間」「距離と時間」の関係を整理していきます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/20 第3回テスト2
11/21 第3回テスト3・代議専門委員会
11/25 新入生保護者説明会(16:00〜)
11/26 3年卒アル・進路写真撮影(5、6限)

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp