京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up2
昨日:40
総数:430584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1028笑顔が生まれるしかけFINAL

画像1
画像2
画像3
いよいよ作品が完成しました。児童の作品をいくつか掲載します。次回は鑑賞会です。

1017若草学級 運動会5

画像1画像2画像3
係活動もがんばりました。
応援団は休み時間も元気いっぱい練習しました。
会場に飾られていたプログラムやスローガン。
よく見えるように工夫して製作しました。

運動会という大きな行事。
子どもたちが見せてくれた成長の一歩。
普段とは違う姿を垣間見ることができました。
集団の中で逞しさを感じさせてくれました。
「一生懸命はかっこいい!」

1017若草学級 運動会4

画像1画像2画像3
6年生は集団演技。
練習を始めて1ケ月。
学級で練習したり、交流学習で練習したり。
1人技・2人技・・・、64人の仲間がいたからこそできた演技。
小学校生活最後の運動会、堂々とした姿がすばらしかったです。

1017若草学級 運動会3

画像1画像2画像3
5年生は、今年から100メートル走。
距離が伸びましたが、ゴールまで走りぬきました。
棒引きでは、あきらめずに一生懸命引っ張る姿が素敵でした。
たてわり種目もがんばりました。

1017若草学級 運動会2

画像1画像2画像3
4年生は、鳴子を持ち、よっちょれソーランの演技に取り組みました。
大きな声でかけ声をかけながら踊るのを頑張りました。
太鼓も力いっぱい叩きました。

1017若草学級 運動会1

画像1画像2画像3
運動会の様子です。
2年生は、初めての演技に取り組みました、
動きや隊形移動、最後のポーズなど、覚えることがたくさんありました。
3年生は、台風の目です。
スピード、そして何よりチームワークが大切。
友達と力を合わせて頑張りました。

1024 2年生 おもちゃフェスティバル 番外編

画像1画像2
 おもちゃフェスティバル終了後・・・せっかくなら2年生同士でも他のクラスのお店で遊んでみたい、という希望が多かったため少しずつ他のクラスのお店で遊んでみました。もちろん、こちらも大盛況!とても楽しくお互いのお店で遊ぶことができました。

1024 2年生 おもちゃフェスティバル

画像1画像2画像3
 おもちゃフェスティバルを開催しました。自分たちで考えたおもちゃで遊ぶお店を作り、1年生をご招待しました。1年生はとても楽しく遊んでくれました。2年生も楽しく遊んでくれる1年生を見てにこにこでした。先生方もたくさん来てくださり、2年生の頑張りをほめてくださいました。どうしたら楽しく遊べるか考えながら作ってきました。たくさんの人に喜んでもらえて満足気な2年生でした。おもちゃフェスティバル大成功!!

1024体育科 マット運動

画像1
画像2
画像3
技のお手本動画を見ながらいろいろな技に挑戦しています。iPadで自分が挑戦している技を動画におさめています。うまく技ができればその動画を提出したり、自分の技を動画で見ることで改善点を探ったりしています。

1024国語科「よりよい学校生活のために

自分たちの学校生活がよりよいものとなるよう、議題を設定し話し合い活動をしています。この時間はグループごとに議題に対する提案を考え、発表する準備をしました。自分たちの主張がどのようにすれば分かりやすく伝わるかを中心に考えていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育方針

学校だより

明親小学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp