京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up4
昨日:72
総数:400767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月25日(土)は土曜参観・引渡訓練、27日(月)は代休日です。

5年生のみなさんへ 「先生からの挑戦状4」

画像1
 (挑戦状3)はできましたか。今回のルールは1〜9の整数を1ずつ入れるということなので,9マスすべてに数字を入れた合計は1+2+3+・・・+9=45となります。さらに,1列の和は等しくなるので,45÷3=15で,1列の和を15にすればよいということが分かります。
 そこで,真ん中のマス目を5にして,5を挟むマス目の数の和を10になるように数字を配置すれば★の答えが出てきますね。

 ということで,早速ですが(挑戦状4)の問題です。
下の写真を見て

 3+7=?

 の答えを考えよう。

【ヒント】
12に注目すると分かるかもしれませんね。
画像2

6年生のみなさんへ。

画像1画像2
先週渡した課題の中に,家庭科の「小物づくり」がありました。
久しぶりの手縫いですが,玉結び,玉止めのやり方は覚えていますか?
忘れてしまった人は,教科書を見たり,お家の人に教えてもらったりして取り組みましょう。
T内先生も,小物づくりに挑戦しました。
ちなみに,先生はティッシュケースを作りました。
みんなの作った作品は,課題のプリントと一緒に学校に持ってきてくださいね。
どんな作品ができるのか,楽しみにしています。
型紙にあるものだけでなく,自分でオリジナルの作品を作ったり,
かざりをつけたりしてもかまいません。

6年生へ

画像1
6年生のみなさん。
学校からの課題をがんばって取り組むことができていますね。
プリント学習の合間をみて,体も動かすことはできていますか?
S山先生のように,縄跳びしての二重跳びにも挑戦してみましょう。

3年生のみなさんへ

画像1
 3年生のみなさん,元気ですか?
 プリントのかだいにもがんばってとりくんでいますか?

 ちょっとむずかしいのもあるかもしれないけど,いっしょうけんめいとりくむしせいが大切です。がんばってくださいね。

 さて,キャベツの葉っぱのうらがわに発見したモンシロチョウの卵が,あおむしになっているのを見つけました。
 この写真の中にいますよ。よーくさがしてみてください。
 また学校がはじまったら,卵やあおむしをさがして育てましょうね。

6年生算数:分数×整数

 分数×整数の学習について説明します。

(1枚目の写真)
5分の3×4を図に表してみると・・・黄色の部分の大きさは,5分の1の部分(斜め線が両方に入っている)のいくつ分になるでしょうか?

(2枚目の写真)
計算してみると・・・5分の1が(3×4)個あることになります。この考えを使って計算してみましょう。

 休校が終わり学校が再開したときに,休校中の課題の分の学習も,もう一度全員で行います。
 教科書を繰り返し読んでみると,より深く理解できると思います。
画像1
画像2

0518がっこうたんけん その5

きたこうしゃには,たくさんのきょうしつがあります。
かんりようむいんしつのつぎは,


『ほうそうしつ』です。

このおへやは,5・6ねんせいのおにいさんや

おねえさんたちが,いいんかいかつどうでつかうおへやです。

まいにちのがっこうせいかつのなかで,たくさんのほうそうをしてくれます。

たのしみにしておいてください。

画像1

6年生算数:文字と式〜xとyを使ってもやり方は同じ!?〜

 文字と式の学習についてまとめます。
 今までの学習で,○や△を使って式を表す学習をしてきたと思います。○や△は,x(エックス)とy(ワイ)を使って表すことができます。

(1枚目の写真)
同じ値段の鉛筆を6本買います。
1本50円の鉛筆を買うと,代金を求める式は「50×6」になりますね。
1本60円なら,代金を求める式は「60×6」
1本70円なら,「70×6」になりますね。

では,1本○円なら?○を式に当てはめて考えて,「○×6」になります。

(2枚目の写真)
では,1本x(エックス)円なら?
xでもやり方は同じです。

○円なら  ○×6
x円なら? 同じようにx(エックス)×6で表すことができます。

(3枚目の写真)
鉛筆1本のねだんをx円,代金をy円とすると,「x×6=y」になります。
x,yと記号を使うようになっても,○や△を使っていた時とやり方は大きくは変わりません。教科書を見ながら考えてみましょう。

 今週金曜日は学習相談日です。学習に関することを相談できる機会です。学校に来るときは,課題や教科書を持ってきてくださいね。
画像1
画像2
画像3

0518がっこうたんけん その4

きたもんから はいると,すぐに きたこうしゃの いりぐちがあります。

こうしゃの いりぐちを はいり,すぐ みぎがわ にあるへやです。

「かんりようむいんしつ」


このおへやは,がっこうの じょうたいを かんりしてくださる

かんりようむいんさんの おへやです。

まいにち,かいだんやろうか,こうもんなど

みなさんが つかう ばしょも そうじしてくださっています。

そうじのじかんには,みなさんの きょうしつから でるごみを

あつめるばしょに たって,こえを かけてくださいます。
画像1
画像2
画像3

5年生のみなさんへ 「先生からの挑戦状3」

画像1
 (挑戦状2)の問題はできましたか。上の写真を確認してくださいね。計算の順序がポイントですね。この機会に,計算の順序の復習をしましょう。

 ここからが本題です。
(挑戦状3)楽しくやりましょう!!
 下の図のマス目の中に,1〜9の整数を入れて,たて,横,ななめのどの3マスの数の和も等しくなるようにします。★に当てはまる数はいくつですか。

【ヒント】
※同じ数字は使えません。
※和なので,もちろん〇〇算ですね。
※1列の和をいくつにすればいいかな。
画像2

0515がっこうたんけん

画像1画像2
きょうはがっこうのせいもんのちかくでこのようなぞうをみつけました。

「にのみやきんじろう」さんです。

なにかほんをよんでいますね。がっこうがはじまったらさがしてみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp