京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/18
本日:count up47
昨日:102
総数:536490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

4月26日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・もやしの煮びたし

 今日の給食は,魚(たら)のすり身で作られた「平天」を使った『平天とこんにゃくの煮つけ』でした。うま味があり,もっちりした食感が大人気です。人気ぶりは,各クラス一人何個ずつ配るのかというこだわりが物語っています。
 (給食室では,平天の個数を数えて配缶しているわけではありません。)

 今日は,給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」で,おはしの正しい使い方の紹介をしました。「やってみよう。」ということで,正しいおはしの持ち方で,平天持てるかな?こんにゃくつまめるかな?さんどまめはどうかな?と声をかけると 次々につまんで口に運ぶ様子は,真剣そのものでした。
 大変上手にできていました。 おはしが正しく使えると 給食時間がとっても楽しくなりました。 

 副菜の『もやしの煮びたし』は,1年生の事を考えてもやしを丁寧に細かく切りました。シャキシャキ食感とだしのうま味を楽しみながら,しっかり食べられました。

「もやしのにびたしのシャキシャキのしょっかんがよくて,しるもおいしかったです。」というのは,4年1組の感想でした。

4月25日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・さばのたつたあげ
・だいこん葉のごま炒め
・みそ汁

 今日の給食は,魚料理『さばのたつたあげ』でした。
 先日の「なま節」は骨がありませんでしたが,今日は,はじめての骨付きの魚です。
 子どもたちが少しでも食べやすいように,揚げ物で登場させました。
 しょうが醤油で下味をつけて 米粉と片栗粉をまぶしてカリッとサクサクに油であげました。1年生のクラスでは,「カリカリしてる。」「サクッとして皮もおいしい。」と評判は上々。周りにの雰囲気につられて,苦手な魚にも挑戦する頑張り屋さんがたくさんいました。見てください。食缶は空っぽです。1年生とは思えない食欲で,給食室もうれしい気持ちでいっぱいです。

 まだまだ 個人差はありますが,少しずつ苦手も克服していってくれることでしょう。

 ご家庭でもほめて 応援してあげてください。

4月24日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・バターうずまきパン
・牛 乳
・じゃがいものクリームシチュー
・ソテー

 今日の給食は,手作りのルーで自慢の『じゃがいものクリームシチュー』にしました。
 時間をかけてルーから手作りにすることで,なめらかでコクのあるおいしいクリームシチューになりました。じゃがいものホクホクとした食感も とってもおいしかったです。

 京都市では,毎日の給食について,給食研究会が作っている「給食カレンダー」という食の教材が有ります。伏見南浜小学校では,その内容にリンクさせてプレン形式の視覚教材を作っています。『給食室からこんにちは』としてパソコンを使って各学級でみることができます。

 給食についてのマナーや献立に関する知識・食べ物のはたらきなどを学ぶことができます。食べ物について知って実査に食べる給食は,まさに生きた教材と言えます。
 
 健康な体作りについて少しずつ学び 豊かな心と豊富な知識を身につけてほしいと願っています。

 子どもたちの大好きな『じゃがいものクリームシチュー』とスチコンで蒸した甘みたっぷりのキャベツとにんじんで作った『ソテー』で 給食時間をゆったりと過ごすことができました。

4月23日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・きつね丼(具)
 きざみのり
・金時豆の甘煮
・すまし汁

 今日の給食は,豆料理『金時豆の甘煮』でした。
 スチームコンベクションオーブンを使って作りました。
 京都市では,調理は当日に限っているので,「金時豆」も朝からビックリ炊きという調理の方法でやわらかく煮てから,調味液と合わせてハンドル付のホテルパン(食缶兼)に入れて スチームをかけながらやわらかく煮ていきます。煮崩れることなくふっくらプリンと張りのある『金時豆の甘煮』になりました。
 子どもたちの反応は,さまざまですが,「苦手やけど食べる―。」と言ってくれた1年生のあるクラスでは,友だちに刺激をもらって,慎重に1個食べてみている姿がありました。食べてみると,思ったほど苦手な味ではなかった様子で「おいしい。」と はにかんだ笑顔が見られました。
 気が付くと ほとんどの子どもが完食していました。これが学校給食の良いところですね。

「金時豆のあまにが,甘くておいしかったです。」という感想は5年生でした。

 明日は,『じゃがいものクリームシチュー』で『バターうずまきパン』との組み合わせです。副菜の『ソテー』の「キャベツ」と「にんじん」は,スチコンで蒸してから仕上げます。

4月20日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・五目どうふ
・じゃがいものピリカラいため
・じゃこ

 今日の給食は,大豆から作られる「とうふ」を使って『五目どうふ』でした。
 大量調理のとうふ料理のポイントは,「とうふ」を加えてからすぐにかき混ぜないこと。熱を加えて「とうふ」がふっくらとかたまってきたら 釜の底をなでるようにゆっくりとオールを前後に動かします。煮崩れずにうまくできました。

 「しいたけ」に苦戦する子どもが何人かいましたが,「小さいのなら食べられる。」と食べて見せてくれる1年生。しばらくジーと眺めて 意を決したように パクリとおもいきって口に運ぶ2年生。元気な体作りのために自ら頑張る姿がたくさんありました。

 給食が始まって1週間とは思えないほど,どのクラスも落ち着いて給食時間を過ごすことができています。

 「ごちそうさまでした。」の元気な笑顔と空っぽの食缶が給食室に返ってくると 洗浄作業が始まります。次の給食の準備の始まりです。

4月19日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・なま節と厚あげの煮つけ
・キャベツのかきたま汁

 今日の給食は,1年生にとっては,はじめての魚料理『なま節と厚揚げの煮つけ』でした。家庭では,もしかしたらあまりなじみがないと思いがちですが,「かつお」です。「かつお節」ならなじみがあるはず。生のかつおを蒸していぶした「なま節」は,うま味がたっぷりです。今日は,その煮汁で「厚あげ・たけのこ・にんじん」をさらに煮含めました。生の魚が手に入りにくかった京都で昔から食べられてきた「おばんざい」の一つです。

 給食室では,子どもの食べやすい大きさに「厚あげ・たけのこ・にんじん」を切り,しっかり煮含めるために切り方にも工夫しました。
 
 1年生の教室訪問をしてみると,「骨がぜんぜんない。調理員さんが全部とってくれたのかなぁ?」と言ってくれていました。子どもの純粋な発想っておもしろいですね。

 3年生の担任が「去年1年生は苦労しましたが,さすが3年にもなるとしっかり食べますね。」と感心していました。 地道な毎日の積み重ねが,子どもたちの食べる力を育てるのですね。

 昨日までほんの少ししか牛乳が飲めなかった女の子が,今日は全部飲めましたとか,おうちの方が偏食をとても心配しておられたのに,おかわりまでしたとか,クラスの中でたのしい雰囲気で,共に食べることで,頑張る力,食べる意欲につながることが数多くあります。

 食べることは生きる意欲につながります。苦手にも挑戦できるたくましい子どもになってくれることを心から願っています。

4月18日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・豚肉と野菜の煮つけ
・ほうれん草ともやしのごま煮

 今日の給食は,カムカム カムカム カムカムよくかむ『ほうれん草ともやしのごま煮』でした。食べやすいように給食室でも 大きさや長さを考えて調理しています。

 子どもたちの食べている様子を見ることは,調理の参考になるばかりか 大きなはげみにもなります。1年生のおかわりの長い行列には,思わず目じりが下がりました。
 2年生の教室では,空っぽの食缶を見て,しっかり食べられるようになった子どもたちの1年間の大きな成長を感じました。

 明日は,『なま節と厚あげの煮つけ』です。春においしい「かつお」を蒸していぶした「なまぶし」を 子どもたちは食べてくれるでしょうか。京都で昔から食べられているごはんのおかずの紹介です。煮汁で厚揚げとたけのこを煮含めます。 季節の食べ物を食べることで,体調を整えることができます。しっかり食べて健康な学校生活がおくれるよう応援します。

4月17日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・味つけコッペパン
・牛 乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・ツナとキャベツのソテー

 今日の給食は,大豆料理『大豆と鶏肉のトマト煮』でした。
 少し心配していた1年生の給食の様子ですが,びっくりするほど食欲旺盛です。
 食べなれない豆料理に戸惑う子どももいるのですが,周りの子どもたちの「おいしい。おいしい。」の声に 少し食べてみようと背中をおされ 食べてみると「おいしかった。」とか, 反対に大好きな味なんだけれど おかわりしたけど全部食べきれなかったなど,いろいろな経験をしながら 豊かな心と身体をつくっていきます。
 
 3年生5年生は,主食・主菜・副菜共に量が増えています。少しずつ食べる量が増やせるよう 食べる力をつけていきます。ご家庭でも応援してあげてください。

 3年生の感想に,「あの やさい(ツナとキャベツのソテー)はどうやってつくったのですか?また,おしえてください。」という感想がありました。
 『今日も南浜小学校自慢のスチームコンベクションオーブンで,キャベツとにんじんを蒸してつくりました。 キャベツがシャキシャキでおいしかったって感想がたくさん届いたからうれしかったです。』 

4月16日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー

 今日は,給食2日目。
 今日の給食は,子ども達の大好きな『チキンカレー』です。
 ごはんにかけて食べる献立です。
 副菜は,『ひじきのソテー』でした。京都市の給食ではよく出てくるメニューです。
 スチームコンベクショの―分設置校の伏見南浜小学校では,「にんじん・コーン・三度豆」を,スチコンで蒸してから仕上げます。野菜の甘味が引き立ち減塩効果があります。

 給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」で,食器の後片づけの方法を再確認しました。

 新しい学年 新しいクラス,みんなで協力して楽しい給食時間になると良いですね。

 1年生もしっかり食べてくれていました。
 5年生には,「ひじきのコーンが苦手だったけどすきになれたきがします。」という感想をくれた子どもがいました。少しずつ苦手を克服して,学習面でも更なるチャレンジをしていってほしいと思います。

4月13日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・小型コッペパン
・牛 乳
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソテー
・りんごゼリー

 今日の給食は,入学祝の献立でした。
 例年子どもたちに食べやすい 『小型のコッペパン』と『スパゲティのミートソース煮』です。副菜には「コーン」の入った『ほうれん草のソテー』 入学・進級をお祝いするデザートは,『りんごゼリー』の組み合わせでした。

 入学して5日 初めて食べる1年生も 個人差はありますが 「これおいしい。」と笑顔がいっぱいでした。中には,『スパゲティ』のおかわりをしてみたけど,ちょっと食べきれなかったり,『ほうれん草のソテー』の苦手なコーンに苦戦していたり,スパゲティの麺は大すきだけどミートソースが苦手だったりと 子どもたちの様子はさまざまでしたが,みんなと食べる給食は,どの子にとっても楽しい時間になりました。
 初日ということもあり,給食調理員さんの学級訪問では,校内の電子機器による「給食室からこんにちは」に写る4人の給食調理員さんが実際に教室に来てくれて,チョッピリおどろき。 「おいしいですか?」の問いかけに にっこり笑って「おいしい。」と心通う一時でした。

 子どもたちと心通わせ 学校給食を通して「子どもたちの心も体も健康な体づくり」を応援したいと思います。

 月曜日は,『チキンカレー』です。
 手作りのカレールーがおいしさのポイントです。
 『ひじきのソテー』の「にんじん・コーン・三度豆」をスチームコンベクションオーブンで蒸して仕上げます。

 今日届いた給食の感想より・・・
「スパゲティ ぜんぶ 1人で食べられました。 牛乳も さいごまでのめたよ。!(^^)!」つくし学級

「ほうれんそうのソテーがやわらかくておいしかったです。スパゲティのミートソースにが,つるつるしておいしかったです。」5の2

「今年度,始めての給食 すべてがとてもおいしかったです。特においしかったのは,スパゲティのミートソース煮です。ミートソースがスパゲティとよく合っていて,とてもおいしかったです。」5の3

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp