京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/19
本日:count up23
昨日:1138
総数:388206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

1年間の感謝を込めて

画像1
画像2
画像3
12月27日(金)

平成25年の部活動最終日、
各部活動の皆さんが
1年間お世話になった活動場所を
それぞれ、きれいに清掃・整備してくれました。

グラウンド、体育館、教室、器具倉庫やトイレ、などなど。

活動場所になっている教室をきれいにぞうきんがけしてくれた部。
何日もかけて黙々とグラウンドの溝掃除をやり遂げてくれた部。
寒い中、みんなが使っている屋外トイレをきれいに磨いてくれた部。

周囲に感謝する心。
進んで社会や人の役に立とうとする心。
それを行動で表せることは
すばらしいことです。

平成26年も、
より良い九条中学校を
みんなの手で作り上げていきましょう!


ソフトテニス女子インドア大会

12月23日

 女子ソフトテニス部は、滋賀県長浜市の長浜ドームで行われた

 「中学生ソフトテニス近畿インドア選手権大会」に出場しました。
 
 ◆第1試合は信愛中(和歌山・H23夏季近畿2位)と対戦し
  0−3で敗退しました。全国優勝の実績をもつ中学校と
  対戦し、とてもよい経験ができました。【S・Kペア、K・Tペア、Y・Nペア】

 ◆第2試合は安曇川中(滋賀)と対戦し
  1−2で惜敗しました。深いクロスと鋭いストレートも
  よく決まり、また、浮いたボールは前衛がたたくという
  連携で試合内容もよく、次につながるものでした。
                    【S・Kペア、K・Tペア、K・Yペア】

 今後の活躍に期待します。



 
画像1
画像2
画像3

2期終業式

12月24日

 2期終業式

 ◆表彰
  ・4・5組合同運動会「玉入れ」3位
  ・ソフトテニス部女子 市内大会3位、府下大会3位
  ・明るい選挙ポスター入選 2年MSさん
  ・京都市中学校総合文化祭「新聞展」銅賞ほか
  ・「税についての作文」入選 3年 AYくん
  ・京都市生徒作品展

 校歌を全員が歌ったあと、終業式のお話。

 最後に、生徒会本部より「空き缶・ペットボトル」回収の
 
 「お知らせ表示ボード」のお披露目がありました。

 寒い中でしたが、全員が集中して聞く態度は本当にすばらしいと

 思いました。

----------------------------------------------------------------
 【追】今日のうれしかったこと

 その1 生徒が元気よく挨拶をすること。
 その2 中庭の落ち葉を掃き集めていたら
     掃除を終えた3年男子が、「手伝いましょうか」と
     いって、手伝ってくれたこと。
      
    (これと同じようなことが、以前
     1年生男子にもありました。)


  メリークリスマス アンド ア ハッピーニューイヤー

 
画像1
画像2
画像3

保育園に行ってきました 〜読み聞かせボランティア〜

画像1
12月18日(水)

絵本の「読み聞かせ」を練習してきたボランティアチーム、
ついに近隣の保育園で
「読み聞かせデビュー」を果たしました。

園児たちがちゃんと聞いてくれるのか
最初は不安で一杯でしたが、
みんなしっかり顔を上げ
きらきらした目で絵本を見つめながら、
絵本の世界を共に楽しんでくれました。

中学生にとっても園児にとっても
幸せなひとときとなりました。

「読み聞かせボランティアチーム」は、
今後週に1回のペースで
近隣の保育園・児童館・老人福祉施設を訪問する予定です。
今後の活躍が楽しみです。

「放課後開館」へようこそ!

画像1
画像2
12月17日(火)

本校では
毎日の昼休みの開館のほかに、
毎週月曜日と火曜日は、放課後も図書館を開館しています。

今日の放課後は、
読み聞かせボランティアの生徒や、
部活動前や部活動後のひとときを
本と共に過ごす生徒など、
計20名の生徒が図書館を利用しました。

利用者は皆しっとりと
それぞれの本の世界に浸っており、
柔らかくて暖かい空気に包まれているようでした。

どうぞ皆さん
きれいになった図書館を
どんどん利用して下さいね。

PTA壁新聞「市中P連会長賞」を受賞!

画像1
画像2
12月14日(土)

国立京都国際会館イベントホールにて
「PTAフェスティバル」が開催され、
「PTA壁新聞コンテスト」において
九条中学校PTAの壁新聞が
見事「京都市立中学校PTA連絡協議会長賞」に輝きました!

4月からの学校行事やPTA活動だけでなく
「カモ誕生」にまつわる心温まる話題などが
臨場感のある写真と共に掲載されており、
とても読み応えのある作品に仕上がっています。

PTA企画委員長と副委員長のお二人が表彰台に上がり、
表彰状を受け取りました。

九条中学校PTA活動に弾みをつける
嬉しい受賞になりました。

2年 能 体験教室

12月11日

 能楽師の吉田篤史さん(シテ方観世流・準職分)をお招きし

 能楽教室を実施しました。地域の方も25名参観されました。

 「能」の面や装束、言葉などが平安時代から650年の時を経て

 今日につながる伝統文化であると聞いて、歴史の重みという

 ものを感じました。(平成20年にユネスコ無形遺産の登録された)


 能面や装束、今日に至る歴史、狂言との関係などについて、

 なるほどというお話を聞いた後に、目の前で

 「嵐山」「鞍馬天狗」の舞を披露いただきました。

○体験では、

 舞う時の足運びや手の使い方について

   女子5名は優雅さのあるもの、男子5名は空を回転する迫力あるものを

   教えてもらいました。

○能装束の着つけでは

   「おうー」「わー」とその美しさと仕上がっていく様子に

   ため息が何度も聞かれました。


 最後に、全員が「高砂」を大きな声で朗詠し

 「高砂」の舞を見おさめて

 体験は終了しました。

 吉田さんより・・・

 日本のすばらしい伝統文化を受け継ぐのは、それをつなげる人と

 理解し支える人が必要」と私たちの理解が大切であると教えていただきました。


 
画像1
画像2
画像3

中学校体験

12月6日

 九条弘道小、九条塔南小の6年生が本校で

 中学校体験をしました。

 授業体験は、数学、理科、英語2講座と育成学級で

 実施しました。

 数学では、正方形のピースを並べ替えると、全体の面積が

 変わるという不思議な内容の授業でした。

 理科では、水酸化ナトリウムの電気分解の実験、英語は

 大きな声で楽しく自己紹介などイングリッシュワールド

 を体験しました。

 どの講座も、生徒会本部役員が入り一緒になって授業を受けました。


 部活動体験は、
 
 グランドではサッカー部、野球部、女子ソフトテニス部が

 体育館では、男・女バスケット部が活動しました。

 女子バレー部は弘道小体育館へ行って活動しました。

 文科系は美術部、吹奏楽部が活動しました。


 どの部も、中学生は先輩としていきいきとした表情で、

 小6生徒は来年度に夢をふくらませて

 活動していました。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティア(読み聞かせチーム) 始動!

12月10日(火)

「図書ボランティア(読み聞かせ)」に応募した3名の生徒が、
初めての練習会に参加しました。

学校図書館運営支援員の先生の指導の下、
絵本を選び、読み聞かせの練習にチャレンジ。
皆、初めてとは思えないくらい
思いを込めて丁寧に読むことができました。

地域の保育施設や老人福祉施設に出向き
「読み聞かせ」交流ができる日を
楽しみにしています。

「図書ボランティア」は
図書館整備や読み聞かせを行います。
毎週月曜日と火曜日の放課後に活動します。


画像1

地元をきれいに! 〜南区一斉清掃に参加(その1)〜

12月8日(日)

ボランティア募集の呼びかけに応じて
25名の生徒が
早朝より「南区一斉清掃」に参加しました。

サッカー部・女子バスケットボール部・吹奏楽部の部員の他に、
熱意ある3年生男子生徒2名が参加し、
地域の方に大変喜んでいただきました。

午前8時半より本校中庭にて「一斉清掃開始式」があり、
その後、地域の公園に移動して、
落ち葉拾いをしました。

落ち葉のじゅうたんで埋め尽くされていた公園は、
地域の方と九条中学生の協力で
すっかりきれいになりました。

九条中学校の子どもたちの
優しさ・たくましさを感じる、
すがすがしい一週間のスタートとなりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 終了式
3/21 春分の日
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp