京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/01
本日:count up12
昨日:35
総数:429908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校長のまど 『大盛況!めいしん秋まつり その3』

 たくさんの楽しいブースを用意していただき本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

校長のまど 『大盛況!めいしん秋まつり その2』

 学校教育目標にもあるように、子どもたちには「自分も人も大切にできる子」に育ってほしいと思っています。

 今日、子どもたちはたくさんの人に、やさしく、楽しく、あたたかく接してもらいました。きっとこの経験は、子どもたちの心にずっと残ります・・・。
画像1
画像2
画像3

校長のまど 『大盛況!めいしん秋まつり』

 今年も明親小学校の秋の風物詩、めいしん秋祭りが盛大に開催されました。
溢れかえるたくさんの人・人・人。昨日から秋祭りを待ちわびた子ども、保護者や地域の皆様で明親小学校は大賑わいとなりました。

 子どもたちが大喜びしそうなブースをPTAや地域の皆様が工夫を凝らしてそれぞれ用意して下さいました。金魚すくい、的当て、ペットボトル立て、コイン落としゲームの他にも、竹を使ったコップ制作(味があって私もほしくなりました)、ハロウィンやクリスマスにぴったりなかわいい飾りづくり、缶バッジづくりなど、手作りコーナーも数多くありました。全部で20ブースはあったでしょうか。子どもたちは全部のブースを回ろうと必死でした。

 どこを見渡してもたくさんの笑顔、そして人と人とのふれあい。子どもも大人も本当に楽しそうでした。明親小学校区の人たちが、一つになってみんなで楽しい時間を過ごしました。

 各ブースを回りながら私自身も多くの保護者の皆様、地域の皆様とお話する機会がありました。「明親小学校、いい学校ですね」、「子どもたちが本当にかわいくて素直ですね」、「地域のみなさんが本当に親切ですよね」、「歳をとったけれど子どもたちのためにできることをさせてもらいます。実は私も明親小学校に通ってました」など、あたたかいお言葉をたくさんいただきました。嬉しかったです。これからも、たくさんの人から愛される明親小学校でありつづけるよう、学校としても頑張っていきます。

 これほどまでに盛大な秋祭りを開催するにあたり、PTAの皆様、そして地域の諸団体の皆様には年度当初から計画・準備をしていただきました。ご多忙にもかかわらず、本校の子どもたちのためにご尽力いただきましたこと、厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1031 クラブ活動

画像1画像2画像3
この日、第6回目のクラブ活動がありました。
今回は、リビングクラブ・科学クラブ・バスケットボールクラブの様子をご紹介します。

リビングクラブでは、給食袋づくりに取り組んでいました。布を裁ったり、チャコペンで印をつけたりする児童の姿が見られました。完成に向けて、これからの活動が楽しみですね。

科学クラブでは、1/2〜1/3に切ったペットボトルと、2/3〜3/4に切った風船を使って、空気砲を作りました。完成した空気砲で的を狙って楽しむ児童の姿が見られました。

バスケットボールクラブでは、5対5の試合が行われていました。ボールの扱いに慣れている児童、少し苦手な児童、審判を担当する児童など様々でしたが、みんながバスケットボールという競技を楽しんでいる様子が見られました。

クラブ活動は、子どもたちがとても楽しみにしている活動のひとつです。これからも、自分から積極的に取り組んでいってほしいと思います。

1031 2年生 絵の具となかよし

画像1画像2画像3
初めての絵の具の学習です。道具の名前や使い方を学びました。
筆に水が少なすぎる「おこり筆」や、水が多すぎる「なきむし筆」だとうまく色がぬれません。ちょうどよい「にっこり筆」になるように水の量を調節しました。また、絵の具を混ぜて色をつくることにも挑戦しました。「赤と青を混ぜたら紫になったよ。」「青と白を混ぜたらきれいな水色ができたよ。」などと楽しく学習しました。できた色を魚になぬっていきました。素敵な魚がたくさんできました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp