京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up4
昨日:72
総数:400767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月25日(土)は土曜参観・引渡訓練、27日(月)は代休日です。

0619 6年生

社会科の学習の様子です。
内閣の役割について学習をしています。
画像1

0616 6年生

朝学習の様子です。
外国語の学習をしています。
画像1
画像2

0615 6年生

国語の学習の様子です。
漢字の読み方を学習しています。
画像1

0609 6年生

外国語の学習の様子です。
今年度の担当は,昨年度理科を担当していた田中愛先生です。
久々の再会に驚いた子どもたちが多くいました。

画像1

久しぶり!

画像1画像2
 久しぶりにみんなの顔を見ることができました。

 体育館で校長先生や担任の先生の話を聞いて,これからの生活をイメージしました。

 これからたくさんの思い出を作りたいですね。

6年生のみなさんへ。

画像1画像2
先週渡した課題の中に,家庭科の「小物づくり」がありました。
久しぶりの手縫いですが,玉結び,玉止めのやり方は覚えていますか?
忘れてしまった人は,教科書を見たり,お家の人に教えてもらったりして取り組みましょう。
T内先生も,小物づくりに挑戦しました。
ちなみに,先生はティッシュケースを作りました。
みんなの作った作品は,課題のプリントと一緒に学校に持ってきてくださいね。
どんな作品ができるのか,楽しみにしています。
型紙にあるものだけでなく,自分でオリジナルの作品を作ったり,
かざりをつけたりしてもかまいません。

6年生へ

画像1
6年生のみなさん。
学校からの課題をがんばって取り組むことができていますね。
プリント学習の合間をみて,体も動かすことはできていますか?
S山先生のように,縄跳びしての二重跳びにも挑戦してみましょう。

6年生算数:分数×整数

 分数×整数の学習について説明します。

(1枚目の写真)
5分の3×4を図に表してみると・・・黄色の部分の大きさは,5分の1の部分(斜め線が両方に入っている)のいくつ分になるでしょうか?

(2枚目の写真)
計算してみると・・・5分の1が(3×4)個あることになります。この考えを使って計算してみましょう。

 休校が終わり学校が再開したときに,休校中の課題の分の学習も,もう一度全員で行います。
 教科書を繰り返し読んでみると,より深く理解できると思います。
画像1
画像2

6年生算数:文字と式〜xとyを使ってもやり方は同じ!?〜

 文字と式の学習についてまとめます。
 今までの学習で,○や△を使って式を表す学習をしてきたと思います。○や△は,x(エックス)とy(ワイ)を使って表すことができます。

(1枚目の写真)
同じ値段の鉛筆を6本買います。
1本50円の鉛筆を買うと,代金を求める式は「50×6」になりますね。
1本60円なら,代金を求める式は「60×6」
1本70円なら,「70×6」になりますね。

では,1本○円なら?○を式に当てはめて考えて,「○×6」になります。

(2枚目の写真)
では,1本x(エックス)円なら?
xでもやり方は同じです。

○円なら  ○×6
x円なら? 同じようにx(エックス)×6で表すことができます。

(3枚目の写真)
鉛筆1本のねだんをx円,代金をy円とすると,「x×6=y」になります。
x,yと記号を使うようになっても,○や△を使っていた時とやり方は大きくは変わりません。教科書を見ながら考えてみましょう。

 今週金曜日は学習相談日です。学習に関することを相談できる機会です。学校に来るときは,課題や教科書を持ってきてくださいね。
画像1
画像2
画像3

算数 対称な図形 その2:「対応する」って何?

 対称な図形な図形についての学習です。

(1枚目の写真)線対称の図形で,対称の軸を折り目にした時,点B はどこと重なるでしょうか。写真ではピンクのついている点ですね。では,実際にやってみましょう。

(2枚目の写真)対称の軸で折りたたんでみると・・・・点Bはどこと重なるかというと・・・

(3枚目の写真)点Bと重なったのは点Jです。(ピンクの色がついた点が重なりますね)

 対称の軸を折り目にすると,点Bと点Jは重なります。
 このことを,点Bと点Jは「対応する(対応している)」といいます。

 対称な図形には,それぞれ対応する点,対応する辺,角などがあります。

 対応する=折りたたむと重なるところ というのがイメージしやすいのではないでしょうか。

 休校が明けた後はみんなで対称の図形などの学習は確認をするので安心してください。

 また,来週の学習相談日には,対称な図形のことについても説明したいと思います。気になる点や疑問点があれば,その時に解決していきましょう。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp