京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日:count up67
昨日:46
総数:359944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

「室町餅つき大会」開催!

 12月も半分が過ぎ、今年もあと2週間を残すのみとなりました。そんな師走の慌ただしい中、「室町餅つき大会」が昨日開催されました。 
 あいにくの曇り空でしたが、朝早くから会場の室町小学校には、少年補導委員会の方を中心に、小学校と中学校のPTAの皆さんが集まり、餅つきの準備をしていただきました。午前10時になるといよいよ本格的に餅つきが始まります。次々と蒸しあがったもち米が、手際よくつかれていきます。白餅だけでなく、海老餅や豆餅と色とりどりにつきあがる餅を眺めていると、年越しが間近になったと思われます。次第に多くの住民・生徒・児童がグランド一杯に集まり、ぜんざい、きなこもちの列に並び、美味しそうに食べていました。立命館大学の「京炎そでふれ」の演技もあり、会場は曇り空を吹き飛ばす熱気にあふれていました。見ているだけではもったいないので、餅つきに慣れている教頭先生も参加して和やかにひと時を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

「図書館NEWS No,9」を発行!

 12月も半分を終え、今年も残りあと2週間となりました。学校では今日から三者懇談会が始まります。いよいよ大詰めですね。
 さて、先週の金曜日12月13日付で「図書館NEWS No.9」を発行しました。今回は12月に人権月間にちなんだ記事を載せてあります。是非読んでください。そして懇談会の午後、図書室を開館していますので、足を運んでください。

◎「図書館NEWS No.9」の内容
 ・12月4日〜10日は、第65回人権週間です。
 ・お知らせ:12月16日〜20日懇談中 図書室を17:00まで開館予定です。
 ・2年生がアニマシオンをしました。

 なお、「図書館NEWS No.9」はこのHP右の「図書館ニュース」の欄に掲載いたしました。また次のリンクからもご覧になれますので、ご利用ください。

■「図書館NEWS No.9(12月13日)」へのリンク
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2006...
画像1画像2

第16回京都市PTAフェスティバル

 土曜日の14日、京都国立国際会館イベントホールにて、第16回京都市PTAフェスティバル2013が行われ、多くの人で賑わいました。
 今年の京都市PTA連絡協議会のスローガンは、「やる気・こん気・元気、みんなで広げようPTAのWA!」と言うことで、最初の実行委員会富樫会長のあいさつでは、ちょうど「今年の漢字」が「輪」となったことににも触れられ、まさしくこの輪の広がりが大切である事を述べられました。
 この日一日、「おやじの会」を中心としたたくさんの出店も出され、幼・小・中・高・支援学校の子ども達も参加していろいろな出し物で盛り上げてくれました。
 烏丸中学校からはPTA新聞の出品で、今年は賞を狙うぞ!!という本部役員のみなさんの意気込みでとても素晴らしい作品が出来上がりました。結果的には入賞は果たせませんでしたが、この取り組みでできた「WA!」こそが何物にも代え難い大切な心の絆となったことでしょう。
画像1
画像2

第6回家庭地域教育学級「リース作り」

 今年度最終回となる第6回 家庭地域教育学級が13日金曜日に開催され、豊福様のご指導の下、フラワーアレンジメント[クリスマスリース作り教室]が行われました。
 ひのきのいい香りが部屋一杯に広がる中、ナチュラルでワイルドなリースが次々と完成していきました。今年のクリスマスはひと味違った飾り付けで、しっかりとした魔除けに守られて、きっと素敵な思い出が降り注ぐことでしょう
画像1
画像2
画像3

「心からすまいる〜おもてなし集会」のためのお菓子作りが新聞に掲載!

 11月16日に実施した「心からすまいる〜おもてなし集会」の際のお茶会で来校者にふるまうお茶菓子作りの様子が、「菓業食品新聞」の11月22日号に掲載されました。この新聞は、菓子・食品・パン関連資材関係の専門誌で、業者の方だけが購読されている業界紙ですが、11月12日のお菓子作りの様子を丁寧に記事にしていただきました。これを励みに、これからも伝統文化教育を中心にした烏丸中学校の教育活動を進めていきたいと思います。

 上・・・・新聞記事
      リンク⇒https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2006...
 中・下・・当日の様子
画像1
画像2
画像3

「人権学習」公開授業を実施しました!

 今日12月12日(木)の午後に、人権学習の公開授業を全学年で実施しました。
 1年生は、今週の月曜日に訪問した障がい者スポーツセンターで行われていた「卓球バレー」を体験しました。この「卓球バレー」を通して、誰もが出来る身近なスポーツと障がいを関連させ、「バリアフリー」の取り組みが、障がい者の方の自立支援に役立っていることを深く理解できればと思います。視聴覚室に2台の卓球台を設置し、各クラス4チームの総当たり戦を行いました。卓球バレーはバレーボールと同じルールで、3階で相手のコートにピン球を返します。強すぎたらピン球が弾んでコートから飛び出してしまい、チームワークが必要です。生徒たちは最初は怖々・・・といった感じで競技をしていましたが、だんだんとコツを覚えて、ラリーが続き、ノリノリで競技に没頭していました。視聴覚室からは、生徒たちの大きな歓声が聞こえてきました。楽しく体験が出来ました。
 2年生は、在日韓国朝鮮人に対する差別について考える学習として、京都学園高校の李先生に来校いただき、お話をしていただきました。在日朝鮮人の三世として生まれた李先生は、日本で生まれ、日本で学び、現在京都学園高校と中学校で英語の教師として授業を担当されています。そんな先生が自分の生い立ちを振り返りながら、高校に入学して初めて自分が在日朝鮮人であることを父に告げられ、どのような思いで今までの人生を生きてきたのか。ユーモアを交えながら、中学生に解り易く話をしていただきました。大切なのは、自分のルーツが何であるかではなく、「人として人がどうあるべきか」「良心は教育で育てるものである」ことを、ご自身の経験を通して生徒たちに訴えていただきました。それぞれが“何か”を感じてくれたものと思います。
 3年生は「私たちバージョン”水平社宣言”」というテーマで同和問題についての学習を行いました。1871年(明治4年)の解放令後も部落差別はなくならず、苦しめられてきた人々が差別撤廃運動を続け、その運動を全国民のものとするために、西光万吉らによって設立された「全国水平社」と「水平社宣言」について学ぶことで、その精神を自らの生き方に活かしていくことを目的に学習を進めてきました。今日はグループごとに原文を解釈し、自分たちの言葉で言い換えた”私たちバージョン”の水平社宣言を発表し合い、そこから、自分たちが生きていく上で最も大切なのは何がを考えました。各グループが解釈した『人の世に熱あれ!人間に光あれ!』は次のようなものでした。

◎ぼくたちに思いやりと夢あれ!人間に希望と未来あれ!
◎世界の人々よ、人には優しくするものだ・・・自分の未来をあきらめるな!希望を持って生きていくのだ!
◎世の中に暖かさあれ!人の心に優しさあれ!
◎この世界が人が人にあたたかく、お互いに素晴らしい人間同士が差別しない世界になっていってほしい!
◎人の世に情熱を!人々に希望の光を!
◎人の世に思いあれ!人間に希望あれ!
◎人はあたたかい心と優しさを持つべきだ!
◎人間の世の中に優しさあれ!人間の未来に希望あれ!

自分の言葉で語ることが、自分の生き方に繋がるのです。今日の学習から多くのことを学んだと確信します。これからの自分の人生に活かしてください!
 公開授業ということで、保護者の方や小学校の先生に参観いただきました。生徒たちだけでなく、我々教員も含め、改めて「人権」の大切さを考えることが出来た2時間でした。参観いただいた皆さん、有難うございました。
画像1
画像2
画像3

「人権学習」公開授業のお知らせ

 12月は人権月間です。学校ではこの時期に、全学年で「人権学習」を実施しています。そこで、保護者の皆様にも学校での学習の様子を参観していただき、各ご家庭での話題としていただきたいと考え、明日12日(木)の午後、「人権学習」の公開授業を行います。何かとご多忙の折ではございますが、是非ご来校いただき、生徒たちの学習の様子を参観していただければと存じます。宜しくお願いいたします。

◆日  時  12月12日(木)
        5限(13:20〜14:10)
        6限(14:20〜15:10)

◆学習内容  1年・・・「障がい」について考える
       2年・・・外国人理解(在日韓国朝鮮人を中心に)
       3年・・・同和問題

 ※学習内容の詳細につきましては、次のリンクをご参照ください。
  ⇒https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2006...
画像1画像2画像3

「第16回京都市PTAフェスティバル2013」の開催について!

 来る12月14日(土)に、国立京都国際会館イベントホールにおいて、「第16回京都市PTAフェスティバル」が開催されます。この催しは、京都市の幼稚園・小学校・中学校・高等学校・総合支援学校のPTAが一同に会して行われる、年に一度のイベントです。昨年は、全日本PTA研究協議会が京都で開催されたために実施されませんでしたので、2年ぶりのPTAフェスティバルとなります。
 会場では、京都市の各学校・園の「PTAステージ発表」「PTA読書の取組」「PTA活動コーナー」「PTA壁しんぶん」「おやじの会活動コーナー(模擬店)」など、多くの団体が趣向を凝らした発表や催しで会場を盛り上げます。烏丸中学校PTAも、本部役員が中心となり、何度も集まって制作した「PTA壁しんぶん」を出品します。(賞を狙っています・・・!)是非多くの皆様にご参加いただきたく、ご案内申し上げます。

『第16回京都市PTAフェスティバル2013』

◇テーマ   やる気 こん気 元気
        みんなで広げよう PTAのWA!(輪)

◇日 時  平成25年12月14日(土)10:00〜15:00

◇会 場  国立京都国際会館イベントホール
       地下鉄烏丸線「国際会館」駅下車すぐ

      ※入場は無料です。
画像1
画像2

素敵な”クリスマスリース”は何処に?

 12月も中旬を迎え、クリスマスシーズンが最高潮を見せるこの時期、住宅街を歩いていると、玄関に素敵なクリスマスリースを飾っている家に出会うことがありませんか?定番のモミの木や柊で作られたものから、樹の枝にリンゴや綿があしらわれていたりと、タイプも様々です。通りがかりの私たちまで温かな気持ちになれるものです。
 ところで、この“クリスマスリース”の意味を知っていますか?リースの歴史は古く、古代ローマ時代から、といわれているそうです。クリスマスリースの「リース」とは英語で「wreath」と書き、「花輪、花冠、冠、輪状のもの」を意味します。これは、ギリシャ・ローマ時代に花や枝、葉などで作った丸い輪を酒宴の時に用いたり、賞として授けたりしたことに由来するのだそうです。
 そして、リースが“輪”であるというのは、「はじめも終わりもなく、永遠に続く神の愛」を表していて、クリスマスのリースが緑色なのは、常緑樹を使うことで「農作物の繁栄」、柊の実の赤色は、「太陽の炎」、「キリストの流した血」、リボンやベルなどは「魔除け」という意味があるののです。ほかにも、松ぼっくりや姫リンゴなども「収穫」の象徴とされています。お正月に飾る“しめ縄”も“邪気を払う”などの意味がありますから、ちょっぴり似ていますね。
 アメリカやヨーロッパ、日本でも教会などではクリスマスリースを飾らずに、台の上に置いてクリスマスの4週間前から毎週1本ずつろうそくを灯し、クリスマスイブの日に最後の一本を灯してお祝いするという習慣もあります。
 烏丸中学校でも、校内のいたるところに素敵なクリスマスリースが飾られています。これは、先生方や園芸ボランティアの方、生徒の皆さんが作ってくれたものです。大きいものから小さいものまで様々なクリスマスリースが見られます。その中から12個のクリスマスリースの写真を撮りました。それぞれのクリスマスリースが、校内の何処に飾られているわかりますか?ゆっくりと探してみてください。
画像1
画像2

京都市障害者スポーツセンター見学(1年)

 午後の5.6時間目、1年生は人権学習のスタートとして、京都市障害者スポーツセンターへ見学に行きました。バスで15分足らずの左京区高野川のほとりにこのようなセンターがあることを皆知らなかったようで、ほとんどの人は初来場のようでした。
 最初に会議室でセンターの職員の方より、利用される方の障害の種別(身体・知的・精神の三障害)や車いす、点字、白杖などの説明を聞き、その上でセンターの中にどのような設備があり、どんなプログラムがあるのかを教えていただきました。その後実際にセンターの中を見学して回り、入場者がどのように施設を利用されているのかを知ることができました。
 施設の中では、車いすに乗ったままでも利用できる温水プールのスロープ、重度身体障害のある方でも運動できる体育室、点字で読むことができる本や文字を拡大できる機械を入れた図書室、重度身体障害のある方が横になったままでも利用できるトイレなど、普段なかなか見ることのできない設備がたくさんあって、子どもたちも驚いていました。また事前に質問していたことにも答えてくださり、子どもたちは障害のある人でもできるスポーツがどういう風に行われているのかについて興味津々でした。
 このセンターは障害のない方でも利用することができますし、車いすなど背の低い人でも使える自動販売機などは、町の中でも見かけることはあると思います。“ユニヴァーサルデザイン”という言葉を知っている人も数人いました。今回のセンター訪問が、障害のある人との共生とはどういうものなのか、どうしていけばいいのかということを一人一人が考えてみるきっかけになったのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 3年生を送る会(3・4限)
3/13 2・3限卒業式予行 午後準備
3/14 第63回卒業式
進路関係
3/17 公立高校中期選抜合格発表(9:00〜)

平成29年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

スクールカウンセラー便り

学校評価

平成25年度「伝統文化教育・地域連携」研究報告会

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp