京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:59
総数:401482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月25日(土)は土曜参観・引渡訓練、27日(月)は代休日です。

0424 2年生 生活科

画像1画像2画像3
1年生に学校を案内する計画をしています。
案内カードを作るために特別教室のことを調べに行きました。
各部屋の様子を見てまわったり先生にインタビューしたりして
部屋の使い方やどんな時に使うかを改めて知ることができました。
1年生に案内するのが楽しみですね。

0425 2年生 おにあそび

体育の学習でおにあそびをしています。
いろんなおにあそびをする中で、
どうすればおにから逃げきれるかを考えながら遊びます。
この日は雨で外で思いっきり遊べなかったので体育館での
おにあそびが楽しかったようです。
画像1
画像2

0417 2年生 ゆうぐあそび

画像1画像2画像3
体育では学年で遊具の遊び方について学習しました。安全に遊ぶための必要なことを聞き、クラスに分かれてチャレンジャーやうんてい、ジャングルジムで遊びました。
チャレンジャーの3階まで登ると「高いなー!」と今までにはない高さを実感しているようでした。けがに気をつけて安全に遊んでほしいと思います。

0414 2年生 お花見スケッチ

図工の学習で、校内に咲いている花をかきました。
桜は散ってしまいましたがパンジー等さまざまな花が咲いているのを見て
「春だなー。」とつぶやきながら思い思いにかいていました。
画像1

0414 2年生 算数

算数の学習が始まりました。
今日は人気の遊びを調べるため、教科書の付録カードを使って
好きな遊びを集めてみました。
なんと半分以上の子どもたちがボール遊びが好きなようです。
画像1

0411 2年生 国語「じゅんばんにならぼう」

2年生初めての国語は「じゅんばんにならぼう」という学習でした。
5人グループを作って名簿順や誕生日順などいろいろな並び方で正しくならぶ練習をしました。正しくならぶために「よく聞いて」「友達と声をかけあって」に気をつけて楽しみながら学習しました。最後はクラスのみんなで力を合わせて並びました。
上手に並ぶことができお見事です。
画像1

0411 2年生 校長先生と…

画像1
2時間目、鷹羽校長先生が教室へ遊びに来てくださいました。
新しい校長先生に興味津々の子どもたち。
鷹羽校長先生の楽しいお話に目を輝かせていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp