京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:58
総数:363601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

がんばれ 3年生

画像1画像2
本日
京阪神の私立高校統一入試が
行われています。

3年生の皆さんは
入試に向けて
日々努力をしていますが
お家の方々も
様々なかたちで3年生の皆さんを
支えて下さっています。

朝早くに
入試に向かう受験生よりも
ずいぶん早くに起きて
朝食を準備し
がんばってきてね!と
送り出して下さるお家の方

「合格祈願」「3年生ファイト!」と
先輩たちへ応援のメッセージを
心を込めて作成した
2年生や1年生

朝早くから
学校で待機してくれている
3年生の先生方や校長先生

先日の支援学校入学相談や
滋賀県入試の時もそうでしたが
後輩や先生方、お家の方が
皆さんを応援しています

3年生の皆さんには
受験(受検)は団体戦!
チーム烏丸・全員の力で
入試に臨む!と
先生たちから
話がされていると思います。

チーム烏丸・全員の力には
保護者の方々
皆さんの兄弟姉妹の力も
含まれていることが感じられます

持てる力を十分に発揮して
これからも
がんばれ3年生!

新入生 部活動見学

今日は小学6年生が部活動見学に来てくれました。

文化系部活動や運動系部活動など、3グループに分かれて、それぞれの活動場所を回ります。活動場所では、各キャプテンや部長が各部活動の紹介をし、その後は部活動の練習風景や活動の様子を見てもらいました。

足下の悪い中、部活動見学に来ていただき、本当にありがとうございました。来年度、一緒に活動できることを楽しみに待っています。
画像1
画像2
画像3

1年生 科学センター学習

本日1年生は科学センター学習を行いました。各クラスを2つに分け、全部で4講座にわかれて学習を行いました。

また、プラネタリウムも観賞し、専門的な学習をする中で、理科への興味や関心を高めてきました。これからの学習に少しでも役立てていければいいなと思います。
画像1画像2

1・2年生 百人一首大会

今週の水曜日に1・2年生は百人一首大会を行いました。寒い中ではありましたが、体育館にストーブを焚き、実施しました。

時間の都合ですべての句を読むことはできませんでしたが、生徒たちは一生懸命に札を取り合い、白熱した百人一首大会となりました。
画像1

3年生 第5回定期テスト

画像1画像2
今日から3日間、3年生は定期テストが行われます。

いつもそうですが、真剣に問題に取り組んでいます。
自分の力を十分に発揮できるように、頑張ってください。

中学校生活では最後の定期テストとなります。
今日で1日目が終わりますが、あと2日もしっかりと準備をして、テストを乗り切ってほしいと思います。

2学期 終業式

先週の金曜日に2学期の終業式を行いました。

今回は生徒会本部から話があった後に、2学期にいただいた賞状の伝達表彰がありました。今回は、いつもに比べてたくさんの方々が表彰され、皆さんの活躍が多方面で認められ、表彰された結果でした。様々な分野で得意な部分を発揮できたことは、大変素晴らしいことだと思います。

その後は校長先生から話があり、生徒指導部長から冬休みの生活について話がありました。
皆さん、2学期を振り返り、有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

冬休み前 懇談会

3年生は先週の木曜日から、1・2年生は先週の金曜日から始まりました冬休み前懇談会。これまでの学習や学校生活を振り返り、次にいかすための懇談会です。弱点があれば克服し、よいところはさらによくなるように伸ばしながら、学年末へと向かっていただきたいと思います。
懇談会は今週の水曜日までで、今週の金曜には終業式になります。2学期もあとわずかですが、最後まで頑張りましょう!!
画像1画像2画像3

冬仕様

先週の委員会活動の中で美化委員会が活動してくれました。卒業式に向けて、花道を飾る花の植え替えや、冬の模様替えでクリスマス仕様にたくさんのものを作ってくれました。冬のクリスマスを感じさせる大変素晴らしいものです。ありがとうございます。

いつも校内の植物の管理をしていただいている地域の園芸ボランティアの方々も、たくさん手伝っていただき、冬や卒業式に向けての準備ができました。いつも細かいところまで気にかけていただき、大変感謝しております。ありがとうございます。
画像1画像2

税の作文 授賞式

税の作文の授賞式が先週の木曜日に行われました。

昨年に引き続き、3年生のIさんが2年連続で受賞しました。
今回の賞は「上京区長賞」です。

授賞式は本校の校長室で行いましたが、上京区長が直々に来校してしただき、賞状を渡していただきました。

区長との話の中で「税が何につかわれているのかや、ほかの国のことも調べて知ることができた。もっと知って、納得して税を納めることのできる大人になりたい。」との話を聞き、全員が感心していました。受賞おめでとうございます。
画像1

第63回 合同運動会

12月1日(金)
3.4組の皆さんが
第63回 合同運動会に参加しました。

50m走と100m走では
島津アリーナ京都のトラックを
3.4組のみんなが
風のように走り抜けていきました。

色別対抗玉入れでは
他校のみんなと力を合わせて
2位に入りました。

リレー競技では
烏丸中の選手団は
友情を繋ぐように
バトンを大切に繋いでいきます。
選手団を見守るKさんは
仲間の力走を一生懸命に応援します。
3.4組のみんなの
チームワークと美しい友情が伝わってきて
引率の教職員は大きな感動をもらいました。
3.4組の皆さん
素晴らしい運動会になりましたね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

京都市立烏丸中学校 部活動運営方針

烏丸中いじめ防止基本方針

学校沿革史

臨時休校等の非常措置について

中学校生活の心得

烏丸中だより

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp