![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:325 総数:638435 |
4年 版画![]() ![]() 算数の授業で
算数の授業,がんばっているクラスがいたのでちょっとのぞきました。
指導者も工夫していましたが,先生が書いたノートを写すのではなく,自分なりの考えでノートを取っている子どもがいました。 ホームページでは名前を載せられません!残念です。 あっ!写真を撮ったとき,後ろを向いた人がいますがちゃんと授業がんばっていましたよ ![]() ![]() コロナウイルスと同じように怖いもの![]() 少しの時間ですが,コロナウイルス感染予防のことを学習していました その中で,怖いものに「偏見」「差別」があげられていました 今まで世界的に大流行した伝染病の時には必ずと言っていいほど, 間違った知識からの差別や偏見がうまれていました 子どもたちの学習を見ていて,ふと考えました 「大人は正しく行動できているだろうか?」 「子どもよりも間違った知識に振り回されていないだろうか」 と。 ティッシュ買い占めとか… 自分も学んでいかないとと思いながら参観していました 1月22日・かしわのすき焼き
今日の献立は・・・
・玄米ごはん ・牛乳 ・かしわのすき焼き ・たたきごぼう 1月のお正月メニュー第三弾,「たたきごぼう」が出ました。 ごぼうは,地中深く根をはります。 このことから,「家の土台がゆるがないように」「細く長く幸せに暮らせますように」という願いがこめられています。 給食室をのぞいてみると,調理員さんがたくさんのごぼうを一から洗って, 一本ずつ四つ切にしていました。 1年生の教室では,「ごはんに合う」「あじがおいしい!」など, おいしく味わっている子どもがたくさんいました。 よくかんで食べるように指導しました。 ★子どもたちの感想より★ ・すきやきの温かいのを食べたらポカポカ。 ・肉じるがかんだしゅんかん出てきた。 ・たたきごぼうのこうばしい香り。ポリポリする。(4−2) ・おいしい,いいにおい,しゃきしゃき。おいしかったごちそうさまでした。(2−4) ![]() ![]() ![]() 100cmをこえる長さ![]() ![]() ![]() 100cmより長い長さについて調べていきます。 初回は,自分の両手を広げて,色々な長い長さを図りました。 正確にはやく。![]() ![]() ![]() 今は,タイマーで時間をはかり,正確にはやく!を目指して頑張っています。 Brown bear, brown bear, what do you see?![]() ![]() たくさんの動物と色が出てきます。 ライリー先生と![]() ![]() 絵本を読んでもらいました。 おにごっこ![]() ![]() ![]() チームで協力して楽しんでいました。 書写
1月21日(木)
書写の学習で,「平和」という字を書きました。 左右のバランスやはらいなど,今までに学習した要素がたくさん入った字でした。 ![]() ![]() ![]() |
|