京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up53
昨日:93
総数:535162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

3年 非行防止教室

伏見警察署の方を招き,たくさんの話をしていただきました。
・心にブレーキをかけること。
・正しい人であること。
・良い行いをすれば自分に返ってくること。
・犯罪に軽い重いはないこと。
・人に迷惑をかけないこと。

これから社会に出ていく子ども達にとって,とても大切なことを考える学習となりました。

3年 夏の楽しみ

画像1画像2画像3
『夏といえば?』
夏という言葉から思い浮かぶことをウェビングマップで広げていきます。
友達の考えは赤色で付け足していきます。
そしてみんなでだしあった夏を表す言葉を使って俳句をつくりました。

今回の学習は,ワークシートを使い,自分たちで学習を進めています。
司会や板書もずいぶん慣れてきました。
自分たちで作り上げていく授業。みんなで進めていく授業。
だからこそ意欲的に楽しく活動できるのかもしれませんね。
3年生,頑張っていきましょう。

3年 総合 大文字調査隊

画像1
大文字山の登山体験を通して,大文字についての学習を進めています。
前までの学習で
「どうして五山の送り火があるの?」
「大の形なのはどうして?」
「再生計画ってあったけど…かれてきているの?」
「ってことは,大文字はなくなるの?」
「保存会の人はどんな思いで働いているのですか?」

大文字保存会の長谷川さんを講師に招き,たくさんの話をしていただきました。

最後に長谷川さんから
『君たちに残すために働いているんだよ』とおっしゃられていました。
僕たちに残すってどういうことなのでしょう…?
さらに考えを深めていきたいと思います。

3年 京都の様子をまとめよう

画像1
社会科で京都の様子について学習をしてきました。
学習のゴールは京都の様子を自分でまとめていきます。

北は山が?
南には川が多かったね。
東は歴史的なものが多い。
西の方はゆったりしているよ。

どんなまとめが仕上がるのか楽しみです。


3年 歯を大切に

画像1画像2
虫歯予防週間の取組で,カラーテスターを使って歯みがき指導を行いました。

「おいしそー。」
「甘いのかな?」
「イチゴの味がするらしいよ」などの想像も膨らみ,子どもたちはカラーテスターに興味津々。

『かみくだいたら歯のチェックをしてみるてね』

結果は…赤いところが残っています。
「みがけていたつもりだったけど,みがけてなかったんだ…。」
「歯のすき間や溝が赤くなってる。」
「今日からもっとしっかり磨こう。」

ずーーーっと使っていく歯です。大切にしていきたいですね。

3年 道徳 〜 君ならどうする? 〜

ドラえもんの秘密道具,「コンピュータペンシル」
みんなは,この道具をもらうことができたら使う?それとも使わない?
「使います。だって楽じゃん。」
「はやく終わるしいいよね。」
「毎回100点とれるならいいよね。」
『えぇーズルいでしょ…よくないと思うよ?』

では,のび太は使ったのかな?少し映像を見てみよう。

のび太は使わなかったよね。どうしてかな?
「自分の力にならないから」
「ズルしたことで信頼を失うのが怖かった」
「怒られる怒られないじゃなくて,正しいか正しくないかの判断ができたから。」
みんなでのび太が道具を使わなかったのはなぜかを話し合うことで,これからの過ごし方や大切にしていきたいことを考えることができました。


3年 習字の学習 スタート

画像1画像2
楽しみにしていた習字の学習が始まりました。
今回は用意の仕方,道具の置き方,片づけ方。そして,筆圧を変えることで線の太さや細さはどのように変わるのかを確かめてみました。

実際に書いてみると,
「へぇー同じ筆でも力の入れ加減でこんなにもちがうんだね。」
「えんぴつで書くより難しそう…。」などの感想が。

次回は文字を書きます。
楽しみですね。

3年 コンパスを使って

画像1画像2画像3
算数科で円の学習をしています。
コンパスで円を書いて,模様をつくってみよう。

悪戦苦闘する中,みんなでアドバイスしながら,なんとか完成させることができました。

3年 ビブリオバトル

画像1画像2画像3
国語科の学習でビブリオバトルをしました。
「先生バトルって?何の勝負をするの?」
『ビブリオバトルっていうのは自分が読んだ本の中で,いちばんのおすすめ本をみんなにアピールすることをいうんだよ。』
「へぇーおもしろそう。やってみたい。」
『では,実際にやってみよう。』

発表原稿を構成を考えます。もちろん,本番は原稿を見ずに自由に話します。
おすすめポイントやページには付箋をはり,原稿がなくても自由に話せるようにもしました。
話し終わった後は,聞き手側からの質問タイム。
質問をすることで,さらにその本の魅力を聞き出すことができます。

本を通じて話す力と聞く力を育成し,さらに本にも親しむことができました。
1年を通じて定期的に行っていきたいと思います。

3年 KJ法を使って 〜操作・分類しよう〜

画像1画像2画像3
大文字ってどんな山だった?
「楽しい」「美しい」「自然がいっぱい」「祭り」
「人気NO1」「京都の象徴」「気持ちいい」など,登山体験をして感じたことをキーワードにして,出し合いました。

黒板に貼ってみたのですが,わかりにく様子です。
そこで,
「バラバラで見にくいから,仲間分けしていこう。どんなグループにまとめることができそうかな?」

みんなで短冊を操作しながら,分類していきます。
仲間分けをしていくと,新たに見えてくるものがありました。
バラバラだったキーワードがまとまり,さらに矢印などでつながりあっていきます。

1つ1つの多種多様の考えをみんなで話し合うことで,新たな考えや発見がありました。
集団で学ぶ良さを感じることのできた時間となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp