最新更新日:2025/01/23 | |
本日:6
昨日:22 総数:374085 |
書道教室
11月6日(火)放課後 今年度初めての取組である書道教室が実施されました。全部で3回行われる教室の本日は1回目です。教育委員会の協力のもと、書道の専門家を中学校にお招きし、本格的な指導を受けました。手本にしているのは、学校教育目標の「五つの心」です。みんなとても楽しそうに取り組んでいました。
あいさつ運動 2
11月6日(火)朝のあいさつ運動の二日目です。本日の当番は生徒議員です。生徒会本部の生徒も何人か来てくれていました。PTAの方々も連日、参加して下さいました。早朝は、雨が降っていましたが今は青空ものぞいています。生徒の皆さん、今日も一日元気に頑張りましょう。
あいさつ運動
11月5日(月)本日より11月の朝の挨拶運動が始まりました。今月はPTAの方々も参加しての活動となります。PTAの方々は、朝早くからたくさん来て頂きました。登校する生徒よりも大きな声で、挨拶をして下さっていました。生徒の皆さん、一週間の始まりです、元気を出して頑張っていきましょう。
専門委員会
生徒会新執行部と後期学級役員の認証式が終わり、第1回目の生徒議会・専門委員会が行われました。各委員会では新委員長が挨拶をし、各クラス委員が順番に自己紹介をしていました。早くも美化委員会では、花の植え替え作業をしてくれていました。
後期認証式
11月1日(木)6限 生徒会新執行部の認証と後期の学級役員の認証が行われました。まず、旧生徒会執行部が司会となって新執行部を認証し、その後、新執行部が司会となって後期の学級役員の認証を行いました。新執行部からのあいさつでは、烏丸中学校をより良い学校にするための決意を力強く発表してくれました。新執行部の皆さん、期待していますよ。
生徒会役員選挙
10月25日(木)5,6限 体育館にて後期生徒会役員の立会演説会及び投票が行われました。立候補者は1,2年生で、誰もがしっかり堂々と3年生の前で演説していました。烏丸中学校をより良い学校にするために、頑張ってほしいと思います、期待しています。
3年 茶道作法教室 2
10月25日(木)3年生茶道作法教室の続きです。3限が1組で4限が2組です。相手をもてなす心とは・・・。茶道とは奥が深いですね、この体験を生涯忘れることのないようにして下さい。
3年 茶道作法教室 1
10月25日(木)3,4限 3年生の伝統文化体験講座として茶道作法教室が行われました。講師として裏千家直門 修竹会から来校して頂きました。白板に「和敬清寂」と書かれた掛け軸の説明から始まった講義は、いきいきルームを緊張感漂った雰囲気へと誘いました。
3年 体育
3年生は体育の授業で、柔道とダンスの選択制での授業を行っています。これは柔道の様子です。初めての柔道体験とあって、受け身もなかなかうまくいかないようです。
非行防止教室
10月24日(水)4限 体育館にて非行防止教室が行われました。子どもの規範意識や犯罪被害に遭わないための心構え、行動を身につけさせることを目的に実施しています。教育委員会から講師の先生が来校され、プロジェクターを使って、少年非行防止の講義をして頂きました。
|
|