![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:140 総数:930680 |
七夕![]() 【京都市中学校総合体育大会】水泳競技の部
7月5日に、アクアリーナにて、水泳部の夏季大会が行われました。
春季大会から、あまり時間がないなかで今大会を迎えました。それぞれが目標をもって臨んだ大会です。今ある精一杯を出し切り、泳ぎ切ってくれました。そして、応援席からのエールを送る姿もとても素晴らしかったです。応援が後押ししてくれていました。 主な結果を紹介します。 女子フリーリレー4×100m 4位 MYさん、TYさん、KKさん、MSさん 女子自由形50m 8位 MYさん 女子自由形400m 7位 KKさん 男子自由形400m 4位 MDくん 男子自由形200m 5位 MDくん 男子バタフライ100m 8位 OYくん ![]() ![]() 【京都市中学校総合体育大会】サッカー部
サッカー部の大会初日(7月5日)は、四条中学校で東山泉小中学校と対戦しました。本校は、加茂川中学校と衣笠中学校の合同チームでの参加です。
序盤から相手ゴールエリアに迫り攻勢を強めます。次々とゴールが決まり前半を6−0で折り返しました。後半も攻勢を緩めず、3点を加え、9−0で見事に勝利を収めました。 次戦は、7月13日に西京極中学校にて行われます。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】人権学活![]() ![]() 【2年生】人権学習![]() ![]() ![]() 2年生では、「国際理解」をテーマに授業をしました。 5時間目は世界のいろんな国の文化やマナーについてのクイズを通して、「○○はこういう国のイメージ」「○○の国の人はこういう人」というイメージを知らず知らずの内に持っているということへの気づきから、無意識の内に持っている自分のイメージからした発言で、悪気なく相手を傷つけてしまうことがあるということ=「マイクロアグレッション」について学びました。自分が何気なく外国の人にかけた言葉が、自分が言われたらどのように感じるかをワークシートを通して考えました。 6時間目には、外国人が過ごしやすい社会にするための取組「やさしい日本語」について学習しました。「申請」や「税金」など、難しい日本語を「やさしい日本語」に変換するとどうなるか、など考えました。「やさしい日本語」は外国人のためだけではなく、小さな子どもやお年寄り、障がいを抱えている人など、すべての人が利用しやすいように考えられた「言葉のユニバーサルデザイン」です。 京都市では外国人観光客、外国からの移住者がますます増えています。多様な文化や背景を持った人々と共に暮らし生活していくために、何ができるかこれからも考えていきたいですね。 【生徒会】お昼の放送で…![]() 【2年生】学習確認プログラム![]() 【生徒会】1学期ラストの代議専門委員会![]() ![]() ![]() 【3年生総合的な学習の時間】東京探究学習発表会(クラス)その1
6月25日(水)、3年生の総合的な学習の時間では、修学旅行で課題を見つけに行った「東京探究学習」の発表会をクラスで行いました。グループで探究する課題を分担し、それぞれの切り口で、課題に対する京都と東京の強み・弱みが何かを明らかにしていきます。この発表では、京都の歴史的景観を残しつつ、観光客があふれるオーバーツーリズムをどう解決していくのかについて検討してくれました。その上で、京都の町をより良くするための仮説を立てます。
![]() ![]() ![]() 【3年生総合的な学習の時間】東京探究学習発表会(クラス)その2![]() ![]() ![]() 今度は7月2日に、各クラスの代表グループが2年生、1年生に向けて発表します。西賀茂中学校でこれまでなかった取組なので、ぜひ1・2年生と共有して、学びを継承していってもらえればと思います。2日の発表、楽しみにしていますね! |
|