京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up6
昨日:102
総数:536449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

2年 田植えの 様子

 バケツ・田んぼの 土と肥料を 混ぜています。

 水を 注入しています。

 苗を 植えたら バケツごと 運びます。

 土と水で かなりの重さに なりました。

 1人では 運ぶのが 難しいので,友だちと 協力して 運びました。

 田んぼは,みんなの 協力が あって 収穫に つながります。
画像1画像2画像3

2年 バケツ・マイ・田んぼ

 今年は,バケツ田んぼに 挑戦しました。

 前日までに,田んぼの先生のお世話で バケツ一つ一つに 田んぼの土と 肥料を 用意していただきました。

 当日,子どもたちは,マイ・バケツの中の 土と肥料を かきまぜて,そこに 水を注入しました。(田んぼの「代かき」に あたります。)

 ひと苗 受け取って,マイ・バケツ・田んぼに 「田植え」を しました。

 ずらっと ならんだ バケツ田んぼは 壮観です。

 世界に 一つ,自分が 植えた マイ・田んぼの 成長・収穫も 楽しみです。
画像1画像2

2年 田植え 2

画像1
画像2
画像3
 田んぼの 先生からは 苗の 持ち方,植え方の 説明を 聞きました。

 子どもたちは,足元の 不安定な中,懸命に ふんばって 一苗植えていました。

 田んぼから 出るとき,水をはった バットに 足を 入れて ドロを おとしました。

 苗は めもりの ぼうに したがって 植えたので たてよこ きれいに ならびました。

 苗の 成長が 楽しみです。

2年 田植えを したよ

画像1
 田植えを した後,感想を 交流しました。

 「田んぼの 中は ぐちょぐちょで 気持ちよかったです。」

 「田んぼの 中では ひざまで しずんだので びっくりしました。」

 「田んぼに 入ったら,足が どろだらけに なりました。」

などと,田んぼの土の 感触に 「感激」していたようです。

 ということで,「田んぼの先生」の 説明を よく聞いて,1人1苗ずつ 植えました。

 秋の 収穫に 向けての 第1歩です。 

2年 緑いっぱいの中で 〜1・2年生校外学習〜

画像1
 いい天気の中,1年生と2年生が一緒に 校外学習に出かけました。

 桃山御陵前から北山まで 電車を 利用しました。車内では 行儀よく過ごせました。

 植物園に着いて さっそく1・2年生グループで 園内ラリーをスタート しました。

 もんだい

1.未来君広場の きのこの かたちをした たてものの 中には なにがあるでしょう。
2.バラ園に 咲いている バラの なまえ 1つこたえましょう。

3.ふんすいの 前で 写真を とってもらいましょう。

4.水琴窟(すいきんくつ)の 音を ききましょう。

5.温室の 前の 池の中には 花が さいていましたか。

などを 答えながら 約1時間20分ほど 散策しました。

 待ちに待った お弁当も 1・2年グループで 食べました。

 芝生広場の 真ん中で 食べるグループもありました。

 お茶も たっぷり 飲んで,元気いっぱい遊んで帰路につきました。

 1・2年生合同の校外学習はけがなく 元気に帰校しました。

 何かと ご準備 ありがとうございました。
 

2年 大きな声で 〜演劇鑑賞「狂言」〜

画像1
 生の「狂言」を 鑑賞しました。

 演者が 大きな声で 語ります。

 道具は ほとんどありません。

 演者の 語りと かけ合い・しぐさだけで 話が 進みます。

 見る者が 想像力を はたらかせます。

 二演目鑑賞しました。

 体験コーナーでは,姿勢や 声の出し方などを わかりやすく教えてもらいました。

 おおきな口で おおきな声が でました。

 笑顔いっぱい・笑い声いっぱいの 鑑賞会でした。

2年 ともこさんは どこかな 〜国語 話す・聞く〜

画像1
「まいごの お知らせを します。」という 場内放送が 聞こえてきます。

「青いワンピースをきて,リボンのついた 白いぼうしを かぶり・・・」と続きます。

 教科書の 挿絵の 中から その子を 探し出します。

 大事な ことを 聞き落としては いけません。


 こんどは,子どもたちが じぶんで 「場内放送」を 考え つくります。

 ここでも だいじなことを おとしては 手がかりが つかめませんね。

 教科書では,【たいせつ】というところで 「だいじな ことを おとさずに,話したり 聞いたり する。」記述を しています。

 毎日の 担任の先生の 話や 朝会などでの 校長先生の お話なども だいじなことを おとさずに 聞き取ったり,聞き取ったことを 話したり することが 大切です。

2年 ぐんぐんのびる 〜ミニトマト〜

画像1
 ミニトマトが ぐんぐん のびています。

 いいお天気が 続き,水やりが 心配です。

 雨が これほど 恋しく 思ったことは ありません。

 くきが のびたので 支柱を立てて くきを 支えます。

 もう,みどりの 実が コロンと できている 苗もあります。

 トマトの いい香りが 漂っています。

 ぐんぐん そだて ミニトマト。

 

本番に向けて 〜2年生「花笠」〜

画像1
 運動会を 次の日に ひかえたこの日,リハーサル練習を 行いました。

 途中「待った」なしで 通します。

 「今までの 練習を 思い出しましょう。」「はい!」

 「笑顔いっぱい・元気いっぱいに おどりましょう。」「はい!」

 「2年生全員で がんばるぞ!」「おー!」

 何回も繰り返し・積み重ねてきた手順に沿って動きます。

 もう,なんだか 太鼓や 曲を聞くと 自然に 体が 動きます。

 では,当日の 発表を お楽しみにしてください。
 

「ぐるぐる」の 位置は ここです 〜2年生 花笠〜

 学年だより「かがやき」7号(5月26日配布)で,お伝えしました花笠「ぐるぐる」の位置に 変更・訂正がありますので お知らせします。
 「かがやき」8号 6月2日(金)配布に,その旨掲載しております。

 体育館側から「赤」

 真ん中に「青」

 砂場側が「黄」です。

画像を もとに 観覧位置の 参考にして下さい。

 子どもたちの「踊り」の位置を 基本に 「ぐるぐる」に移動しますので,観覧位置が
大きく異なることはありません。

 フィナーレの踊りも,初めの 立ち位置に 戻ってきますので,そのままの位置で ご観覧ください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp