京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up2
昨日:94
総数:536241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

1年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
12日(木)の5時間目に「交通安全教室」を行いました。伏見警察署から講師の方に来ていただいて,登下校の安全について話を聞きました。子どもたちは安全確認の仕方を実際に体験しました。安全に気をつけて下校できたかを交通指導員の方たちに見てもらいました。

6月12日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・鶏肉と野菜の煮つけ
・ひじき豆

 今日の給食は,よくかんで食べる「たけのこ」・「干ししいたけ」を使った『鶏肉と野菜の煮つけ』と「大豆」を使った『ひじき豆』でした。ごはんも「大麦」の入った『麦ごはん』でした。そのためか,噛むのに時間がかかって 昨日に比べると食べ終わるのが少し遅い人が目立ちました。
 でも,この経験を繰り返すことで,噛む力もついてくるので,ぜひ,ご家庭でも意識してみてほしいと思います。

 今日の給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」でも「食べ物と健康」『歯と骨をじょうぶにしよう』でかみごたえのある食べ物について考えました。その効果か,子どもたちからは,『家でもかたいものとだん力がある物を食べたいです。』と言う感想をもらいました。

 今日のピカイチ感想より・・・
「けい肉とやさいのにつけがおいしかったです。歯と骨をじょうぶにすることがわかりました。家でもかたいものをだん力がある物を食べたいです。」・・・つくし

「お肉がかたくてすごくおいしかったです。ぎゅうにゅうがつめたくていまのじきにぴったりです。また,つくってください。」・・・4ねんせい

「けいにくと野菜のにつけのとり肉がおいしかったです。けれど,ぼくはしいたけがきらい(にがて)なのでもうちょっと小さくきざんでくれたらもうちょっと食べやすかったです。」・・・5ねんせい

科学センター学習 つくし

画像1画像2画像3
 伏見西支部の育成学級のみんなで科学センターに行ってきました。
最初はプラネタリウム。暗くなるので不安になる子もいましたが,きれいな星や,星座のお話を楽しみました。そのあとは,高学年と低学年に分かれて,高学年はコロコロ人形作り。それぞれとてもかわいらしい作品を作りました。低学年は屋内展示を楽しみました。ハンドルを回したり,鏡にうつる自分を見たり,屋外では空気砲で的あてしたり,イモリやクラゲを触ったりしました。

一年生交通安全教室 〜自由参観4〜

画像1
画像2
一年生は午後から「交通安全教室」が行われました。
地域の交通安全推進委員の方々に,日頃の登下校で気をつけることなどについて指導していただきました。
ひとりひとりが意識をして,安全に気をつけることが事故を防ぐことにつながるのでしょう。とても大切なお話をしていたき,ありがとうございました。


各教室の学習の様子 〜自由参観3〜

画像1
画像2
画像3
各学年・学級でも様々な学習・活動に取り組んでいます。
午前から多くの保護者の方に参観に来ていただいております。
ありがとうございます。

子ども達には,午後の学習も元気いっぱいに取り組んでほしいです。

つくし学級・一年生の水慣れ 〜自由参観2〜

画像1
画像2
今週から水泳学習が始まっています。
まず,つくし学級・1年生・2年生から「水慣れ」をしています。
気温は高く感じていても,水の中に入り,外に出ると肌寒さを感じるようです。
常日頃からの健康管理をご家庭でもよろしくお願いします。

子ども達が水に慣れ親しみ,元気いっぱいに活動できる「水泳学習」にしていきたいと思います。

2年生 田植えを体験しました 〜自由参観〜

画像1
画像2
画像3
6月12日(木)2校時に,2年生は「田植え体験」をしました。
地域の方のご協力をいただき,苗を1本1本植え,学校園の田んぼを苗いっぱいにすることができました。
初めて体験する子どもが多く,泥だらけになりながらの作業に戸惑いとワクワク感を感じながら活動していたようです。
こういった体験活動はとても大切だと感じました。

1年生「保育園との交流学習」

画像1
画像2
画像3
1年生と桃陵保育園のさくら組のお友だちとの交流学習がありました。1年生はお兄さん,お姉さん気分になって,学習をしました。貨物列車の時に,肩から手が外れると優しく教えたり,進んで園児の友達とジャンケンをしている1年生の姿に,頼もしさを感じました。司会の子どもたちが会を進めました。初めの言葉,終わりの言葉も覚えしっかりと発表していました。

6月11日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・ツナそぼろ丼の具
(きざみのり)
・トマトだご汁

 今日の給食では,九州地方でよく食べられる「だご汁」を「トマト」を使って『トマトだご汁』にしました。「缶詰のトマト」と「生のトマト」を上手に使って子どもたち好みに仕上がりました。手作りのだんごがモチモチツルンとさっぱりとした味付けによく合っていました。
 子どもたちの感想には,トマトの苦手な子どもから「トマトが好きになりました。」というものがあり,どんな感想が届くのかチョッピリ不安な気持ちもあったのですが,給食室はうれしい笑顔になりました。

 また,今日は,セルフ丼『ツナそぼろ丼』ということもあり,時間内にごはんもおかずもしっかり食べられる子どもがとても多かったです。

 今日のピカイチ感想より・・・
「トマトだご汁むちゃおいしかったです。だんごやわらかくておいしいだんごになっていました。また,トマトだご汁を作ってね。」・・・つくし

「トマトだごじるが,ぼくはトマトがきらい(にがて)だけど,好きになりました。」おいしかったです。ツナそぼろとごはんを合わせるとぴったり合って
おいしかったです。また,つくってください。」
「ツナそぼろ丼のぐが一番おいしかったです。」
「今日の給食のツナそぼろどんぶりの具に味がしっかりついていてご飯とよく合っていて美味しかったです。」・・・4ねんせい

「ツナそぼろどんぶりの具と「きざみのり」をごはんにかけて食べると,とてもおいしかったです。また,おいしい給食,作ってください。ぼくもツナそぼろどんぶりがおいしかったので,また作ってください。」
「トマトだごじるのモチがふつうの味ではなくてトマト味だったのでおいしかったです。」・・・5ねんせい




 

つくし学級・2年生に「歯磨き指導」をしていただきました

画像1
画像2
画像3
6月11日(火)2校時に,4Fワーキングルームにてつくし学級・2年生対象に「歯磨き指導」が行われました。歯科衛生士の方に来ていただき,“歯の大切さ”“効果的な歯の磨き方”などを教えていただきました。
自分の歯と一生,付き合えるように日々気をつけていきたいですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp