京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up74
昨日:114
総数:534901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

1年 ふゆを あそぼう 〜生活科〜

画像1画像2
 例年になく 連日,雪が舞います。

 生活科では,「冬が きたなぁ。」と感じる「冬見つけ」の学習活動から,冬の遊び・お正月遊びをみんなで話し合いました。

 冬の気候や自然を生かしたあそび。雪遊びや 氷遊び。風を利用して たこあげ。

 また,お正月の伝統遊びでは,こま・はねつき。室内での かるたや すごろくなど。

 生活科の時間を活用して「遊び」に取り組んでいきます。

 冬休みの経験も生かして取り組んでいきます。

おみせやさん ごっこ 〜国語「ものの 名まえ」

画像1
 ものには ひとつひとつに 名まえが ついています。

 りんご・みかん・バナナなど。

 それらを まとめた名まえもあります。

 「くだもの」

 おみせやさんと おきゃくさんに わかれて かいものの やりとりを します。

 「おさかな ください」「おさかなじゃ わからないよ。」と,教科書に載っていました。

 「こんにちは」「いらっしゃいませ」

「りんごを ください。」 「ありがとうございます。」

話したり聞いたりするやりとりもしっかりやります。

 楽しい「おみせやさんごっこ」の 活動でした。

 

100を こえる かず 〜大きな かず〜

画像1
 100を こえるかずを 学習します。
 
 計算棒で 操作しながら 考えます。

 10が10こで 100。

 100と あといくつで ひゃくいくつ。

 100を こえる かずは,100と いくつで かんがえれば いいね。

 と,導きます。

 計算棒で 操作をくりかえしながら 理解を 深めます。

 
 
 
画像2

1年 巻末の付録で学習 〜大きなかず〜

画像1画像2
 100を 少しこえる数までの 読み方・描き方・順序や大小を学習します。

 この日は,教科書の巻末の付録を使って活動しました。

 1年生にとっては,手や体を使って学習をすることが興味関心を引きますし,理解も深まります。

 「□の かずを かきましょう。(よみましょう。)」動物を型どったもので 1から100までの数表の一部をかくします。たて・よこの関係から□の かずを 類推します。

 巻末には「すごろく」もついています。さいころ1こでおこなってもいいですが,サイコロを2こ使うと たし算の練習にもなります。すごろくは「あがり」が「100」になっています。出た目の数にしたがって100まで すすむことになります。

 巻末の付録を使って大にぎわいの教室でした。

1年 なにが でてくるかな  〜図画工作〜

画像1
画像2
画像3
 なぞの はこの 中から にょきにょきと なにが でてくるかな?

 ストローで 息をふきこむと はこの中の ビニールぶくろが どんどんふくらんで・・・なぞが とけます。

 先週,ビニールぶくろがふくらむ しかけをつくりました。

 この日は, はこやふくろに かざりつけをしました。

 子どもたちが 作品に込めた 思いを また 持ち帰りましたら おうちでも 聞いてみてください。

1年 2ねんせいに きいてみよう 〜生活科〜

 1年生の 生活科では, 「たのしかったね 1ねんせい。2ねんせいも がんばるぞ。」の学習活動を すすめています。

 2年生の学習や活動に期待をふくらませる1年生。「じゃ,2年生のことは 2年生にきいてみよう。」となり,実際に1年生が2年生にインタビューをしました。

 「かん字は むずかしくなりますか。」

 「算数の 九九を 教えてください。」

 「おいしいおにぎりは どうやって つくりますか。」

 「米づくりについて おしえてください。」

など1年生1人ひとりの しつもんに 2年生も一人ひとり ていねいに こたえてくれました。

 1年生は この後 インタビューをまとめて さらに テーマごとに 発表会を計画しています。

 2年生の学習や活動が ますます 楽しみになりそうです。
画像1

1年 ゆっくりかけあし 〜たいいく〜

画像1
 1年生の 体育の 学習に 「ゆっくりかけあし」があります。

 順位や 記録を 競うものではなく,自分なりの 一定のペースで 数分間かけあしをするのが目標です。

 この日は 運動場に まだ水たまりが 残っていたので,幼稚園前通路を 走りました。
 続けていると、足の運びや 呼吸がリズムよくなってきます。

 決して 無理はしません。体調が よくない時は 歩いたり,見学したりします。

 この日は この後,「じんとりあそび」」の 学習をしました。

1年 たこづくり 〜工作かかり〜

 工作かかりが 新しくできました。

 さっそく お正月らしく「たこづくりを します。つくりたい ひとは・・・」と よびかけが ありました。

 材料は 係りさんが 用意してくれたようです。

 形をとって 切りとって 組み立てて それぞれに マイたこを 作っているところです。
画像1画像2

1年 どれだけ のびたかな 〜身体計測〜

画像1
 この日,1年生は、身長と体重の 計測をしました。

 計測の前に,養護教諭による「かぜの原因と予防」という学習をしました。

 「どこにでもペチャペチャくっつく『かぜウイルス』を 手洗いやうがいで 体に入れないこと。」

 「運動や食事・睡眠で体力をつけておくこと。」を学びました。

 よごれた手で パンをつかみ 口に運んで 食べる様子を わかりやすく 教えていただきました。

 「この冬は かぜを ひかないぞ。」と強い気持ちで 手洗い・うがいをこころがけましょう。

そのあと 順に計測をしました。身長は4月とくらべてのびていて,机の高さを一つ上げる子が 何人かいました。

1年 ゆきが ふったよ つもったよ

画像1
 前の日の 雪が 校庭に 残りました。

 体育では「ゆっくりかけあし」をしたあと

残った雪の 感触を 楽しみました。

 前の日には 「ゆきがっせんをして たのしかった。」

「ゆきだるまを つくったよ。」「かまくらが できたよ。」

久しぶりの「大雪」に 楽しく 話をしてくれました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp