京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:254
総数:393620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

先輩も、優しくアドバイス

 コンピュータ部の体験では、実際に、コンピュータ室でパソコン操作を楽しみました。また、吹奏楽部は、楽器の体験とともに、先輩の演奏も鑑賞しました。それぞれ、先輩たちも、優しく丁寧に教えてくれていましたね。
画像1画像2

お待ちかね、部活動体験!

 中学校の授業に、しっかり取り組んでくれた6年生の皆さん、次は、お待ちかね、部活動体験です。
 園芸部は中庭でプランターのお花の世話を体験していましたね。美術部では「美術室」に入り、体験活動です。
画像1画像2

歓声が上がります!

 理科の授業では、「圧力」の学習をしました。紙でも工夫しだいで4kgの重りを支えることができるんですね。
 「オー、すごい!」「いけた!」と、あちらこちらから歓声が上がります。皆さん、テープをぐるぐる巻いて、頑張っていましたね。なるほど!
画像1画像2画像3

グループ学習も協力してできました。

 英語の授業では、「自己紹介」をテーマに、グループになって、英語で伝えたり理解したりしていましたね。おっ、ホワイトボードも使って、しっかり伝えています。
 育成学級の方でも、自己紹介を、話したり書いたりして伝える学習をしていましたね。
画像1画像2

いよいよ九条中学校の授業です。

 体験授業の方は、社会、英語、理科、育成に分かれて行いました。どの教室でも、活発に学習する6年生の姿が見られました。

 写真は社会科の様子です。国名や歴史上の人物、そして地理の学習内容に挑戦してくれていましたね。おっ、手があがっているぞ!
画像1画像2

インタビューにも答えてくれました。

 「この後の授業や部活動に向けての意気込みを聞かせてください。」
 生徒会本部役員のインタビューにも、「がんばります!」というように答えてくれて、大拍手が起こっていましたね。これまた素晴らしい!
画像1画像2

生徒会本部より6年生の皆さんへ

 続いて、生徒会本部より、中学校生活について説明してもらいました。6年生の皆さん、しっかり聞いていたねぇ。素晴らしいです。
画像1画像2

ようこそ!九条中学校へ〜中学体験〜

 「ようこそ!6年生の皆さん」
 本日、午後から、九条弘道小学校と九条塔南小学校の6年生の皆さんにお越しいただき、九条中学校の授業や部活動を体験していただきました。
 まずは、全体会でのエコキャップ贈呈式です。各小学校でこんなにたくさんのペットボトルキャップを集めていただきました。本当にありがとうございます。過去最高じゃないかな!本校のポリオワクチンに換える運動に役立たせていただきます。
画像1画像2

電話復旧のお知らせ

不通になっておりました電話が復旧致しました。

大変ご迷惑をおかけ致しました。

令和6年度 新入生保護者説明会

11/20(月) 令和6年度 新入生保護者説明会を実施いたしました。
ご多様な折、また大変お寒い中、多くの保護者の皆さまにご来校いただき、心より御礼申し上げます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

離任される教職員のお知らせ

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp