最新更新日:2025/01/10 | |
本日:1
昨日:14 総数:373630 |
8月
赴任当時(3年前)は,昨年度卒業した学年の生徒たちがしんどい状況で,集会でもなかなか落ち着かない時がありました。しかし,当時の学年の先生方を中心に烏丸中学校の教職員,保護者や地域の皆様方の協力,当然本人たちの努力もあって,徐々に落ち着き,学習・部活動・学校行事等を一所懸命にやり,他の学年にも負けない素晴らしい学年となり卒業していきました。
現在は,どの学年も補導問題はほとんどなく,生徒たちは落ち着いた状態で学校生活を送っています。挨拶も赴任当時はあまり返って来なかったのですが,今は声の大きさのことを除けば,ほとんどの生徒が返すようになりました。ただし,遅刻が0になる日が少ないのは残念です。 そして,欲を言えば普段もう少し元気が欲しいと思っています。体育大会や文化祭などでは,普段見せない元気な姿を見せてくれているのにこれも残念です。 次ぎに,夏休み中の生徒等の活動や学校の様子をお知らせします。 7月26日からの各学年の学習会(午前中)は,指名した生徒以外にもたくさんの生徒が参加をしてくれ,しっかりと勉強に励んでいました。 部活動の運動部では,夏季大会でソフトテニス部の1ペア市内大会に出場しました。また,バレーボール部が夏季大会で2位,府下大会で優勝,近畿大会で2位と好成績を残し,21日から始まる全国大会出場の切符を手に入れました。本校に部活動はありませんが,水泳の宮本さん(1年生)が夏季大会の400m自由形で4位,府下大会の200m 自由形で4位,400m自由形で5位となり近畿大会(和歌山)に出場しました。 7月28日には,生徒会のリーダー講習会の一環として,生徒会役員,各クラス代表者,教職員,保護者で,校舎の教室や廊下のペンキ塗りを行いました。昼には生徒たちが冷麺やたこ焼きを作りおいしく頂きました。午後からは,話し合いの予定でしたが,ペンキ塗りが予定よりも時間がかかり,結局1日中ペンキ塗りをしていました。生徒会本部はスローガンを旗にする制作を行いました。 8月2日から2年生の教室の床の工事を行い,夏休み明けから教室内を2足制にする予定です。(3年生も昨年度に床の工事が終わり現在教室内2足制を実施しています。) 夏休みに,懸案であった教室の黒板をホワイトボードに替えました。チョークの粉が教室を汚すため,生徒や先生にとっても良くないからです。2・3年生と育成学級の1階の教室の計5クラスです。次年度に1年生の教室と学習室,2階の育成学級の教室も替えたいと思っています。 夏休みもあとわずかです。全員が健康で元気に登校してくれることを願っています。 平成22年8月16日 学校長 |
|