京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:25
総数:424919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校長のまど 『親子清掃活動 その3』

画像1
画像2
画像3
なんだかよい雰囲気。学校を綺麗にすると、心もきれいになって嬉しくなる・・・、まさにPTA会長がはじめの挨拶でおっしゃっていた通りとなりました。

校長のまど 『休日参観ありがとうございました』

画像1
画像2
画像3
 本日は休日参観をおこないました。
 1、2校時は授業参観、3校時はPTA総会、4校時は引き渡し訓練でした。あわただしいい一日となりましたが、多くの方に学校の様子やPTA活動について知ってもらう機会となりました。

 また、緊急時を想定した引き渡し訓練を行えたこともとてもよかったです。課題もありましたので、今後に生かしたいと思います。全体としては、たいへん有意義な休日参観になったと思います。

 ちなみに6年生は2校時に全員体育館へ。大人対子どもでドッジボール対決です。はじめは遠慮がちだった大人チームも徐々に本気モードへ。大人が相手となると、闘志むき出しで挑む子どもたちがとても頼もしかったです。
 
 結果はもちろん・・・。思った以上にたくさんの保護者の方に参加して頂き、子どもたちも大喜び。体育館は大きな声援や笑い声に包まれ、いつもの参観とは一味ちがった盛り上がりが見られました。


0520 2年生 ミニトマトの観察

画像1画像2画像3
 先日植えたミニトマトの観察をしました。短い期間でぐんと茎が伸びた様子に驚いたり、葉の数が増えたことを喜んだりするなどしていました。茎や葉の様子に加え、「たくさんミニトマトができたらいいな。」「おいしいミニトマトができるようにしっかりお世話をします。」などの思いもカードに書いていました。頑張ってお世話をしてほしいです。

0516若草学級 タマネギを収穫しました2

画像1画像2
大きいものを2個、中ぐらいものを2個・・・
「どれにしようかなあ」
「持って帰ってハンバーグ作ってもらおっと。」
持ち帰るタマネギを選んでネットに入れました。
汗を流し、心をこめて育ててきた野菜の収穫は、本当に嬉しいものです。
次は夏野菜を育てる準備を始めています。

0516若草学級 タマネギを収穫しました1

画像1画像2画像3
昨年度の10月にタマネギを植えました。
長い時間をかけて少しずつ大きくなってきたタマネギ。
長く伸びた葉が倒れてくると収穫の時期です。
ほぼ全ての葉が倒れこんだ日、みんなで収穫をしました。
「なかなかぬけへん!誰か手伝って!」
「見て!めっちゃおっきい!」
「売ってるタマネギみたい!」
なんと99個ものタマネギを収穫できました。

0516 2年生 学年体育

画像1画像2画像3
 学年で体育をしました。ボール送りやフラフープくぐり、王様じゃんけんなどをして楽しみました。久しぶりに学年で体育をしました。どの種目も各クラスやグループで力を合わせて競い合い、大盛り上がりでした。

0516 クラブ活動

画像1画像2画像3
令和7年度のクラブ活動が始まりました。

今年のクラブの種類は

青空クラブ 
卓球クラブ 
バスケットボールクラブ 
リビングクラブ
コンピュータクラブ 
科学クラブ
昔遊びクラブ
イラストクラブ
乗馬クラブ

の9つです。

今日は第1回目という事でクラブ長やクラブ副部長を決めたり、クラブの目標を決めたりしていました。
早く決まったクラブは早速活動に取り組む姿が見られました。

クラブ活動は子どもたちがとても楽しみにしている活動です。
これからも自分から積極的に取り組んでいってほしいと思っています。

0515【6年修学旅行】さようなら!ありがとう!和歌山県

画像1画像2画像3
家族の顔を思い浮かべながら、お土産を購入し、
いよいよ修学旅行も終わりに近づいています。

14:20頃、アドベンチャーワールドを出発し、帰路につきました。

楽しい思い出話を聞くのが楽しみですね。

0515【6年修学旅行】お昼ごはん

画像1画像2
イルカショーを見たあとは、お昼ご飯。
お弁当をいただきます!

0515【6年修学旅行】イルカショーに感激

画像1画像2画像3
迫力のあるイルカショーに感激。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp