![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:40 総数:430590 |
1002 運動会全校ダンス練習![]() ![]() 9月中旬から各学級で動画を見て練習に取り組んできました。今日初めて集まって練習しましたが、お手本通りにきちんと踊れていました(明日は2年生・3年生・6年生が集まって練習します)。大変素晴らしい明親小学校の子どもたち。この調子で頑張ってほしいと思います。 0930 たてわりあそび![]() ![]() ![]() 6年生は1年生を教室まで迎えに行き、グループごとに教室・運動場・体育館などで活動しました。ババ抜き、椅子取りゲーム、鬼ごっこ、縄跳びなど、各グループで考えた遊びを楽しみました。 6年生が中心となって遊びをすすめる姿はとても頼もしく、どのグループも学年をこえて仲良く遊ぶ姿が見られ、優しさや思いやりの心が育まれる、素敵な時間となりました。 1002 2年生 運動会に向けて![]() ![]() ![]() 1002 2年生 生活「あそんで作ってくふうして」![]() ![]() ![]() 1001 2年生 遠足〜宝が池子どもの楽園〜![]() ![]() ![]() スピードの出るすべり台や大きなブランコ、高いジャングルジムなどたくさんの遊具があり、楽しく遊ぶことができました。広場ではフリスビーやおにごっこをして遊びました。また、カマキリやトカゲなどの生き物とふれあう子たちもいました。思い切り遊び、楽しく過ごしました。 0930若草学級 図工『お話の絵』3![]() ![]() ![]() 自分が想像したすてきな世界を、自分に合った方法を使って表現できました。 色の混ぜ方や水の分量の調整、用具の片付け方・・・。 絵の具の基本的な扱い方もひとつひとつ確認しながら、楽しく学習できました。 0930若草学級 図工『お話の絵』2![]() ![]() ![]() 「いろいろな動物たちに手伝ってもらって、壁を超えるぞ。」 「ぼくが想像したのは、レンガの壁。」 「壁の向こうは海!きれいな船や建物があるの。」 0926 児童集会![]() ![]() ![]() 今回のテーマは「運動会のたて割り種目決め」。各グループで、綱引きか玉入れのどちらに出場するかを話し合いました。 話し合いの中心となったのは6年生。下級生の意見を聞きながら、グループの希望をまとめていきました。中には、綱引きと玉入れの希望が同数となり、決定に悩む6年生の姿も見られました。そうした話し合うという姿から、運動会への意欲と責任感が感じられました。 自分たちで出場種目を決める(決めた)という経験は、運動会当日の頑張りにつながることでしょう。それぞれのグループが選んだ種目に向けて、協力しながら練習を重ねていく姿が楽しみです。 0924 運動会係活動3![]() ![]() 写真は スローガン作成、応援団の様子です。 0924 運動会係活動2![]() ![]() 写真はアナウンス(放送)、全校ダンスの様子です。 |
|