京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up11
昨日:166
総数:550508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

京都駅ビルコンサート

6月5日(日)京都駅ビルコンサートが京都駅ビル大階段で行われ、本校吹奏楽部も今年度初めて参加しました。今回は北野中学校と合同で、「Make he Mine」「前向きスクリーム」を演奏しました。初めての出場で生徒たちも少し緊張していたようですが、大勢の観客を前に、演奏後は満足した様子でした。
画像1
画像2
画像3

清掃活動

6月6日 代議・専門委員会に所属していない部活動の生徒諸君での清掃活動がありました。今回は中庭の雑草を引きました。ゴミ袋10杯分の草をとることができました。今度は押小路通りの草を引いたり、掃除をする予定です。
画像1
画像2

第3回代議・専門委員会

6月6日の放課後に第3回の代議・専門委員会が行われました。
どの委員会も6月30日の生徒総会に向けての準備の真っ最中です。
生徒総会の発表が楽しみです。
写真は、上から代議員会、文化委員会、図書委員会です。
画像1
画像2
画像3

6月3日 1年道徳

6月3日1年2組の道徳は、加納先生による授業です。
テーマは「アンパンマンのマーチ」
皆さんよく知っている、「アンパンマン」。その「アンパンマン」の作者
やなせたかしさんの態度や「アンパンマンのマーチ」の歌詞から、困難を乗り越えて、自分の人生を切り開くところに生きる喜びがあること、使途との関わり野中に人間としての生きる喜びを見いだして、人のために行動しようとする豊かな心について考えます。
自分たちの考えをホワイトボードに、ネームカードを置くことによって表したり、少人数班でお互いの意見を交換して、考えを深めていきます。
画像1
画像2
画像3

1・3年学級旗制作

6月1日から3日まで、各学級の学級旗、シンボルマークの作成がありました。
各クラス、趣向を凝らして作成に取り組んでいます。お披露目は今度の生徒総会です。
すべての学級がそろって、どんな学級旗ができあがってくるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6月3日道徳

1年3組では、花岡先生による授業です。
テーマは「23人にIMPISH(いたずらっ子)」
女子高生のダンスチームIMPISH、このダンスチームの顧問の先生は部員に3つの約束をさせます。「うまい人だけで出場しない。部員全員で出場する。補欠はつくらない。」
部員のけが、仲間割れ、言い争いなど数々の苦難を乗り越えて23人で優勝を勝ち取っていくお話です。全員で取り組むから意味があること、しかも高いレベルを目指すことの大切さを考えていきます。
画像1

花いっぱい活動

6月1日(水)6限花いっぱい活動が行われました。
中京中学校の校門付近と押小路花壇に花の株を植えていきます。
校門付近にはプランターを用意をして、押小路花壇は土を掘り返して、花を植えました。
全学年で植栽したのはこの時間だけですが、これまでに美化委員会の生徒諸君が、プランターを用意したり、土を替えたり、準備が大変でした。これから水やりなどの仕事もありますが、頑張ってください。
きれいな花は、中京中学校を美しくしてくれます。

画像1
画像2
画像3

中京中学校だより6月号

中京中学校だより6月号をアップします。

中京中だより6月号

2年道徳

2年2組は 河原先生による『人間関係信頼残高』という教材を使った道徳です。
 人間関係信頼残高は人間関係における信頼のレベルを[銀行口座]で表したもの。親子・友達・先生など、相手に対してよいことをすれば預け入れとなり、相手にいやな思いをさせたり、悪いことをすれば引き出しになる。そうして残った信頼の土台です。
より信頼される自分を目指して生きようとする姿勢を作ることを考えます。

2年3組は 青野先生による道徳で、プロレスラー『三沢光晴』のお話です。
プロレスラー三沢光晴はけがで試合を休むことはありませんでした。三沢の思いは「試合には出場する」「人との絆を大切にする」「ファンを裏切らない」だったのです。しかし試合中に無理がたたり命を落としてしまいます。事故に関係した選手は三沢の教えを守り、翌日試合に出場します。理想の実現に向けよりよく生きるための積極的な生き方を追い求める態度について考えます。

2年4組は 船阪先生による道徳です。 ドラえもん「おばあちゃんの思い出」という教材です。愛されること,大切にされることが人にとってどれだけ重要な意味を持つのか、のび太の過去と現在の感情の変化を通して自らを振り返り、思いやりの心にふれます。

写真は上から 河原先生 青野先生 船阪先生です。


画像1
画像2
画像3

5月27日(金)1年道徳

1年2組では、山本先生による、ドラえもん「コンピュータペンシル」という教材をつかった道徳です。
 ドラえもんの道具の一つ、コンピュータペンシル どんなに難しい問題でも内蔵されたコンピュータが自動的に説いてくれる鉛筆です。それを使ってしまうことによって、どんなことがおこるか、何事も努力をすることが大切であり、その努力で得る、喜びは素晴らしいものであることを感じさせる。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 2年確認プログラム リーダー研修会事前学習
7/12 午前中授業の時間割 3年高校訪問学習 三者懇談1日目 七夕コンサート
7/13 三者懇談2日目
7/14 4限3年租税教室 三者懇談3日目
3限2年・4限1年 体育大会学年別練習
7/15 三者懇談4日目 CAN活動の日
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp