![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:31 総数:424729 |
0618 部活動その2![]() ![]() ![]() 0620 クラブ活動![]() ![]() ![]() 今回は青空クラブ、昔遊びクラブ、イラストクラブの様子をご紹介。 青空クラブでは、澄みきった青空のもと、2チームに分かれて試合をしました。ボールを蹴る時、ボールをキャッチする時など声をかけ合い元気に『キックベース』を楽しむ姿が見られました。 昔遊びクラブでは、昔遊び『けん玉』に取り組んでいました。お手本動画を見たり、友だちに教えてもらったりしながら『大皿』や『小皿』『中皿」『とめけん』などの技に挑戦する姿が見られました。 イラストクラブでは、オリジナル栞づくりに取り組んでいました。絵の完成度にこだわる子や着色に情熱を注いでいる子など各々自分の好きなイラストを栞に描いて色を塗り、作る姿が見られました。 クラブ活動は子どもたちがとても楽しみにしている活動です。 これからも自分から積極的に取り組んでいってほしいと思っています。 0620 児童集会![]() ![]() ![]() 計画委員会からは、来週30日から始まるあいさつ運動の取り組みや6月24日(火)に予定されている「たてわりあそび」についての説明がありました。 「人と人とのつながりは、あいさつから。」 朝一番の「おはようございます。」は、心を開く大切な言葉です。 自分から積極的にあいさつをすることで、学校全体が明るく、温かい雰囲気になります。 30日からのあいさつ運動の取り組みから元気なあいさつが広がっていくことを願っています。 0627 若草学級 図工の学習![]() ![]() ![]() 【ひかりのプレゼント〜後編〜】 透明シートとセロハンシールを使って作品作りをしました。 色のバランス、色の重なり・・・ 窓辺で光の感じを確かめながら作っていきました。 窓に、友達の作品と並べて飾りました。 「キラキラして、いい感じやね☆」 柄をつけると、うちわにもなります。オリジナルのすてきなうちわが出来上がりました。 0623「糸のこスイスイ」
初めての電動糸のこ。思ったところがうまく切れず悪戦苦闘!慎重に進めるうちに慣れてきました。
![]() ![]() 0623 アゲハチョウがせい虫になったよ!![]() 観察した後にみんなでお別れをしました。 理科「風とゴムのはたらき」![]() 0619若草学級 理科の学習![]() ![]() ![]() 植物が発芽するために必要なものは何だろう? 種子(タネ)の中の様子を観察してみよう。 植物が成長するために必要なものは何だろう? 葉に秘密があるのかな? ヨウ素液を使って実験しました。 種子の中には発芽するために必要な養分があること、植物の葉に太陽の光が当たるとデンプンができることを確かめることができました。 0617若草学級 図工の学習![]() ![]() ![]() 【ひかりのプレゼント〜前編〜】 家から透明な容器やビニール袋などを持ってきました。ペンで色を塗り、光にかざすと・・・。 「うわーっ、きれい!」 光に当てる角度を変えたり、容器と容器を重ねたり、ビニール袋を揺すったりすると見え方や感じ方が変わります。 「水を入れたらどうなるのかな?」 光が揺れて、涼しそう。 「いい感じ!」 後編は、透明シートとセロハンを使って作品作りをします。 0617国語「日常を十七音で」![]() ![]() ![]() |
|