![]() |
最新更新日:2023/03/23 |
本日: 昨日:242 総数:334658 |
KKP あいさつ運動
本日、KKPのあいさつ運動が最終日となりました。
朝の寒い時間帯でも、生徒が自発的にあいさつに出てくれます。最終日の今日は、3年生のテストと重なり、いつもよりも少ない人数ですが、温かい思いは変わりません。気持ちの良いあいさつで、1日のスタートを気持ちよく始めることができます。ありがとうございます。 ![]() ![]() 人権標語
先週の木曜日に人権標語を貼ったカイロを配布しました。
以前に募集した人権標語ですが、多くの方に知っていただこうと、朝の通勤や通学される方々に、啓発活動として選ばれた人権標語を貼ったカイロを配りました。通行の妨げにならないように配慮しながらではありましたが、多くの方に配布することができました。 人権標語は烏丸中学校の生徒や保護者の皆さま、室町小学校の児童や保護者の皆さま、西陣中央小学校の児童や保護者の皆さまに考えていただいた標語から優秀標語を選出し、カイロに貼っています。小学校と中学校が連携した大切な人権啓発運動です。 生徒会本部の皆さん、人権啓発運動、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 立会演説会
今日の午後は生徒会本部役員を決める「立会演説会」が行われました。
立候補者や応援弁士が前に座り、各自が自分の掲げる公約を演説してくれました。参加していた先生は「全員当選させてやりたい」と思うほど、みなさんしっかりと演説することができたようです。 その後は学年ごとに投票を行いました。 上京区役所の選挙管理委員会様のご厚意で、記載台と投票箱は本物を使わせていただきました。実物を使って行う学校は他にもありますが、早ければ3年後には選挙に行く人がいると思うと、いい体験ができたと思います。 開票結果は明日、各学年の校舎入口に張り出す予定です。多くの生徒が立候補して「学校をよくしていこう」と思って行動を起こしたことが素晴らしいことだと思います。 みなさんで新生徒会本部を盛り上げてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 立候補者 あいさつ運動![]() 朝のあいさつ運動にも力が入ります。 昨日に続き、今日も多くの生徒があいさつ運動に参加してくれました。 強制ではなく、自然と、生徒たちが自発的にあいさつ運動に参加してくる姿は烏丸中学校の伝統となっています。 本日の立会演説会で新しい生徒会本部役員が誕生することになりますが、新しい生徒会本部役員にも、素晴らしい烏丸中学校の伝統を受け継いで、発展させてほしいと思います。 生活点検週間
明日から生活点検週間が始まります。
その前に、まずは「あいさつ運動(Zoom in)」の様子です。朝から気持ちのいいあいさつで迎えてくれています。 明日からはKKPのあいさつ運動も始まります。みなさんで、気持ちのいいあいさつの輪を広げてほしいと思います。 ![]() ![]() 生徒会サミット
昨日から2学期が始まりました。
元気に登校してくる姿を見ると、こちらまで元気になってきます。2学期はたくさんの行事があります。皆さんの元気に活躍する姿を期待しています。 昨日は、「京都市こども未来会議(京都市中学校生徒会サミット)」が行われました。各行政区から代表生徒が集まり 「Team Kyoto プロジェクト‘22 〜学校の主役は一人一人の生徒だ〜」をテーマに話合いを行いました。本校は北・上支部の代表として参加しました。教育長も参加しての会議でしたが、積極的に意見を述べる姿が頼もしいです。 ![]() ![]() ![]() 学級旗の紹介
生徒総会で発表された各クラスの学級旗を紹介します。
![]() ![]() 生徒総会![]() ![]() 烏丸中学校を,生徒たちの手で,よりよくするための総会です。総会では生徒会本部が中心となって運営してくれました。 司会は3年生の生徒議員3名がスムーズに進行してくれ,生徒会や専門委員からの目標・活動方針もパワーポイントなどを駆使し,わかりやすく説明されました。 また,学校生活をよくするために,学級から意見が出され,専門委員会がそれに答えていました。 次に,学級目標と学級旗がお披露目され,学級の紹介があり,最後に,生徒会副会長から閉会のあいさつがあって無事に終わりました。 久しぶりに3学年が集まっての行事でしたが,アットホームな中で進められる,素晴らしい生徒総会でした。そのために,生徒会本部の生徒が中心になって取り組みを続けてくれたんだと思います。ありがとうございました。 |
|