京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up36
昨日:84
総数:938384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

【京都市中学校総合体育大会】ソフトテニス部 団体戦

19日(土)、蜂ケ岡中学校を会場に、ソフトテニス団体戦が行われました。対戦相手は、蜂ケ岡中学校です。暑さもさることながら、一方方向に吹く風が、吹いたりとまったりと、風のコントロールが難しい試合でした。粘り強く善戦しましたが、残念ながらゲームカウント0-3で惜しくも敗れました。あと一つ、個人戦の全市決勝トーナメントがあります。みんなで支え合い、当日一つでもたくさん試合ができるよう、頑張ってくださいね!
画像1
画像2
画像3

【生徒会】北上支部生徒会交流会「サンコン」

18日(金)終業式の午後、二条中学校会場に、北上支部の生徒会交流会「サンコン」が行われました。
サブタイトルは「コネクティング キャンバス」とのことで、つながりがテーマになっていました。
西賀茂中学校からは3名の代表生徒が参加し、学校紹介を行いました。写真は他校の皆さんにプレゼンをしている様子です。
お話を聞いていると、それぞれ学校の取組が異なり、各校の違いが刺激になりました。
その後、各校の代表者がグループに分かれ、テーマに基づいて議論を行いました。テーマは「理想の学校像」、どのような学校を目指すのか、みんなで話し合います。
自分の学校になり取組が、次の自分の学校での取組につながること、さらには自分たちだけでなく他の学校のみんなも、自分の学校を良くしたいという強い思いで日々取り組んでいることがわかりました。振り返りで、「とても楽しかった!」という言葉の中には、雰囲気が楽しいだけでなく、日々学校を良くするために知恵を巡らせていることが、おなじように他校の人もそう考えて取り組んでいることの共感と、喜びが含まれていました。次は2学期の最終日です。次の代に生徒会本部は変わっていますが、今回の議論を経て、この2学期に取り組む方向が見えたと思います。次に集まるときには、その報告ができる良いですね!活躍を楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

【京都市中学校総合体育大会】女子バレーボール部

7月19日、本校を会場に、女子バレーボール部の夏季大会が始まりました。
初戦の嘉楽中学校戦は2−0で勝利を収め、次戦に駒をすすめました。

続いて行われた加茂川中学校戦。1年生から3年生までが出場しての全員バレーで臨みました。序盤から優位に試合を展開して終始リードをして試合を運びました。相手校も必死の攻撃もあり最終盤には連続ポイントを奪われる場面もありましたが、最後は冷静に得点を重ね、2−0での勝利となりました。

次戦は、明日かたおかアリーナで洛北中学校と対戦します。春季大会で対戦して、負けたチームです。あのときの悔しさをばねに明日は練習してきたことを出し切り、素晴らしい試合になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

【京都市中学校総合体育大会】野球部2回戦

今日、勧修寺公園グラウンドで、野球部夏季大会2回戦が行われました。相手は加茂川中学校です。序盤から打線がつながり、10-0の3回コールドで、見事勝利しました。次は21日(月)岡崎公園グラウンドで行われます。目の前の勝利を一つずつ拾っていきましょう!
画像1画像2

【終業式】つながり そして 助け合う

画像1
画像2
今日、1学期終業式を迎えました。みなさん、本当にお疲れ様です。そして、様々なことに挑戦してくれたこと、本当にありがとうございました。また、伝達表彰で紹介させてもらった皆さん、誠におめでとうございます!

終業式で私が話したことは、また改めてすぐーるで配信させてもらいます。
何より、生徒会からのお話を聞いて、この1学期の生徒会の活躍に、心から敬意を表します。また、生徒指導部長のS先生からは、夏休みにやってほしいこと、やってほしくないことをお話ししてもらいました。大切なのは、2学期、みんなが安心安全に帰ってくることです。必ず約束してくださいね!

【終業式】M先生、ありがとう! その1

終業式の最後は、ALTのM先生とのお別れセレモニーです。M先生は、3年半、西賀茂中学校の英語を支えてくださいました。生徒の皆さんのほうが、小学校から一緒に学んできたので、このお別れは本当に寂しいと思います
画像1
画像2

【終業式】M先生、ありがとう! その2

画像1
画像2
M先生からのメッセージとギフトの説明を見ているだけで、教室で涙していた人がいたと聞きました。皆さんからも、お礼の動画を作成して、M先生が見ています。なみだなみだでした。最後に、みんなが廊下に出て花道をつくって送り出す様子、M先生が皆さんに本当に慕われていたのだと、心からそう思いました。M先生、本当にありがとうございました!

【全校】大掃除

画像1
画像2
画像3
終業式の後は、大掃除に取り組みました。ガラスクリーナーできれいに窓を拭く人、階段や教室を掃き掃除する人、みんなしっかり取り組んでくれました。校舎も1学期お世話になったので、2学期に気持ちよく過ごせるよう、環境を整えました!

【全校】避難訓練・下校 そして…!

画像1
終業式後の締めくくりとして、下校と合わせた避難訓練を行いました。台風の接近を想定し、暴風・大雨・洪水警報等を想定した訓練として、災害が起こる前に家の方と合流するため、素早く下校します。学年ごとに、担任引率のもと、正門から下校します。蟹が坂公園付近の交通状況も踏まえ、多くの教職員が見守りにあたってくれました。
さあ、午後からは部活動、明日から夏季大会の人も多いと思います。3年生最後の夏が少しでも長く続きますように、1・2年生の頑張りを期待しています。ただし、熱中症にはくれぐれも気を付けてくださいね。良い夏休みをお過ごしください!

【3年生】学年集会

画像1
4限目、3年生は体育館で学年集会を行いました。1学期の振り返りを中心に取り組みましたが、今学期の3年生の取組は、探究学習を中心に目覚ましいものがあります。そのことを踏まえ、進路主事の先生から、夏休みに行われる進路に向けての様々な取り組みについて、どのように臨むのかお話がありました。大切なのは、自らの目で見て、体感して情報を得て、考えること。夏休み明けに、オープンスクール等で様々な体験をした情報を、クラスや学年で互いに情報交換できるくらいにしておいてほしい、とのことでした。百聞は一見に如かずと申します。ぜひ、自分が考えられる限りの体験を、現地にて見てきてください。

【別件でご連絡】すぐーるでも連絡があったかと思いますが、明日の終業式は、体操服登校で参加可能としています。ご承知おきください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

PTA関係

お知らせ

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

部活動方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

年間予定

わたしたちのきまり

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp