京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:74
総数:534905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

つくし「ランチハウスで旬の食べ物を知ろう!」

画像1画像2画像3
 ランチハウスで食の学習を行いました。
 栄養教諭の小林先生から,旬の食べ物のよさを教えてもらいました。
 さらに,実際に野菜や果物に触れ,いつの季節が旬なのかを考えました。
 前日にスーパーで見ていたことをしっかりと思い起こして,
「みかんは冬の食べ物!」
などと,確かめることができました。
 栄養満点の旬の食べ物,しっかりと好き嫌いなく食べていってほしいです。

つくし「防犯訓練」

画像1画像2画像3
 今日は,防犯訓練がありました。
 学校内に不審者が侵入してきた際の,避難の方法を学びました。
 放送をよく聞いて静かにすること,とても真剣に取り組むことができました。
 「こわい…。」と話す児童が多かったのですが,「本当に怖い人が来たときにどうするかの練習だよ。」と伝えるとホッとした様子でした。
 自分たちの身は自分たちで守れるように,訓練を重ねていきたいです。

つくし「買い物学習2」

画像1画像2画像3
 今日は,買い物をすることと,もう一つ,旬の野菜や果物を見つけようというねらいでスーパーに行きました。
 夏に行った時と違うところはどこかな?と探すと,
「スイカがない!」
「みかんがいっぱいある。」
「はくさいはなべにいれるね。」
などと,たくさんの気付きがありました。
 ほとんどの野菜や果物が1年中手に入るようになりましたが,旬の食べ物を意識して,日々の食事に生かしていってほしいです。

つくし「買い物学習1」

画像1画像2画像3
 11月のお誕生日会で,調理実習をします。
 メニューは「いもきんちゃく」です。
 サツマイモを柔らかくつぶして,みんなでしぼって丸めます。
 その材料を,みんなで買い物に行きました。
 これまでに何度か買い物学習を経験してきた子どもたちは,買い物をするときの約束やマナーをきちんと理解し,守れるようになりました。
 また,自分たちのほしいものがどのあたりの売り場にあるのかも,だんだんわかってきた様子で,すぐに品物を見つけることができている子どももいました。

つくし「寒い中でも朝マラソン!」

 年度初めからずっと続けている朝マラソン。
 寒くなってきましたが,つくし学級の子どもたちは,ほとんど毎日頑張って走っています。
 時間にして大体15分〜20分程度ですが,自分のペースで5〜10周走っています。トータルで500周を超えている児童も!シールを張って目標を決めて頑張っています。
 幼稚園の前の道なので,いろいろな人と会うのですが,走りながらも「おはようございます!」とあいさつする姿もあります。
 これからどんどん寒くなりますが,一層元気に朝マラソンに取り組んでいきます。
画像1画像2

つくし「琵琶湖疏水をたどろう!」

画像1画像2画像3
 今日は4年生が,浜大津からの小関越えと,琵琶湖疏水記念館,インクラインの見学を行いました。
 つくし学級の4年生も,みんなと一緒に行くのを楽しみにしていました。
 はじめに浜大津で琵琶湖疏水の取水口を見て,
「ほんとうに琵琶湖の水を京都まで引いているんだ。」
と,改めて驚いていました。
 そして友だちと励まし合いながら小関越えをし,山科まで頑張って歩いてお弁当を食べました。
「こんなに長い距離を人の手で掘ったなんて,今,もしやれって言われたら断るなぁ。」
と,先人の苦労や素晴らしさを実感していました。
 記念館やインクラインを見学し,琵琶湖疏水についてさらに興味をもつことができました。

つくし「つくしまつりにむけて!3年生と」

画像1画像2画像3
 12月と1月に,『つくしまつり』というおまつりを行います。
 1,2年生のお友達を招待して,つくし学級の子どもたちが考えたお店屋さんのゲームを楽しんでもらうという活動です。
 そのお店屋さんの準備に,3年生と4年生がお手伝いに来てくれます。
 今週は3年生がクラスごとに,つくし教室に来てくれました。
 一緒に絵を描いたり,絵に色を塗ったり,お店屋さんの景品の折り紙を作ったりして,とても楽しい時間を過ごすことができました。
 3年生の子どもたちは,
「このゲームおもしろそう,やってみたいなぁ。よくこんなゲーム思いついたなぁ。」
「○○さんって,電車が好きやったんや。ぼくも好きやし一緒やな。」
「わたし色塗り得意やし,一緒にしよう。」
などと,一緒に楽しく活動していました。
 つくし学級の子どもたちも,
「一緒に作ってもらってうれしかった!」
「3年生のおかげで,景品ができあがった!」
と,大喜びでした。

 この活動を通して,お互いのことをもっとよく知っていってほしいです。

つくし「とびっこあそび」

画像1画像2画像3
体育でとびっこあそびに取り組んでいます。
ゴムとびをしたり,大縄跳びをしたりと,様々な活動に取り組んでいます。
ゴムとびでは,片足とびや両足とびで,高さにチャレンジしています。
友だちどうし声をかけあいながら,楽しんで跳んでいます。

つくし「しらたまぜんざいを作ろう!」

画像1画像2画像3
 いよいよ,自分たちが育てた小豆を使って,ぜんざいを作りました。
 この日を楽しみにしていた子どもたち。
 手順や方法を確かめた後,みんなで小豆を炊いたり,白玉を作ったり,楽しく活動しました。
 小豆を炊いていると,「いい匂い!」「小豆の匂いがする!」と,香りを楽しむ姿がありました。
 ぜんざいが出来上がり,給食のデザートとして食べました。
 「小豆おいしい!」「僕たちが育てた小豆やで。」
 「あまいなあ。」「白玉おいしいなあ。」
 みんな喜んで食べていました。
 和菓子や小豆についての関心がより深まった子どもたちでした。

つくし「こんなときどうする?」

画像1画像2画像3
 道徳の学習で,「こんなときどうする?」の学習をしました。
 自分がしたことではないけれど,みんなが困ることを見つけた時,どのような行動ができるか,という学習です。
 水道の蛇口から水が滴っている,牛乳がこぼれている,ごみが落ちている,など,日常の中でよくある場面を考えました。
 どの子も,どうすることがよいことなのかはわかっていますが,実際に行動にうつせるかというと,なかなかうつしにくいことが多いです。
 『みんなのためにできること』,これからも日々学習していきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp