京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:46
総数:363619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

1年生は「希望の新春」、2年生は「天地来陽」!

 1年生の書き初めは「希望の新春」、2年生は「天地来陽」です。どちらも新しい年を迎え、希望に燃えてこの1年を過ごしていこうという思いが込められた内容です。2階には2年生、3階には1年生の作品が展示されています。廊下が書き初めで埋め尽くされている様子は、とても清々しい気持ちにさせてくれます。
画像1
画像2

3年生書き初め展示!”シゲちゃんマン大賞”は誰の手に?

 1階の廊下に、3年生の書き初めが展示されています。「歳月不待人」の書が並んだ風景は、廊下の雰囲気をピンと張りつめたものにしてくれています。
 「歳月不待人」という言葉は、陶潜の『雑詩』からの一文節で、「時間は人の都合とは関係なしに刻々と過ぎていくものであり、人を待ってくれることなどない」転じて「人はすぐに老いてしまうものだから、二度と戻らない時間をむだにしないで、努力に励めよ」という戒めを含んでいます。新年を迎え、特に3年生は、進路が決定するまで、時間を無駄にせずに第大元の努力を続けてほしいと思います。
 どの作品も素晴らしい出来栄えですが、その中から、学年主任の西岡先生が選んだ”シゲちゃんマン大賞”の2作品が決定しました。おめでとうございました!
画像1
画像2
画像3

「第81回京都市中学生生徒書き初め展」が開催!

 3・4組の生徒が、京都市総合教育センターで開催された「第81回京都市中学生生徒書き初め展」を見学に行きました。この展覧会には、京都市の中学校から書き初めの優秀作品が出展されています。我が烏丸中からも、各学年の作品と共に、3・4組生徒の作品が展示されていました。年に一度の書き初め、のびのびと、元気よく!
画像1
画像2
画像3

干支、言えますか?

 3・4組の廊下に、「干支、言えますか?」の作品が展示されています。この作品は、3・4組の4名の生徒が協力して製作してくえれました。とても可愛いキャラクターで、見ていて心がほのぼのとします。
 最近は、投函される年賀状の枚数が毎年減少傾向にあるそうです。そのため、「来年の干支は・・・」と意識する機会が減っているのかもしれません。”ネット社会”となり、新年の挨拶もメールで済ましてしまう人が増えているようですが、1年に一度のけじめです。人と人とのコミュニケーションを大切にしたいですね。
画像1

うまく作れるかな・・・

始めはワクワク・ドキドキでぎこちなかった生徒たちも、丁寧に優しく手ほどきしていただくなかで、がんばって取り組むことができ、世界で1つだけの「オリジナル組紐キーホルダー」を手に入れることができました。きょう制作した作品を、お宝としてずーっと大切に使っていってほしいと思います。身近でありながら、なかなかふれることのできない伝統工芸品制作を体験させていただいた西陣織工業組合の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

組紐制作に挑戦!

今日は1年生が組紐制作に挑戦しました。一人一人が好みの色紐を選び、慣れない正座でワクワク・ドキドキしながら制作を始めました。西陣織工業組合のみなさんに全員が丁寧に手ほどきしていただき、楽しく笑顔いっぱいに伝統工芸技術にふれることができました。
画像1
画像2
画像3

全員着物姿で、はいポーズ!

 1時間余りで全員が着物に着替えました。手持無沙汰で走り回っている人、ボールを持ち出そうとして注意を受けている人、体育館に座り込む人など、せっかくの着物が台無しになる前に、全員そろってハイポーズ!

上)1年1組
中)1年2組
下)全員で!

折角着たのだから、もう少しこのままでいたい気持ちもありましたが、残念ながら時間がきました。また次の機会に!本当にありがとうございました。
 明日は、冬の体験第2弾!「組紐体験」です。楽しみに・・・!

画像1
画像2
画像3

着付け体験のスタート!少し照れくさいけど・・・

 着付け体験が始まりました。女子は、たくさんある着物の中から気に入ったものを選んで着付けをしていただきます。男子は、同じような着物ですが、よく見ると、細かい柄や織り方に違いがあります。奥深いですね。
 日頃は着物を着る機会が少ないので、先生のされるがままですが、たくさんの紐や小物に戸惑いながらも、着付けの先生に手際よく良く着せていただきました。体育館の中には、徐々に着物の生徒が増えてきました。
 気付を待つ間や、気付が終わった人から順に、機織りの体験をしました。細かい作業でなかなかうまくいきません。でもこんなに時間をかけて、丁寧な作業であのような素晴らしい着物や帯が作られているのです。すごいですね!
画像1
画像2
画像3

1年冬の体験活動3連発!第1弾は「西陣織着付け体験」

 1年生は今日から3回にわたって、京都の伝統文化・伝統工芸を体験する活動を行います。今日はその第1弾として、午後の時間に体育館で「西陣織着付け体験」を実施しました。
 今回の体験は、「京の子どもかがやき創造事業 伝統的工芸教育」の取り組みで、西陣織工業組合のご協力で、7名の講師の皆さんにお越しいただき、1年生全員が、素晴らしい西陣織のきものを着させていただきました。
 1年生54名分が着る着物の量は大変なもので、昼休みの時間を使って、体育館に女性用と男性用の着物と小物をきれいに並べていただきました。

画像1
画像2
画像3

2年生「普通救命講習」を受講!

 1月22日(火)。2年生全員が参加し普通救命講習を受講しました。上京消防署救命係のかたに指導していただき、みんな真剣な眼差しで受講しました。胸骨圧迫方法など心肺蘇生法の流れやダミーを使ったAEDの実習など、限られた時間内でしたが、すぐに役立つすばらしい内容の学習でした。後日、講習を受けた生徒全員に「普通救命講習修了書」が手わたされます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 学校安全日 2・3限卒業式予行 午後式場準備
3/15 第62回卒業式
3/19 修了式 大掃除 学年集会 学活 サンコン「はじめの一歩」
3/20 春季休業開始(〜4月7日)
進路関係
3/14 神戸公立入試
3/18 公立高校合格発表(9:00〜)
3/19 公立2次募集願書受付

平成24年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

学校評価

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp