京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up6
昨日:74
総数:534907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

2年 あじさい2

 あじさいの絵,指導しながら いくつか気がつきました。

 筆をトンと置くこと。すなわち「色を置く」という感覚。筆をビューと動かすということではなくて。
 事前にあるいは別の紙に「トン」の練習をする。

 色の選択を絞ること。青系・赤系に絞って 混色する。

 構成として,アジサイが描けたら,雨粒・アマガエル・カタツムリ・アジサイを見る自分などを描きこむことを伝えていました。
 伝えたことが,さっさとそれらを描きこんで「はいおしまい。先生できました。」にならないように。

 見通しを伝え,どこまで活動するのかを分けて説明する。

 土日を挟んで週明けに「あじさいを描こう」を続けます。
画像1画像2画像3

2年 あじさいを 描く 〜絵の具をつかって〜

画像1画像2画像3
 絵の具3回目。

 「絵の具準備。」を合図に、子どもたちは、筆洗をもって手洗い場へ。
 戻ってくるとパレットに色を準備します。
 雑巾もすぐに使えるように準備します。

 「世界に一つ 自分だけの あじさいを かきましょう。」

 色づくりをします。
・水でうすめる
・白をまぜる
・色をまぜる

 「花を一つかきます。」
 
 「色をつけた筆を トンとおいて。」

 筆を トンとおいて どんどん ふやしていきます。

 教室に アジサイの花が 咲き並びました。

2年 浮いたり・もぐったり 〜水あそび〜

画像1画像2画像3
蒸し暑い日が 続きます。

 「早く プールに 入りたーい。」

 前の日 雨で 流れたこともあって,この日は 午後の プールに向けて 子どもたちは 何か そわそわしていました。

 シャワーは やっぱり 冷たく感じるのですが,プールの 中は もう大丈夫。

 歩いたり,浮いたり,もぐったりしました。

 画像は,友だちに 腕を 支えてもらって 体を 浮かせています。

 また、友だちの 股の間を くぐりぬけています。

 「泳ぎ」に つないでいくために 歩いたり・顔をつけたり・浮いたり・もぐったりする活動を たっぷり しておきます。

2年 友だちと 仲よく 〜道徳〜

画像1
 「友だち」って なんでしょう。どんな 存在でしょうか。

 2年生の 道徳では,この日 「ないた赤おに」を 題材にして「ともだち」について話し合いました。

 「人間と 仲よくなりたいと 思っている 赤おには,『やさしいおにです。いっしょに あそびましょう。」と 立札をたてますが,うまくいかずに くやしい思いをします。
 そこへ,仲のいい青おにが 相談にのってくれます。『村で 暴れる青おにのぼくを 赤おに君が やっつければ,人間と 赤おにくんは 仲よくなるよ。』」

 赤おにの 心の 葛藤と 青おにの 友情が,子どもらの 話し合いの 中心になります。

 学習後半に,赤おに君になって 青おに君に お手紙を 書きました。

 「青おに君,ありがとう。」

 「青おに君,ごめんね。」

 「青おに君,ぼくが 困っている時に 助けてくれて ありがとう。」

 友だちとは,仲がよくて やさしいだけではなくて,困ったときには お互い 助け合えると いいね と結びました。

 ご家庭でも 「友だち」のことを 話し合う機会と してください。

 

 

 
画像2

2年 水が多すぎます 〜バケツ田んぼ〜

画像1
 大雨もあり 水やりの 心配も 一時 解消されたのですが,

田んぼの先生によると,「バケツの 水が 多すぎる。空気交換が しにくくなる。」と,教えていただきました。

 そこで バケツの水を 出すことにしました。

 こどもたちと 一緒に しました。

 これからは,水の 多すぎに 気を つけていきます。

2年 実が取れたよ 〜ミニトマト〜

画像1
 赤い実が できてきました。

 ミニトマトも,連日の雨で 葉が シャキッとし,実も 熟してきました。

 赤い実が 取れた子は 持って帰らせています。

 どうぞ,家庭の 食卓を 飾ってみて下さい。

 一方,稲の苗も,週明け,ぐっと伸びました。高さも増したし,たくましくなりました。
 やっぱり,この季節には 雨が 必要なんですね。

 
画像2

2年 10のまとまりで 〜1000までの かず〜

画像1
 星の 数え方を 工夫し,100を こえる数の 読み方を 知って,

「100を こえる数の 表し方や しくみを 調べる」のが この学習の ねらいです。

 教科書66ページから67ページ。挿絵を 見せます。

「星は いくつぐらい あると 思いますか。」と,投げかけます。

「1000」「400」「800」「365」「わからない!」

教科書に「100までの数」とあるので,「1000」と答えたのでしょうか。

「400」「800」の根拠は 何でしょう。「1000はないぞ・・・100は超えている」という直観でしょうか。

 担任の先生としては「わからない」と 答えた子の意見を 褒めました。
 
「『わからない』と よく言えた。えらい。こんなに たくさんあったら わからないね。」と 同調しました。

 「365」は,挿絵ひこぼしさんの 吹き出しから 類推したもでしょう。これも よく見つけました。

 多様な 予想や意見が 子どもたちから 出ることが 学習の活性化に つながります。
 「数えてみましょう。1つずつかぞえますか?」

 直前に,「じゅんび」の 学習で「10の まとまりを つくりましょう」とあるので

ここも「10のまとまり」で かぞえはじめました。

 「10のまとまりが10で100です。」と 基本的な事項を 伝えます。

 「知ってる。」と 素直な反応が 返ってきます。

 「100のまとまりが3つ。10のまとまりが6つ,1が5つで・・・365!」

 と,数字の世界の広がりを 学習していきます

2年 赤い実が 〜ミニトマト〜

画像1画像2
 赤い実が つき始めました。

 緑の 葉っぱの 中に 実の赤色が 際立ちます。

 5月の 中ごろに 植え付けた ミニトマト。

 実が たわわに なるのが 楽しみです。

2年 めぐみの雨 〜雨あがりの田んぼ〜

画像1画像2
 やっと降りました。朝方は 降り過ぎでしたが。
 
 田んぼ・畑にとっては 恵みの雨です。

 いつから 降ってなかったでしょうか。

 運動会前に 「今日は 雨なので 中(体育館)で 練習します。」と 言ったのを記憶しています。

 こんな カラカラの 6月は 経験がありません。

 今年は 旧暦では 5月の次に 閏5月が入ります。旧暦では4月・5月・6月が夏ですから,今年の夏は 暑さが長引きそうなのでしょうか。

 毎日,水やりの 心配をしていたところでの雨で ほっと一息です。

 画像は,雨上がりの 田んぼと,満水になった バケツ田んぼ。


2年 絵の具でかこう 〜アジサイの花〜

画像1
 絵の具2回目。準備の手順も スムーズにできました。

 この日は,アジサイの花で 色作りをしました。

 前回に 続いて 色づくりの ポイント。

 ・水でうすめる

 ・白をまぜる

 ・色と色をまぜる

 筆を 使ったら よくあらうことも できました。

 後片付けでは,パレット・筆洗・筆を 水分をよく拭き取って バッグに 入れます。

 ぞうきんは 湿ったまま 片づけては いけません。一晩 広げて 乾かしておきます。

 筆洗をひっくり返して「水浸し」ということもなく,みんなニコニコで 学習を 終えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp