京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up20
昨日:79
総数:398776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度の始業式・入学式は4月10日(水)です。

0721 6年生 着衣泳 フェンスの外には・・・

 6年生が着衣泳の学習をしていると、かわいい見学者の皆さんが…。1年生が見学に来てくれました。
 先生が6年生の様子を見せながら「水に落ちた時はね・・・。」とお話してくださっているその横で6年生の様子を食い入るように見ている1年生。
 一緒に学習ができてよかったです。
画像1

0721 6年生 着衣泳

画像1画像2画像3
 毎年水の事故が多く起こっています。6年生はもし川や海に落ちてしまった際にどのようにして命を守るかということを学ぶために着衣泳を行いました。

 水着の上に体育の服を着用し、水の中に入りました。ただ歩くだけでも水着の時とは違い大変動きにくそうでした。水からあがる時にも「重い。」「うまくあがれへん。」などの声があがりました。衣服のまま水に落ちると思うように身動きがとれないことを体験しました。いつも練習している泳ぎ方もできず、「手をあげるのが辛い。」などと苦労している様子でした。

 今回の学習では水に落ちた時には、とにかく「浮いて待つ」ことが大切であるということを学びました。衣服の中に空気を入れて浮いたり、ペットボトルやたらいなどを使って浮いたりする練習をしました。また、落ちた人を助けようと水に入り事故に遭うというケースもあります。そんな時のために、水に入らず岸からロープや棒を使って助ける方法についても知ることができました。子どもたちは初めての体験にとまどいながらも一生懸命浮く練習をしたり、もしもの時にはどうしたらよいかということを考えたりすることができました。

 もうすぐ楽しい夏休みです。こういった事故に遭わないことが一番ですが、もしもの時は今回の学習を思い出してほしいと思います。

0714 6年 よんでよんさんの読み聞かせ

画像1画像2
 今月、よんでよんさんが教室に読み聞かせにきてくださいました。6年生にもなると個人で読書はするものの本を読んでもらう機会というのは少なくなります。今回はそんな6年生にとってほっこりする朝の時間でした。ありがとうございました!

0714 6年生 調理実習

画像1画像2画像3
 家庭科で朝食をとることの大切さについて学習しました。栄養バランスのよいものをとることで元気に過ごせたり、学習に集中できたりすることが分かりました。1日のスタートのために大切な朝食の1品を自分たちでも作ることができるようにと先週の調理実習では炒める料理に挑戦しました。野菜とハムを炒めるメニューです。野菜の切り方を工夫したり、炒める順番を考えたりと班の友達と協力して作りました。野菜とハムが炒められたら塩コショウで味付けをして完成です。簡単においしくできる炒める料理。ぜひおうちでも作ってほしいです。

0617 3年生 ホウセンカとヒマワリ

先月学習していたホウセンカとヒマワリがぐんぐん伸びています。
このあとの生長も楽しみです。
画像1画像2

0615 6年生 プール掃除

画像1画像2画像3
 先週,プール掃除をしました。毎年6年生が頑張ってくれていた仕事ですが,今年は自分たちの番です。ブラシやデッキブラシを使い,プールの底や壁,プールサイド,腰洗い槽などをみがきました。暑い日だったため,水がかかる度に楽しそうな声があがりました。みんな一生懸命頑張ってくれたため,とてもきれいになりました。おかげで全校のみんなが気持ちよく水泳学習をすることができます。ご苦労様でした!ありがとう!

0607 6年生 自転車教室実技試験の前には・・・

画像1画像2
 今日は自転車実技テストに挑んだ子どもたちですが,事前に筆記試験にも挑戦していました。試験までにDVDを視聴したり,テキストを読んだりして一生懸命勉強をしました。筆記試験直前までテキストを読み込み試験にのぞんでいました。筆記試験と実技試験の成績を合わせたもので自転車免許証をもらうことができます。
 今回勉強したことを普段の生活に生かし,安全に過ごしてほしいです。

0607 6年 自転車安全教室

昨日の5年生に続き,今日は6年生の自転車安全教室を実施しました。

実技テストでは,障害物のよけ方や,見通しの悪い交差点での確認の仕方にチャレンジをしました。

また,一本道でのゆっくり走行に苦戦をする子どもたちもいました。

30センチ幅の道10メートルを,15秒をかけてゆっくり走ります。

左(後輪)ブレーキをかけながら,ハンドルでバランスをとるのですが,頭では分かっていても実際にやるとこれがなかなか難しい!?

正しい技術は,安全走行につながります。
普段から,心がけてくださいね。
画像1
画像2
画像3

0602 6年 科学センター学習 休憩時間も・・・

画像1画像2
 科学センターは実験室以外にもおもしろいものがたくさんありました。休憩時間にも展示を熱心に見る姿がありました。本物の水晶を見たり,音の実験にチャレンジしたり,生き物の標本を見たりしていました。珍しいものに興味津々で休憩時間にもたくさん学んでいた子どもたちでした。

0602 6年 科学センター学習

画像1画像2画像3
 科学センター学習へ行きました。3クラスに分かれて実験をしました。1クラスは様々な種類のお茶を実験しながら見分けていきました。その後,お茶に含まれているカテキンとカフェインについて調べました。あとの2クラスは液体Xの正体を探るべく冷やしたり温めたりする実験をしました。調べた結果,液体Xはエタノールだということが分かり,後半はエタノールについて詳しく学んでいきました。
 学校ではなかなか体験できない実験をすることができ,とても満足気な子どもたちでした。少し難しい内容でしたが,しっかり学ぶことができました。学校に帰ってからも今日知ったことについてたくさん話をしてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp