京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up6
昨日:149
総数:946792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

1年生 学年競技

午後の部が始まっています。

1年生の学年競技の様子です。

3人1組で棒をもって、コーンを回って回って!バトン(棒)をつなぎます。
3人の位置取りやスピードコントロールが、勝負の分かれ目です。

2・3年生からの応援も、どんどん大きくなってきました。
画像1
画像2
画像3

午前の部 終わりました

係の生徒たちの活躍もあり、午前中の部が順調にすすみ、時間通りに終了しました。

今から、お昼休憩をとり、
午後の部は、予定通り12時15分より始まります
画像1
画像2

西中走

午前の部 西中走の様子です。

バスケットボールでドリブル、縄跳び、フープをくぐって、二人三脚でゴール!二人三脚では、足をしばる紐が外れるハプニングもあり、順位の入れ替わりも多く、大盛り上がりです。力を合わせて、ゴールできました。
画像1
画像2

体育大会始まりました!

気温20度、晴天にも恵まれ、令和7年度体育大会が始まりました。

体育委員長からの力強い選手宣誓でやる気が高まりました!
今日一日、けがなくやり遂げてほしいと願います。

現在は、エール交換を終え、50m走が始まっています。
生徒席からの応援が熱いです!
画像1
画像2
画像3

明日、走ります!

画像1
画像2
画像3
 いよいよ体育大会前日となりました。週初めに台風が発生し、どうなるか心配でしたが、明日は大丈夫そうで何よりです。
 体育大会前日ということで、5時間目の学活では明日の諸注意や持ち物などの確認をしました。競技中頑張るのももちろんですが、応援のマナーなども大切にしたいですね。
 また、放課後には生徒会・代議専門委員のみなさんが、テントや長イス、得点板の準備をしてくれました。みなさんの協力のおかげでスムーズに準備も完了しました。
 明日は体育大会当日。エール交換でしっかりお互いを応援し合い、各種目全員力を出し切っていきましょう!みなさんの頑張る姿を楽しみにしています。

学習確認プログラム

画像1
画像2
画像3
昨日、10月7日(火)は、全学年、学習確認プログラムに取り組みました。5教科全て取り組んだので、1時間目から5時間目まで、まさに高校入試と同じような条件で取り組みました。1年生にとっては初めての5教科連続テストということで、大変だったと思いますが、みんな一所懸命に取り組んでいました。始業式でも話していましたが、テストは入試と同じように取り組むことが大切です。だから、最後まであきらめずに粘り強く取り組むこと、空欄をなくすために、問題用紙をすみずみまで読んで、頭を使えるように準備をすることが秘訣です。予習シートを何度も繰り返して読み解いた人は、きっとこれまで学んできたことがよみがえってきたことだと思います。学びの作法を身に付けたとき、それは自信につながりますから、これを機会に、コツコツ学ぶ訓練に取り組みましょう!
※写真は上から1年生、2年生、3年生

年間予定 更新について

年間予定を更新しました

以下2点について、ご確認ください。

11月4日(火)1年生 教育相談を追加

11月18日(火)給食試食会・新入生保護者説明会(11月14日より変更)

↓こちらからも閲覧できます。
R7_年間予定(10/8追記版)

仲秋の名月

画像1
画像2
昨日は満月、仲秋の名月でした。にしちゅーも空を見上げていましたね!

【吹奏楽部】愛音曲団祭 その1

10月5日(日)午後、京都産業大学神山ホールにて、吹奏楽部の定期演奏会「愛音曲団祭」が開催されました。会場には、保護者の方や在校生、卒業生がたくさん来場されました。最初に、マーチングが舞台上で披露され、夏のコンテストの時の再現に、聴衆も大いに盛り上がっていました。また、3年生を中心とするアンサンブルが披露され、思わず演奏に魅了されました。
画像1
画像2

【吹奏楽部】愛音曲団祭 その2

画像1
画像2
写真はアップされていませんが、千と千尋の神隠しの音楽劇、よくこれだけのことを創り上げたなと、心の底から感心しました。みんなが役になり切ってパフォーマンスをするとともに、宮崎駿の世界観がこれほどうまくコンパクトにまとめられたのは、吹奏楽部の皆さんが音楽を通じてこの劇を自分の中に落とし込んでいたからこそだと思いました。最後に、アンコールの曲、精一杯の思いを込めた音が沁みました。3年生、本当によく頑張りました。これからも愛する音を大切にしていってくださいね。※写真はアンサンブルの様子
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

PTA関係

お知らせ

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

部活動方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

年間予定

わたしたちのきまり

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp