京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:126
総数:400531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月25日(土)は土曜参観・引渡訓練、27日(月)は代休日です。

校長のまど 『人権朝会』

 今年度になって初めて体育館に全校児童が集まりました。今日は人権朝会を行いました。目の前に子どもたちの顔や反応が見れるのは、やはりいいものです。やりがいがあります。

 人権朝会では、初めに明親小学校が164歳(164年目)であり、卒業生は1万人を超える歴史のある素晴らしい学校であるということを伝えました。次に今年度新しくした学校教育目標も日本国憲法も、自分や人を大切にするという中身は同じであること、一人一人みんな違うけれど誰もに良さがあり、大切な存在であることを伝えました。

 最後に、「とんでもない」という絵本を読み聞かせしました。本当は一人一人に良さがあるのに、自分自身ではそのことに気づけず、どうしてもまわりのことばかり羨ましく思えてしまう、でも周りから見ればあなたにも良さがたくさんあって、羨ましく思われているのだよ、という内容です。詳しくはお子さんに聞いてみて下さい。

 毎日、子どもと接していると、その子の良さや成長を見逃しがちになるときがあります。お子さんの良さや成長に目を向け、認めてあげて下さい。認められた、褒められたという経験は、自己肯定感や自尊感情を育みます。自分のことが好きになります。自分を大切にしようと思います。「自分のことが好きですか?」と聞かれたら、「好き!」と言える子どもになってくれたら、大人もうれしいですね!


画像1
画像2
画像3

校長のまど 『専科授業で担任以外の先生から学ぶ』

 写真は5年生の英語、6年生の理科や書写の授業の様子です。高学年では、理科や英語、書写や音楽の授業を、専科の先生から学びます。

 3年生では書写と英語、4年では理科と英語を専科の先生から学びます。
 
 最近では、チーム担任制を導入する学校もいくつかあります。メリット・デメリットがあると考え、本校では導入はしていませんが、子どもたちが担任ではない他の先生から学ぶことの意義は大きいと思い、専科制度を取り入れています。

 専科の授業を担当する教員は、自分の授業以外の時には他学年のあらゆる教科の支援に入るなどして大活躍です。特に4月は1年生の支援・補助に大忙しでした。

 いくつかの教科で専科制度を取り入れることで、担任の負担もよい意味で軽減されます。教える教科が減ることで、また空き時間が少し増えることで、教材研究や子どもたちのノート・テストなどを少し余裕をもって見ることができます。

 また、専科を行う教員の目が入ることで、学級・学年を複数の教員で見ることにもなります。

 今後は学年内で交換授業なども行っていく予定です。子どもが主体的に活動する授業の実践や、個々の子どもたちと向き合うことにつながればと思っています。


画像1
画像2
画像3

R6 明親小 学校教育方針と学校グランドデザイン

6年担任、HP頑張ります→「話し合い活動」

画像1画像2
(昨年度より「HPがない!つくりましょう」と促され続け、一念発起しました。)第1弾は「話し合い活動」の様子を掲載します。ちょうど修学旅行のグループになって初のグループ活動(国語)でした。

0509 3年英語 How are you?

画像1画像2
本日の英語は相手の調子を聞いて、それに応える学習をしました。「疲れた」や「おなかがすいた」などたくさんの応え方を英語で使うことができていました。
写真は、右と左で調子を尋ねるチームと、自分の調子を応えるチームに分かれて会話している場面です。自分の番が来たときに、なんて応えようかとワクワクしている様子がわかります。

【1年】0509 すなやつちとなかよし

画像1画像2
 図画工作科「すなやつちとなかよし」で、砂遊びを行いました。初めての砂場で、穴を掘ったり、水を流して川を作ったり、泥団子を作ったり・・・。いろいろな遊び方で楽しむことができました。

0507 3年書写 初めての書写

画像1画像2
今週から書写の学習が始まりました。書道セットの中身を確認し、それぞれの道具の名前や使い方などを確認しました。
来週からは本格的に始まりますので、書写の学習がある日は汚れてもいい服や黒色の服のご用意をよろしくお願いします。

5年生非行防止教室

画像1画像2
 警察の方が学校に来られ、『身近な問題から物事の善悪を正しく理解し、いつも正しい行動のできる人になろう』というめあてをもって学習をすすめました。
 もし相手から暴力を受けたら?もしいじめが起きたら?などといった身近な問題から自分ならどのような行動をとるのかを考えたり、友達と話し合ったりしました。
 今日学んだことを日々の生活の中で思い出し、正しい行動のできる人になってほしいと願っています。

0508 4年生 図画工作

画像1画像2画像3
「絵の具でゆめもよう」の学習です。
 絵の具を使っていろいろな表し方をためしながら、表したい模様を考えました。
 色をかえたり、線を重ねたり、ストローを使ってふいてみたり、スポンジに絵の具をつけておしてみたり・・・・。
 いろいろな模様ができました。

0508 3年体育 ソフトボール投げ

画像1画像2
雨で延期になったソフトボール投げを行いました。
狭い円の中から出ないように投げることや、決められた範囲めがけて投げるのに苦戦している様子でしたが、それぞれの記録に挑戦して投げることができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp