最新更新日:2025/01/10 | |
本日:1
昨日:14 総数:373630 |
生徒会/執行部 エコ活動(ECO48)
みなさん、こんにちは!
10月1日(金)から執行部がエコ活動を行います。 題して『 ECO48 〜烏丸は地球を救う〜 』です☆ 初日の金曜日には、題名発表のCMと活動説明のビデオを流しました。 今回のエコ活動では、6つのことに取り組みます。 一つ!! 小さなことからコツコツと...ということで,節水や節電 二つ!! アルミ缶回収 三つ!! 電池回収 四つ!! 使用済みカード回収(テレフォンカード・トラフィカ等) 五つ!! 使用済み切手・はがき回収 六つ!! 牛乳パック回収 このキャンペーンをスタートし、この先ずっとエコ活動を続けていきたい と考えています。 全校生徒のみなさん、先生方、保護者のみなさん ご協力よろしくお願いします。 記事:生徒会長 生徒会/執行部 体育祭
おそくなりました(ToT)
今回は,9月にあった体育祭についてです! 朝は,曇り空で「今日は無いんじゃないのかな?」 と思った人がたくさんいたと思います。 でも,時間が経つにつれて晴れて,とても暑い(熱い)体育祭になりました。 今までの体育祭の中で一番盛り上がったのではなでしょうか。 記事:副会長 生徒会/執行部 烏丸畑その4
こんにちは!久しぶりの更新となってしまいました。
なんと、烏丸畑の野菜が「こんなに大きくなりました」(^0^)/ もう、収穫もできそうだなぁと思っています。 お日様の光と水やり隊があげるたっぷりの水で、背丈もとても高くなりました。 このまますくすく成長してくれて、たくさん収穫できたらなぁと思います。 記事:生徒会長 生徒会/執行部 リーダー講習会
みなさん、こんにちは!
この暑い夏、みなさんはいかがお過ごしですか? さて、7月28日に、毎年恒例の「リーダー講習会」がありました。 「リーダー講習会」とは、未来のリーダーを育てる取組みで、執行部、生徒議員、そして全学年から数人ずつが集まって行います。 取組みの内容は毎年違うのですが、今年は、各教室、廊下のペンキ塗り、生徒会目標の横断幕作り、案内板作りをしました。 昼食は、みんなでたこ焼きと冷やし中華、そしてデザートにホットケーキ等を作りました。 みんなで協力でき、何より笑顔いっぱいの「リーダー講習会」で、本当によかったなと思いました。 みなさん、お疲れ様でした☆ 生徒会/執行部 烏丸畑その1
ついに、「烏丸畑」が完成しました!
と、いうことで今回は「烏丸畑」特集です。 1.「烏丸畑」ってなに? 烏丸畑とは、副会長の案から始まった、烏丸で野菜を育てるプロジェクトです。 現在はプール横のプランターでヘチマを育てています。 生徒会/執行部 烏丸畑その2
2.水やり隊
企画者の副会長をはじめとする会長、美化委員長の3名と本校生徒の4名が協力してくれて、計7名で水やりをしています。 もし、水やりを手伝ってくれる人がいたら、担任の先生に言ってください。 水やり隊に入りたい人は熱烈大歓迎(^0^)/ 生徒会/執行部 烏丸畑その3
3.今後の活動
○今はまだ水やりだけですが、成長記録を掲示したいと考えています。 「烏丸畑」について分かっていただけたでしょうか? 時々、烏丸畑の野菜たちの様子を見てあげて下さいね by会長 生徒会/執行部
みなさん、こんにちは!
烏丸中HPに、生徒会欄が誕生しました。 それにあたって、今回は生徒会について説明したいと思います。 1、生徒会役員 会長 副会長 2名 生徒議長 生活委員長 体育委員長 保健安全委員長 文化図書委員長 美化委員長 以上の9名で生徒会は成り立っています。また、この9人は選挙によって選ばれています。 2、活動時間 毎週(月)(火)の昼休み その他、必要に応じて(水)(木)(金)の昼休みや、朝と放課後の時間を使う場合もあります。 3、活動内容 全校生徒の中心となって、活動やキャンペーンの内容を決めたり、進行役をしたりしています。 生徒のみなさんにとって本当に必要で烏丸中に関係している内容の要望なら、実現に向けて頑張りたいと思っているので、生徒会まで連絡してください。 取り組んできたことの具体例 ・入学式の準備、代表の言葉 ・二足制(3年教室のみ) ・新入生歓迎会 ・春体激励 ・修学旅行の準備 ・生徒総会 |
|