京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/19
本日:count up18
昨日:63
総数:536600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

3月13日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・トンカツ
  (ソース)
・野菜のソテー
・みそ汁

 今日の給食は,卒業する6年生をお祝いする献立「卒業祝い」『トンカツ』です。
 『トンカツ』で代表するかのような卒業祝いの献立は,豚肉に水で溶いた小麦粉とパン粉をつけて一つずつ手作りです。卒業する93名の子どもたちのこれからの健やかな成長を心から願って,給食室では力を合せ,とびきりおいしくなるように心をこめて作りました。一緒に給食をたべた4年生も,大きくてふんわりジューシーな『トンカツ』にからしを透かし加えてほど良い酸味と辛さの『手作りソース』をかけて 満足げに食べていました。「6年生ほんとうにありがとう。」

 スチームコンベクションオーブンで蒸した「キャベツやにんじん・コーン」は,野菜の甘さがしっかり感じられ手作りのソースともよく合いました。
 給食の『みそ汁』は,とってもおいしいと子どもたちにもいつも人気です。京都の京北町で育った大豆を京都産の米のこうじを使って作る「京北みそ」は,地産地消の食材です。「さとざくら」という京都の花の模様の入った新しい「PEN食器」で京都で巣立つ6年生をお祝いできました。
 6年間で給食も大きく変わりました。京都の給食も子どもたちの成長と同様もっともっと魅力あるものにしていきたいですね。

3月12日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ミルクコッペパン
・牛 乳
・ペンネの豆乳グラタン
・スープ

 今日の給食は,スチームコンベクションオーブンを使った『ペンネの豆乳グラタン』でした。今年度は12月に引き続き2回目の登場です。子どもたちの人気メニューの上位にあがっています。
 
 平成27年度に伏見南浜小学校に全市に先駆けて試行導入され,献立研究の結果,今までできなかった調理「焼く」がスチームコンベクションオーブンの設置で可能になりました。「魚」を焼くことに成功し好評でした。魚の次は「鶏肉」を焼くことにも成功し,念願の『グラタン』を焼くこともできるようになりました。和食推進の目的で導入されたこの機器で,さらに子どもたちに魅力あるメニューにしていきたいと思います。

 今日は,6年生がオペラ鑑賞に出かけることになったので 全校の保護者対象にスチームコンベクションオーブンを使った給食試食会を企画したところ,47名の参加がありました。保護者の方にも久しぶりに給食当番を経験してもらい 和やかでゆったりとした雰囲気のなかで給食を楽しんでもらうことができました。子どもたちの給食の様子も見学してもらい,1年生の保護者からは「成長した姿を見て安心した。」と喜んでいただくこともできました。

 今日の給食試食会で伏見南浜の給食応援隊がさらに増えました。保護者・学校が協力して子どもたちの健やかな発育成長のためにより一層頑張っていきたいと思います。

給食室welcomeボード

 6年生の卒業をお祝いする掲示に模様替えしました。
 たくさん食べて心も体も大きく成長しました。
 卒業しても食べることを大切に 時々南浜の給食を思い出してね。
 残すところ あと5回の給食となりました。クラスのみんなと楽しく食べてね。
 明日は,卒業する6年生をお祝いする『卒業祝い』の献立「トンカツ」です。
 腕によりをかけて,とびきりおいしく作ります。お楽しみに。
画像1

3月11日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・あげたま煮
・ほうれん草の煮びたし

 今日の給食は,たまご料理『あげたま煮』でした。熱湯につけて油抜きした油あげをせん切りにし,だし汁とさとう,しょうゆで煮て味を含ませておきます。調味液で軟らかく煮た野菜に油あげを加え,とき卵でふっくらととじます。大量調理では,こがさないために調理のコツが必要です。釜を2つにわけて ゆっくりやさしく卵を加えて蓋をして,しばらく蒸し煮にする要領で作ります。今日もふっくらふわふわに仕上がりました。

 明日はスチコンを使った『ペンネの豆乳グラタン』です。
 明日6年生が,オペラ鑑賞に出かけます。
 この機会を利用して今年度は,全校の保護者を対象に給食試食会を実施します。

 和食推進の目的で導入されたスチームコンベクションオーブンを使った料理を子どもたちの食環境改善の目的で導入されたPEN食器で試食していただきます。

3月8日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・ししゃものからあげ
・だいこん葉のごま炒め
・にゅうめん

 今日の給食は,骨ごと頭から尾まで食べられる「ししゃも」を180度の「ひまわり油」を使って『ししゃものからあげ』にしました。おなかの部分の「たまご」が「プチプチ」とはじける感じの食感がとても小気味よく,子どもたちにも大人気でした。いっしょに給食をたべた4年生の中には,「顔の部分がにらめっこみたいで少し苦手」と言っている子どももいましたが「食べるとおいしい」と笑顔でした。食の学習で食べ物の三つの働きのまとめをしました。特に「緑の食べ物」野菜は,自分たちの体調と関係が深く,旬の時期に食べる事,今日の地産地消の食べ物「九条ねぎ」のように,地域でとれたものがその土地で育ち,自分たちの体に一番よくあっていることを確認しました。

 ツルツルとのど越しの良い「そうめん」が入った暖かい汁物『にゅうめん』は,ハッピーキャロットがたくさん入っていて色取りもよく,地産地消の「九条ねぎ」の色と香りと歯触りも楽しむことができました。見つけたハッピーキャロットは,最後まで大事に食器の中に置かれていて,子どもたちのうれしい笑顔を見守ってくれていました。

 給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんいちは」では,1年間に給食で食べた京野菜の名前をもう一度確認しました。もうすっかり子どもたちは名前を覚えてくれていました。

3月7日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・おからそぼろ丼(具)
・里いもとこんやくの土佐煮
・キャベツの吉野汁

 今日は,寒い時期に体を温めてくれる芋の仲間「里芋」を『里いもとこんにゃくの土佐煮』にしました。「花かつお」の原料「かつお」は高知県でたくさん取れることから「土佐」の地名にちなんで『土佐煮』の名前になりました。

 里いもの語源を紹介し「山芋」「里芋」の名前の意味も知ることができました。

3月6日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・炊きこみ五目ごはん
・牛 乳
・みそ汁
・じゃこ
  
 今日の給食は,台風接近のために保存してあった材料を使って『炊き込み五目ごはん』と『みそ汁』でした。缶詰や乾物を使って作りました。

 子どもたちは非常に備えた『炊き込みごはん』が大好きです。「やったー,おかわりするぞ。」と張り切ってくれています。
いっしょに給食をたべた4年生では,「ラッキー今日はおこげがはいってた?」と楽しみに探してくれる子もいて,電気釜ではなく給食の鉄の回転釜で作る良さを感じることができました。

 給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんいちは」で,「何が入っているかな?」とクイズを楽しみました。子どもたちは目で見て探して 食べて感じてクイズに挑戦してくれていました。

 4年生の食の学習では,食べ物の三つの働きの「緑の食べ物」について1年生から3年生までに学習したことをふり返りながら野菜の良さを確認しました。

3月5日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・コッペパン(国産小麦100%)
・牛 乳
・ツナごぼうサンド(具)
 (マヨネーズ)
・チャウダー

 今日の給食は,セルフサンドイッチ『ツナごぼうサンド』でした。
 自分で『コッペパン』にスプーンで切れ目を入れて『ツナごぼうサンドの具』に「マヨネーズ」をかけてまぜ,はさんで食べます。自分で作ると何だかわくわく。無言で『ツナごぼうサンド』を作り笑顔で「ガブリ」。伏見南浜小学校に子どもたちのたくさんの笑顔が輝いた,たのしくおいしい給食時間でした。
 
 今日は「わたしはだれでしょう。」のクイズも楽しみました。ヒントの1で「あー。」と答がわかってしまう子どもも多かったのですが,正解だとわかるととても喜んでくれていました。

3月4日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしの悼めナムル

 今日の給食は,とうふを使った中華料理『五目どうふ』でした。とうふが煮崩れないように調理の方法を工夫しました。1つの釜で作る量を少なくする(釜を分ける)。とうふを小さめに切る。野菜を煮て豆腐を加えてすぐに混ぜない。蓋をしてとうふが少し固まったらそっと底から混ぜる。色取りも考えて「えだまめ」を使ったので,黄緑色がアクセントになってきれいです。

 3月は1年の振り返りの月です。給食も楽しい給食時間が過ごせたか「たのしいきゅうしょく」の言葉に合わせてふり返ってみました。この1年間で心も体も大きく成長した子どもたち,これからも食べることを大切にどんどん成長していってください。

3月1日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・ちらしずし(具)
・さばそぼろ
・みつばのすまし汁
・三色ゼリー
 
 今日の給食は,一足早い「ひな祭り」にちなんだ行事献立です。
 『ごはん』に『ちらしずしの具』をセルフまぜご飯『ちらしずし』にして,京丹後地方で食べられている『さばそぼろ』をのせて食べました。少し甘い味つけが子どもたちに「食べたらおいしい。」と人気メニューでした。
 すまし汁には,とうふと今から旬をむかえる「みつば」を色取りよく使って『みつばのすまし汁』にしました。

 デザートには,子どもたちが1年に1回とても楽しみにしてくれているひし餅に見立てた『三色ゼリー』でした。どうやって食べるのか,何処から食べるのかと,子どもたちなりのこだわりがとても話題になっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp