京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up2
昨日:319
総数:392778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

あとみよそわか

画像1
 皆さん,おはようございます。今日もいい天気,「五月晴れ」ですね。旧暦5月(今の6月)が梅雨のころにあたるところから,もともと「五月晴れ」は「梅雨の晴れ間」「梅雨の合間の晴天」を指していましたが,時がたつにつれ誤って「新暦の5月の晴れ」の意味でも使われるようになり,この誤用が定着しましたそうです。今日の言葉は,「あとみよそわか」です。明治時代の日本を代表する小説家の一人である,幸田露伴さんが娘の文(あや)さん(のちに随筆家,小説家となる)に教えた言葉です。幼いころ,母を亡くした文さんを,露伴さんは男手で育てながら,文さんを,どこに出しても恥ずかしくない女性にしようと,日常の立ち居振る舞いから家事万端まで厳しく教えたそうです。この父の熱心な指導は,子どもにとっては大変なことでしたが,それでも,「ありがとうございました」と素直に頭を下げる文さんでした。
 掃除を終えると露伴さんは「あとみよそわか」と唱え,「もういいと思っても,もう一度よく,呪文を唱えて見なおしてみるんだよ」と教えたそうです。「あとみよそわか」の「あとみよ」は「跡を見て,もう一度確認しなさいよ」,「そわか」は成就を意味する梵語だといいます。露伴さんの教え方は,物事をやりながら,その意味を知っていくというものでした。掃除の仕方を教えるのではなく,一生懸命に掃除に取り組みことを通して,掃除の大切さや精一杯頑張ることの充実感や,部屋がきれいになった気持ちのよさなどを理解させようとしたそうです。
 ただ,露伴さんが文さんに言った「あとみよ」は決して「あとを見て,もう一度確認せよ」と文さんに向かって言った言葉だけではなく,それはあくまでも自分自身の行ないに対して責任を最後まで全うするよう露伴さんが自分自身に向けて言いきかせた謙虚な言葉でもあったそうです。「目配り,気配り,心配りをしっかりできていましたか…」と自分自身に問いかけていたのかもしれません。「日常の些細なことにこそ気を抜かぬように…」という心がけだったのかもしれませんね。一瞬立ち止まって,丁寧な確認作業することは,のちのち大きな結果につながるような気がします。
 自分を素直に振り返り,自分で自分を観察することで,今まで見えなかったことが見えてくることもあると思います。自分自身と向き合い,自分の考えや言動を振り返ることで気付くことがあります。人は,自分を振り返るときに成長するのかもしれません。自分を振り返り,さらなる向上のために「発見」があり「改善」をするのではないでしょうか。皆さん,いかがでしたでしょうか。私も「あとみよそわか」と,この記事を読み返してみました。


読書は自分の考えを進化させてくれる

画像1
 皆さん,おはようございます。今朝も校門のピンクの大きなバラが出迎えてくれました。バラの花言葉はとても多いのですが,ピンクは色の濃淡によっても花言葉が変わるそうです。本校のように桜のような薄いピンクのバラなら「誇り」だそうです。「ああ 学び舎に誇りあり」ですね。
 今日の言葉は,「読書は自分の考えを進化させてくれる」です。これは,以前にも紹介した元サッカー日本代表チームのキャプテンの長谷部誠さんの言葉です。長谷部さんは,『心を整える』という著書の中で,自ら実践する「勝利をたぐり寄せるための56の習慣」について書いています。その中には,「遅刻が努力を無駄にする」,「迷ったときこそ難しい道を選ぶ」,「目には見えない土台が肝心」「整理整頓は心の掃除にも通じる」などの名言がたくさんあります。そして,「読書ノートをつける」ということをあげ,読書が自分の振り返りの助けになっていると述べています。「試合に負けて気分が沈んでいるときも,逆に試合に勝って高揚しているときも本を読むと心が落ち着く。負けた後なら,乱れた気持ちを整えてくれる。勝った後には,浮ついた気持ちを抑制してくれる。」と語っています。読書は著者との対話,コミュニケーションです。長谷部さんは,読書することで著者の言葉を自分へのアドバイスと受け止め,振り返りを行い,自分を進化させているそうです。
 読書離れが叫ばれて久しいのですが,「『読書時間ゼロ』の大学生が過半数を超えた」という記事を見たことがありました。その中で,「本を読まなくても,ネットで文章は読んでいるからいいのでは…。」と言う人が出ていました。確かにネット上には,毎日膨大な量の情報が追加され,載っています。ただ, ネットで何か読もうというときは,じっくり向き合うというより,パッパッと短時間でより面白そうなもの,目を引くもの(キャッチコピーや画像も含めて)へ興味が流されていくのではないでしょうか。それに対して,読書は長谷部選手の言うように,著者との対話,自分との対話といったコミュニケーションをじっくりと行うことができます。また,読書で疑似体験をすることもできます。この疑似体験によって,ものの見方・考え方を深め,想像力を豊かにしてくれると思います。「読書は自分の考えを進化させてくれる」です。皆さん,ゆっくりと読書にいそしんでみてはいかがでしょうか。

臨時休業期間の延長について

 本市では,全市立学校・幼稚園において,当面,5月17日(日)までを臨時休業期間としておりましたが,緊急事態宣言が延長され,京都府知事からの休止要請も5月31日(日)まで延長されたことに伴い,本市立学校・幼稚園についても,次の通り臨時休業を,5月31日(日)まで延長します。
 尚,18日以降の「教育活動の再開に向けた準備」期間についての詳細は,後日にお知らせします。

根本的な才能とは、自分に何かが出来ると信じることである。

画像1
 皆さん,おはようございます。スカッとした青空が広がり,穏やかな日差しが降り注いでいますね。校門のバラが大きな花を咲かせています。
 さて,今日の言葉は,「根本的な才能とは,自分に何かが出来ると信じることである。」です。これは,ビートルズのリーダーであり,ボーカルとして世界的なミュージシャン「ジョン・レノン」さんの言葉です。世間に大きな影響を与え,音楽の才能に溢れたジョン・レノンさんが「才能」について語った名セリフです。
 まず自分を信じるということは,人に自慢する何かがあるとか,名誉や実績があるとかではなく,ありのままの自分を認めて,肯定することだと思います。「自分の力や自分自身を信じられないのであれば才能は開花しない。だから,たとえ今自分に特別な能力や経験がないと思っていても,自分を信じて,努力し続ける。そんな人に新たな道が開かれる。自分ができることを信じることは,自分の能力や努力を信じること。」とジョン・レノンさんは伝えているのではないでしょうか。「自分を信じる」,皆さんは,いかがですか。
 次に同じような言葉で,「自分を大切にする」について考えてみましょう。「『自分を大切にする』というのは『わがまま』なことではないか」という問いに皆さんはどう答えますか。「自分を大切にする」ことは,自分の気持ちに素直になり,自分でその気持ちをかなえようとすること,自分の気持ち・感情・意欲を大切にすること考えてはどうでしょうか。そして,「わがまま」は,自分の思い通りになるように振舞い,それを他人にも強要することと考えればどうでしょうか。「自分を大切にする」ということは,「自分の人生に対して前向きに進めていく」ことかもしれません。自分の本当を知ろうとすることが,自分を大切にするということなのかもしれませんね。
 「自分の人生の中では,誰もがみな主人公」,これは「さだまさし」さんの「主人公」の歌詞の言葉です。皆さん,いかかでしたか。頑張れ九条中生。「高くはばたけ 我が九条」。


提出物 学習課題(4月配布分)の提出について

 生徒のみなさん。元気に過ごしていますか。5月7日の学校再開が延期になってしまい先生たちもさみしく感じています。さて,5月7日の学校再開後に提出するはずだった課題や配布物の取り扱いについてお知らせします。
◎4月に配布した課題などは下記の要領で5月7日(木)・8日(金)のどちらかの日に提出してください(体調などを十分に考慮して無理をする必要はありません)
 提出方法
  ・ピロティー(北校舎1F入り口前)に「提出ポスト」を設置しま
  す。これまで配布された封筒などに入れて投函してください。
  ・1年生の人は,ジョイプロの提出も忘れないようにしてください。
 日時 5月7日(木)・8日(金)
  ・1年生  9:00〜10:00
  ・2年生 10:00〜11:00
  ・3年生 11:00〜12:00 
    上記の時間は目安です。自分の体調を最優先にして無理のない
   時間に提出してください。郵送やおうちの方に提出してもらっても
   かまいません。提出に来るときは,必ずマスク等をして感染防止に
   最新の注意をはらってください。ポストは15:00まで設置して
   いますので,午後から投函してもかまいません。事情のある人は
   担任の先生に相談してください。
  ・5月11日(月)以降も,平日には提出ポストを設置しています。 
 注意
  ・5月1日に配布した課題は,5月18日以降の提出です。
  ・1年生のアルトリコーダー代などお金は投函しないでください。
  学校再開後にあらためて徴収します。
  ・重要な提出物がある時はもよりの先生まで声をかけてください。
  ・提出がすんだら速やかに下校してください。

学校休業延長時の生活と学習課題(5月1日版)について

 生徒のみなさん。元気に過ごしていますか。今,日本中の中学生が誰も経験したことのない状況の中にいます。みなさんも大変な毎日が続きますが,自分と家族の命と健康を守るための行動を心がけてください。1日も早くみなさんの笑顔が九条中学校に戻ってくることを待ち望んでいます。 
 5月1日付けで配布した課題は,京都市教育委員会から届けられたものや,これを基に学校で作成したものです。本来ならこの4月に学校で学習した内容が中心です。時間割を立ててみようというプリントが同封されていますので,これを参考にして自分の時間割を作り,学校にいる時のように規則正しく学習に取り組んでください。
 尚,本文下の「休業中の課題一覧(5月1日版)」をクリックしていただくと,「配布文書」『お知らせ』に乗せています休業中の課題にリンクします。ご参照ください。
休業中の課題一覧(5月1日版)1年
休業中の課題一覧(5月1日版)2年
休業中の課題一覧(5月1日版)3年
休業中の課題一覧(5月1日版)4組

「夢や目標を達成させるためには,1つしか方法はない。小さなことを積み重ねること」

画像1
 今日の言葉は,「夢や目標を達成させるためには,1つしか方法はない。小さなことを積み重ねること」です。これは,日本人初のメジャーリーガー外野手で,日米で通算28シーズンをプレーし,MLBシーズン最多安打記録保持者,プロ野球における通算安打世界記録保持者,最多試合出場記録保持者であるイチロー(本名:鈴木 一朗)さんの言葉です。
 「小さなことを積み重ねること」の大切は十分に理解していても,相田みつをさんの名言の一つ「毎日少しずつそれがなかなかできねんだなぁ」を怠け心への言い訳にしている自分がいるのも事実です。皆さんはどうでしょうか。「わかっていても毎日少しずつ,続けることはむずかしいなぁ…」と思う人はたくさんいるのではないでしょうか。だからこそ,「あきらめずに続けることに価値がある。」って,ことですよね。『継続は力なり』です。毎日コツコツ続ける忍耐力や努力する姿勢は,素晴らしい力であり,「継続すること」それ自体とても価値のあることです。ただ,『継続は力なり』で重要なことは,なぜ継続するのかという目的を明確にすることがポイントだそうです。「継続すること」自体が目的となってしまわないように…,とのことです。次に「何のために継続するのか」という目的を明確にできたとき,注意点として,目的達成のための継続とはいえ,考えることをせずに,ただただ継続してはいけないということだそうです。つまり,継続する中で,「もっと上手くいく方法はないか?」「昨日の反省を活かして,今日はこうしよう」などと,試行錯誤していくことが大切だということです。皆さん,いかがでしょうか。
 「毎日少しずつそれがなかなかできねんだなぁ」は,あるんですが,『継続は力なり』を実現し,そして,継続する中で「自分に課題を与え続ける」ことを心がけてみようじゃありませんか。 がんばれ九条中生! 「希望に燃えよ 我が九条」

5月17日(日)までの休校延長に係る給食について

 この度,新型コロナウイルスの現状を踏まえて,本市においては,4月28日(月)に,臨時休校を5月17日(日)まで延長,5月18日(月)以降は,国の緊急事態宣言の延長の有無や本市域の感染状況等を踏まえ,改めて,決定されることとなりました。
 つきましては,中学校給食の取扱いについて,次のとおり,御案内いたします。
 また,本文下の【5月17日(日)までの休校延長に係る給食について】の文字をクリックしていただきますと,「配布文書」の「お知らせ」にあげております保護者様宛プリントにリンクしております。そちらの方もご覧いただければと存じます。

1. 5月7日(木)〜5月15日(金)の給食のキャンセルと返金について
「予約済みの5月15日(金)までの給食」については,保護者の方にしていただく手続きはありません。
(1) システム業者が「キャンセル」し,給食費は支払方法(コンビニ払込票・クレジットカード払い)に関わらず,予約システム上の残高へ返金させていただきます。(返金分は6月分以降の給食予約にご利用いただけます。)
(2) 保護者の方におかれましては,予約システムにて,返金処理後の残高や入出金履歴で返金額を,各自ご確認いただけます。(予約システムへログインされない方は,お手元に予約システムの「ログインID」をご用意のうえ 給食予約システムコールセンターへお問い合わせいただくと残高をご確認できます。)
≪返金額の計算方法≫
返金額=「給食費」×「休校延長による給食取消回数(5月7日(木)〜15日(金))」
(例)給食取消回数が7回の場合
・310円×7回=2,170円(牛乳アレルギー等の生徒は251円×7回=1,757円)

2. 6月分の予約申込みについて
予約マークシートの提出日を以下のとおり変更(1日延長)します。

  ◆予約システム   :5月1日(金)〜5月18日(月)
・「予約」はできるだけ「予約システム」をご利用ください。
(予約システム https://kyoto1-city.futureinn-lunch.jp/SchoolLu...
・「6月分献立表」は,「予約システム」からもご確認いただけます。
◆予約マークシート :5月7日(木)〜×「5月11日(月)」→ 〇「5月12日(火)」

※  給食費は前払制(事前チャージ)のため,事前の「入金」が確認できないと「予約」ができません。コンビニ払込票の場合,必ず5月14日(木)中に6月分の予約申込に必要な給食費の支払いをお済ませください。なお,就学援助を受けておられるご家庭はお支払い不要です。

5月17日(日)までの休校延長に係る給食について

「何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く」

画像1
 おはようございます。今日も青空が広がっています。皆さん,お元気ですか。今日も一日頑張りましょう。
 今日の言葉は,「何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く」です。この言葉は,日本女子陸上界初のオリンピック金メダルに輝いたマラソン高橋尚子さんが座右の銘にしているものです。結果が出ないときも,高校時代の陸上部の恩師,中澤正仁監督からの,この言葉を胸に走り続けたそうです。「何も咲かない寒い日は下へ下への根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く」。これは元三洋電機副社長,後藤清一氏の言葉で,山梨学院大学の2期生として箱根駅伝を2度走った中澤先生自身も大学時代に上田誠仁監督からこの言葉を送られ,心の支えにしてきたものだそうです。長距離ランナーの苦しみや喜びを知っている者たちが駅伝のたすきのように,この名言を教え子たちに語り継いでいる言葉のようです。
 夢の実現の過程では,圧倒的に上手く行かないことが多いものです。いっこうに夢に近づいていかない時,成果の手応えを感じられない時は,不安にもなるものですよね。ただ,夢を実現できない多くのケースは,上手くいかない結果で,諦めてしまうことだといわれています。でも,うまくいかないことが続いたら,やっぱりしんどいですよね。そんなとき,高橋選手のように「何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く」という言葉を思い出してみてはいかがでしょうか。「苦しいときに踏ん張るからこそ,根が伸びるんだ。根を伸ばすことをやめなければ,やがて大きな花がきっと咲くんだ。」と自分を励ましてみるのはどうでしょうか。
 なお,この言葉の主,後藤清一さんの名言を調べてみると,「人生も事業も,行止まりとわかれ道の連続である。苦しいとき迷いに迷ったとき,よっしゃ!イチから出直しや――の気構えさえあれば,なんとか逆転の糸口は見つかるものだ!」というのがありました。うまくいかなかったときに,「よっしゃ!イチから出直しや」と思える馬力を持ちたいものですね。

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の延長について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,またこの間,新型コロナウイルス感染予防・感染拡大防止についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,現在,政府による緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大され,京都府は「特定警戒都道府県」に指定されている状況にあります。これらの措置は,現時点においては5月6日までが期限となっており,4月28日時点では,国において指定の延長,または解除等が示されておりませんが,本市の感染状況が引き続き警戒を緩めることができない状態にあることや,5月7日以降の対応について,児童生徒や保護者等の皆様への周知期間を確保し,各ご家庭及び学校・園における準備を円滑に進めていく必要があるため,教育委員会において,当面,5月17日(日)まで臨時休業期間を延長し,更に,その後の対応については,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ,改めて決定することが示されました。
 そこで本校においても,臨時休業を5月17日(日)まで延長しますので,ご連絡申し上げます。
 詳しくは下の【新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の延長について】の文字をクリックしていただき,保護者様宛プリントをご覧ください。(「配布文書」「お知らせ」にリンクしております。)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の延長について
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp