京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:32
総数:385485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

出発しました

画像1画像2
たくさんの方に見送っていただき、無事にバスは出発しましたお見送りの皆さん、ありがとございます。

修学旅行1日目

画像1
修学旅行1日目、体育館で朝の会が始まりました。

このあと予定通り出発です。

修学旅行1日目

画像1
画像2
おはようございます。
今日から2泊3日の修学旅行が始まります。
3年生のみなさんは元気に集合してきました。

修学旅行

画像1
今日から修学旅行です。
生徒は7時30分に集合です。

忘れ物のないように気をつけて登校して下さい。保護者の皆様には3日間、お世話になりますが、よろしくお願いします。

明日から修学旅行です

画像1
画像2
画像3
明日から3年生は修学旅行に行ってきます。
今日の6限目に結団式を行い、修学旅行委員長からのあいさつや、それぞれの係の代表から最終確認をしてくれました。

明日3年生は7:30には集合完了です。
忘れ物のないように今日のうちに持ち物を準備し、今晩は早く寝て、健康管理を十分にして、明日に臨みましょう!

春季大会

画像1
画像2
本日はソフトテニスの試合がありました。

個人の全市大会でしたが
本校からは2ペアが出場しました。

試合相手はどちらも大変うまく
思い通りの試合展開にはさせてもらえませんでした。
結果は残念ながら負けてしまいましたが
一生懸命に試合に臨む姿は
素晴らしいものでした。

これからは夏の大会に向けて
悔しさをバネに頑張ってほしいと思います。

憲法講話

画像1
画像2
画像3
本日6限目に憲法講話をリモートで行いました。

日本国憲法について、基本的人権の尊重について、そして自分たちの生活について振り返り、改めて人権の大切さについて考えていく時間となりました。生徒のみなさんはしっかりと聞いてくれていました。

校長先生の講話の中にもあったように、自分の周りや日々暮らしている社会、世界の国々においても人権を大切にできるようにみんなでしていきましょう。そして、私たちの烏丸中学校も、誰もが安心して、笑顔で通える、楽しい烏丸中学校にしていきましょう。

春季大会

画像1
画像2
今日はソフトテニス部の団体戦がありました。

先日の個人戦に続いて、
白熱した試合内容でした。
結果は惜しくも敗退しましたが、
フルセットまで戦うペアもありました。

試合後に集合した時に、悔しさを表す場面も見られました。
この悔しさをバネに、次に向けて頑張ってください。

春季大会

画像1
画像2
画像3
先週土曜日に男子バスケットボール部の試合がありました。

コート内を走りぬき、最後までやりぬくプレーを見せてくれました。惜しくも試合には負けてしまいましたが、力強いプレーや足がきつくても頑張ってコートを走り続ける姿、みんなが自分のもっている力を出し切ろうとする気持ちなど、男子バスケットボール部のみなさんの頑張りに感動しました。今後も男子バスケットボール部のみなさんのチームプレーがとても楽しみです!

応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

春季大会

画像1
画像2
画像3
先週の土曜日にサッカー部の試合がありました。

サッカー部のみなさんは合同チームとは思えないぐらいチームの中で息のあったプレーを見せてくれました。惜しくも試合には負けてしまいましたが、今回見せてくれた最後まであきらめずにボールを追う姿やみんなで声をかけながらプレーする姿は次につながると確信しました。今後もサッカー部のみなさんの粘り強いプレーに大いに期待しています!

応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立烏丸中学校 部活動運営方針

学校沿革史

臨時休校等の非常措置について

中学校生活の心得

烏丸中だより

図書館だより

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp