京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up4
昨日:95
総数:537750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

【給食】1月22日(月)新献立:菜めし(具)

画像1画像2
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・菜めし(具)
・平天とこんにゃくの煮つけ
・京風みそ汁

今日は、新献立の「菜めし(具)」が登場しました!春の七草の一つの【すずしろ(大根の葉)】と【わかめ】を使いました。ごまの香りもよく、「ごはんにまぜて、全部食べられたよ!」という子どもたちの声も聞かれました。春の七草についても、子どもたちに伝えることができました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

【給食】1月18日(木)

画像1
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー

◆感想◆
〇「チキンカレー」がおいしかったです。いつもありがとうございます。(1年生)

今日は、みんなに大人気の「チキンカレー」が登場しました!午前中から、ルーやカレーの良い香りが校舎内を漂っており、子どもたちも教職員も給食時間を楽しみにしていました♪給食配膳中は「早く食べたいな」「たくさん食べたいな」という声がたくさん聞かれました!
「ひじきのソテー」は、えだ豆やにんじんの彩りがよく、子どもたちはパクパク食べていました!えだ豆が苦手な児童も「ぜんぶ食べたよ!」とうれしそうに報告してくれました。
今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

2024年のみんなの食の目標を紹介します!
☆きゅうしょくをいっぱいたべる(1年生)

☆ぜったいぜんぶたべる(1年生)

☆たべきる(1年生)

【給食】1月15日(月)

画像1画像2
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・豚丼(白みそ味)
・ツナと小松菜のごまいため
・キャベツの吉野汁

◆感想◆
○「ぶたどんのぐ」のたまねぎがしゃきしゃきしていて、おいしかったです。「ツナとこまつなのごまいため」は、ツナとこまつながくみあわさっていて、おいしかったです。また、おなじきゅうしょくをつくってください。(1年生)

「豚丼(白みそ味)(具)」は、白みそと赤みそを使っていて、まろやかな味わいで子どもたちも食べやすかったようです。青ねぎの色もきれいでした!
「ツナと小松菜のごまいため」は、小松菜のシャキシャキとした食感を楽しんで食べていました。

子どもたちの【食の目標】を一部紹介します!
☆食べる量を少しずつ増やす!!(4年生)

☆時間内に食べながらも、よく味わう。(4年生)

☆しっかりかんで食べる。(4年生)

【給食】1月12日(金)

画像1画像2
◆献立◆
・ミルクコッペパン
・牛乳
・チキンのアングレス
・野菜のスープ煮
・チーズ

◆感想◆
○「やさいのスープに」が、あっさりしていておいしかったです。(1年生)

「チキンのアングレス」は子どもたちに人気の献立です。米粉・片栗粉でカリッと揚げた鶏肉を、さとう・トマトケチャップ・ウスターソースで作ったソースにからめて仕上げます。おかわりする子がたくさんいました。
「野菜のスープ煮」は、うまみのあるチキンスープでいろいろな野菜をじっくり煮込みます。こちらも人気で、たくさんの野菜をパクパク食べられます!

子どもたちの【食の目標】を一部紹介します!
☆30回しっかりかんで食べる!(3年生)

☆ごはんつぶ一つものこさず食べる!(3年生)

☆へらさず食べきる!(3年生)

【給食】1月11日(木)

画像1画像2
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・厚あげの卵とじ
・ほうれん草のごま煮
・じゃこ

◆感想◆
○「あつあげのたまごとじ」にいろんな食べ物が入っていて、おいしかったです。ごはんにあってすごくおいしかったです。(4年生)

○いつもおいしい給食ありがとうございます。「あつあげのたまごとじ」では、あつあげがとてもぷにぷにしていて、おいしかったです。心がとってもあたたまりました。「ほうれん草のごまに」では、やわらかいほうれんそうの風味と、ごまのいい香りがまざって、とてもおいしかったです。(4年生)

「厚あげの卵とじ」には、厚あげや卵だけではなく、たまねぎ・にんじん・しいたけ・青ねぎとたくさんの野菜も使っていたので、彩りがよく、ごはんとよく合う献立でした。「ほうれん草のごま煮」は、「ごまが入っているから好き!」という声も聞かれ、ごまがよいアクセントになっていました。

給食だより1月号で、2024年の【食の目標】を全校のみんなに立ててもらいました。その中から、一部紹介させてもらいます!

☆マナーをまもりながら食べる!(2年生)

☆時間内であじわって食べる!(2年生)

☆毎日のきゅうしょくにかかわっている人にかんしゃしつつ、時間いないに食べおわる!(2年生)

3学期の給食も、どうぞ宜しくお願いします!

画像1画像2画像3
今日から、3学期の給食が始まりました!
「久しぶりの給食、おいしいわ〜」としみじみと話してくれる児童もおりました。
3学期も給食をしっかり食べて、体も心も大きく成長しましょう!
給食室のサービスホールには、給食調理員さんがお正月のかわいい掲示を飾ってくれています。新年を感じられますね!

【給食】1月10日(水) 和献立

画像1画像2画像3
◆献立◆
・ごはん
・煮しめ
・黒豆
・九条ねぎのみそ汁

◆感想◆
○「くじょうねぎのみそしる」がおいしかった。(みその)あじがしておいしかったよ。(1年生)

3学期の給食が始まりました。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

3学期最初の給食は、【和献立】でした。
お正月料理の「煮しめ」「黒豆」が登場しました。お正月料理一つひとつには、大切な願いがこめられています。「黒豆」には「今年一年も真面目に働き、健康に暮らせますように、「煮しめ」には「みんなが仲良く過ごせますように」という願いがあります。
黒豆を上手にお箸でつかんで、子どもたちは味わって食べていました。
一月の給食には、ほかにもお正月料理が登場するので、楽しみにしていてください!

給食室近くの階段には、おせち料理の掲示をしています!また、見てみてくださいね。

【給食】12月22日(金)〜2学期給食最終日〜

画像1画像2
◆献立◆
・ごはん
・牛乳
・カレー
・野菜のソテー

◆感想◆
○「カレー」のルーがてづくりで、びっくりしました。こんなにおいしくて、なめらかなカレーははじめてです!「やさいのソテー」があまくて、おいしかったよ!カラフルできれいだったよ!(1年生)

○「やさいのソテー」は、色とりどりで、やさい1つ1つがあまくて、すごいと思いました。「カレー」はスパイシーなかんじと、ゴロゴロはいっているぐざいがおいしくて、だからこそ、たくさんのてまとたくさんのいのちがこのきゅうしょくなんだと、べんきょうにもなりました。毎日おいしいきゅうしょく、ありがとうございます。(2年生)

子どもたちに大人気の「カレー」と、野菜の甘みと彩りがきれいな「野菜のソテー」が、2学期最後の給食でした!どちらの献立も、子どもたちは「もっと食べたい!」との声が聞かれました。
3学期最初の給食は、【和献立】です。1月の給食には、おせち料理もたくさん登場するので楽しみにしていてくださいね!

2学期も毎日の給食運営にご理解、ご協力いただきまして、ありがとうございました。
3学期もお世話になります。どうぞ宜しくお願いいたします。

【給食】12月21日(木)

画像1画像2
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・小松菜とひじきのいためもの

「あげたま煮」は、油あげだけを先にコトコト煮こんで、おいしい味をしみこませました。卵は十分に火を通しつつも、フワッと仕上がるように、給食調理員さんが火加減や加熱する時間を調整しながら、丁寧に仕上げてくださいました。
「小松菜とひじきのいためもの」は、カルシウムたっぷりの小松菜とひじきを使った献立です。成長期の子どもたちにおすすめの献立です!

【給食】12月19日(火)

画像1画像2
◆献立◆
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のホットマリネ
・チーズ

◆感想◆
○「やさいのホットマリネ」のカリフラワーがとてもおいしかったです。カリフラワーがしゃきしゃきしていて、おいしかったです。給食カレンダーを見て、カリフラワーはオレンジやむらさき、黄緑の色があることも学べました。(4年生)

冬においしいカリフラワーを使った「野菜のホットマリネ」が登場しました!給食では白いカリフラワーを使いましたが、子どもたちはすぐに見つけていて、「カリフラワーや!」と喜んでいました!
スーパーでも、旬のカリフラワーが並んでいると思いますので、また探してみてくださいね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

お知らせ

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp